オープンキャンパスをさがす
経済・経営・商学が学べるオープンキャンパス検索結果
413件
161-180件を表示

<スケジュール予定> 11:00-11:30 オープニング・DVD上映・学長挨拶・大学説明 11:30-12:00 大学説明・学部紹介 12:50-13:30 大学の授業体験 13:40-14:10 入学者選抜説明 12:00-14:00 学食体験 11:00-14:30 個別相談、在学生相談、キャンパスツアー ※実施プログラムは変更になる可能性があります。必ず本学HPをご確認のうえ、ご参加ください。
開催日 |
|
---|

当日のプログラムはこちら↓↓↓ 11:00-11:30 オープニング・DVD上映・学長挨拶・大学説明 11:30-12:00 大学説明・学部紹介 12:50-13:30 大学の授業体験 13:40-14:10 入学者選抜説明 ●模擬授業 ●ZOOM個別相談 ※実施プログラムは変更になる可能性があります。必ず本学HPをご確認のうえ、ご参加ください。
開催日 |
|
---|

[来場形式] 大学見学(キャンパスツアー)40分・個別相談30分を1セットで実施します。 10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00 ※開催日時が変更になる可能性があります。必ず本学HPをご確認のうえ、ご参加ください。
開催日 | 随時開催 |
---|

オープンキャンパス2021
入試説明や学部イベントなど、学部選びに役立つ楽しいプログラムがいっぱい!
京都産業大学での学びや学校推薦型選抜や一般選抜など、各入試制度について詳しく紹介する大学紹介・入試説明、模擬授業・実験、研究室公開など学部別のイベントも充実! 在学生スタッフが案内するキャンパスツアーも好評です。 ★事前申込制。日程により、開催学部が異なります。詳細は本学入試情報サイトをご確認ください。 主なイベント内容(予定) ●大学紹介・入試説明 ●学部イベント(模擬授業・実験、研究室公開) ●キャンパスツアー ●個別相談(入試・学部・学生生活など) ※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催日時の変更、もしくは中止とすることがあります。最新の情報は本学入試情報サイトをご確認ください。
開催日 |
|
---|

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、7・8月開催を予定しておりましたオープンキャンパスを「WEBキャンパス」としてオンラインで開催。 「どんな入試方式があるの?」 「○○学部ではどんなことが学べるの?」 「どんな授業があるの?」 みなさんのそんな疑問を解決するために、各種動画を公開しています。 キャンパスの雰囲気を感じられるキャンパスツアー動画など、登録不要でご覧いただけます。 コンテンツ:①学部紹介(6学部) ②模擬授業(6学部) ③2022年度入試説明 ④キャンパスツアー ※2021年度のオープンキャンパスは、2021年7月18日(日)、8月8日(日)を予定しています。 ※詳細は本学受験生サイト「とうがくNAVI」をご確認ください。 http://www.navi.tokaigakuen-u.ac.jp/
開催日 | 随時開催 |
---|

・歓迎フェスティバル ・キャンパスバスツアー ・体験授業、各学部企画 ・入試問題「傾向と対策」講座 ・入試ガイダンス ・学食体験(無料) ・なんでも相談コーナー ・PASCAL入試体験 ・施設見学 など 入学生の約9割がオープンキャンパスに来場しています。在学生が中心となって、受験生を笑顔でお迎えします。 創価大学のスケール感、学生の熱気、教員の情熱を、実際に足を運んで感じ取ってください。 《参加者登録で記念品プレゼント!》 当日、参加者登録をすると創価大学オリジナルの記念品をプレゼント! ※記念品の内容は、その都度異なりますのでご了承ください。 なお、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、「オンライン」での開催も検討しております。 開催の形態については、詳細が決まり次第お知らせいたします。
開催日 |
|
---|
Campus Academic Visit(キャンパスアカデミックビジット)
受験生の皆さんに、「創価大学の日常」を体感していただけるイベントです!
土曜や祝日に実施する通常授業を利用して、創価大学で開講している実際の授業を受講することができます。 「大学ではどんな授業が行われているの?」「実際の授業ってどんな雰囲気なんだろう?」 そんな疑問を持つ皆さんに参加してほしいイベントです! 当日は、学校生活や大学での勉強について等、現役の学生に何でも質問できる懇談会もあります。 また、授業を一緒に受けた仲間たちと学食でランチを味わうことができます☆ (無料昼食券をお配りします) この機会に是非“創価大学の日常”を体感してみてください! ※【参加者特典】創大特製グッズをプレゼント! ※【保護者の方が同伴される場合】授業や教員との懇親会、昼食、キャンパス内自由見学は高校生・既卒生のみ対象となります。 保護者の皆様には、「保護者説明会」を実施いたします。 なお、新型コロナウイルス感染症の拡⼤を防⽌するため、「オンライン」での開催も検討しております。 開催の形態については、詳細が決まり次第お知らせいたします。 詳細は、必ず大学ホームページでご確認ください。
開催日 |
|
---|

