東海・北陸エリアのゼミ・研究室検索結果
1件
1-1件を表示
天然物化学研究室
本学の「天然物化学研究室」では、海藻を利用した新しい防汚網の開発に取り組んでいます。この研究室の名にある「天然物化学」とは、生物がつくり出す有用な物質を発見し、その作用を明らかにする研究分野であり、中でも天然物の探索研究は「モノとり」と呼ばれ、宝探しに例えられています。本学では、未利用生物資源からまだ誰も知らない化学物質を見つけるという、まさに「宝探し」ともいえるロマンを追い求め、課題解決の可能性を探る研究が展開されています。 生物はさまざまな化学物質を生産しながら生活しており、これらの物質は生命活動に必須な「一次代謝物」と、必須ではないが独特の性質を持つ「二次代謝物」に分類されます。人類は古くからこの二次代謝物の中に含まれる有用成分を見つけ出し、医薬品や香料、染料などに利用してきました。この「二次代謝物」に着目して研究しているのが、本研究室です。