オープンキャンパス 2021
「?」が「!」になるとっておきの日を体感しよう!
「どんな資格が取れるの?」 「留学って誰でも行けるの?」 「どんなところに就職できるの?」 「どんな入試制度があるの?」…etc いろんな「?」を解消できるオープンキャンパスです! 【主なプログラム】 ●全体説明 ●学科・コース説明 ●在学生とのフリートーク ●個別相談(入試・留学・奨学金・就職etc) ●クラブ見学 …など 【参加者特典】 ●オリジナルグッズをプレゼント♪ 【開催時間】 |午前の部|10:00~12:30 |午後の部|13:30~16:00 *要事前予約となります。
開催日 |
|
---|
2022年度総合型選抜【課題探求型】での出願を考えていらっしゃる受験生の方は、 当ゼミの受講がエントリーの必須授業となります。 総合型選抜(課題探求型)のエントリーには、「課題レポート」の提出があります。 このレポートの書き方やキーワードの調べ方などを、本学で実際に授業をされている 先生方から教えてもらえる講義です。 ※要事前予約 ※総合型選抜(課題探求型)Ⅲ期は、人間生活学科・食物栄養学科のみ対象 受講する日程によりエントリーできる期別が変わってきます。 詳細につきましては、本学ホームページまたは2022年度学生募集要項でご確認ください。
開催日 |
|
---|

予約制になっておりますので、予約をお願いいたします。 上記の形式の他、LINEのトークでご質問にお答えすることも可能です。詳細は学校HPをご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

☆授業内容は?取れる資格は?学校の雰囲気は?設備は?先生は?就職実績は?学費は?そんな疑問を解決するにはオープンキャンパスに行くのがイチバン!☆オープンキャンパスに参加するとAO入学において有利になります☆ ●学園キャンパスムービー●学科内容説明●就職状況●体感授業●在学生の声●施設見学●なんでも質問コーナー●AO入学制度説明会●学費支援制度相談会 ※状況により、⽇程が変更になる場合がございますので、来校前に事前に⼀度学校HPを確認するようにお願いします。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

保護者の方を対象としたスペシャルメニューを用意しています。本学の魅力をご理解いただくためにも、ぜひご参加ください。 ※ご子息・ご息女など、進学をお考えのご本人もご一緒にどうぞ。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

質問がしたい、あまり時間がないけど学校のことが知りたい・・・そんな人におすすめの「進路相談会」。開催時間内なら、いつでも入退場自由。何でも相談してください!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

オープンキャンパス2021
未来の自分が見つかる場所。FUTを体験しよう!!
FUTの施設を確かめ、キャンパスの雰囲気を肌で感じるチャンスです。 大学紹介、学部学科別説明のほか、学生生活・入試について個別相談や保護者向け説明会など様々なプログラムを実施します。 また、プロジェクトメンバーとして在学生がご案内します。気軽に話ができますよ♪ 【主なプログラム】 ●学科紹介ブース ●入試・奨学金相談コーナー ●キャンパスツアー ●キャンパスランチ体験 ●保護者説明会 ▼大学公式サイト「オープンキャンパス」ページはこちらから! http://www.fukui-ut.ac.jp/open_campus/
開催日 |
|
---|

お家にいながら「OPEN CAMPUS」に参加しているように、FUTについて知ることのできる特設WEBサイトです。 パソコンやスマートフォンから動画を視聴して、バーチャルでFUTを体感しよう! 【主なコンテンツ】 ●全体説明会 (FUTの軌跡と概要を動画で紹介) ●入試説明会 (FUTのさまざまな入試方式を動画で解説) ●各学科説明 (FUTの学部学科の特長や施設・研究設備などを各学科の先生たちが動画で説明) ●WEB個別相談会 (FUTの大学生活に関するさまざまな疑問や相談に個別で対応) ▼大学公式サイト「バーチャルオープンキャンパス」ページはこちらから! http://www.fukui-ut.ac.jp/ut/examination/voc/
開催日 | 随時開催 |
---|

ケイタンのオーキャンは学生がプロデュースするオリジナル☆数々の「おもてなし」で“ ケイタン” の魅力を伝えます。無料バスで経短へ行こう! 【開催内容】 ●オープニング(学生が司会進行します♪) ●学長挨拶(フレンドリーで明るい学長です♪) ●特別講義(なるほど!が連発!名物教員の名講義☆) ●経短の入試って?(マル秘情報がゲットできるかも!?) ●キャンパス案内(キャンパスを知り尽くした学生がご案内♪) ●相談会&Tea Time*(豪華なデザートがいっぱいです☆) *新型コロナウィルスの影響により変更する可能性があります。 【参加特典】 ●アノ超有名老舗店の京都土産をプレゼント☆ ●SNSを登録してくれた方には豪華なW特典も♪ 【人気プログラム】 学生や教職員、卒業生も交えた「相談会&Tea Time」はフレンドリーな雰囲気の中でどんな質問にもお答えします。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

2月26日(金)、27日(土)に「3ステップで知る横浜商科大学」のステップ2を開催しました。 ステップ1に引続き、Zoomを使用して、学科・コースの紹介と模擬授業動画をご覧頂きました。 「3ステップで知る横浜商科大学」のステップ3は、3月14日(日)のWebオープンキャンパス。 「先輩学生と仲良くなる ~オープンキャンパスに参加し、より深く知る~」と題して、【先輩学生とのトークセッション】【ONLINE個別相談】を実施します。 ステップ1、2での説明内容は、受験生サイトで公開していますので、ステップ1、2にご参加いただいたみなさんはもちろん、ステップ3からでも、お気軽ご参加ください。 新年度を迎える前に「大学を知る」「進路を考える」チャンス、ぜひ参加してください。 【参加申込】 「Webオープンキャンパス 学生トークセッション」(要、事前予約) 「ONLINE個別相談」(要、事前予約) イベント詳細はこちら https://sites.google.com/shodai.ac.jp/2020admissions-0314oclp
開催日 |
|
---|

2021 オープンキャンパス@寝屋川キャンパス
8学部16学科の学びが広がる。一人ひとりに似合う総合大学。
〈法・外国語・経済・経営・理工学部 対象〉 ・6月20日(日) 10:30~15:30 ・8月7日(土) 10:30~15:30 ・8月9日(月・祝) 10:30~15:30 ・9月12日(日) 13:00~16:00 ※公募制推薦入試相談会 <イベント内容> ●学部・学科のまなびコーナー●文系4学部・理工6学科リレーガイダンス●模擬講義●在学生トークショー●大学紹介●入試説明会●専門学科・総合学科推薦入試説明会●AO入試説明会●入試対策講座●保護者のための説明会●就職・キャリアガイダンス●学生アドミッションスタッフ企画●SETSUNAN GIRLS PRESS企画●なんでも個別相談 など ※2021年3月時点での情報です。本学HPで確定次第、お知らせします。 ※日程は都合により変更することがあります。イベント内容は、日程により異なります。大学HPで最新情報をご確認ください。
開催日 |
|
---|

2021 オープンキャンパス@枚方キャンパス
8学部16学科の学びが広がる。一人ひとりに似合う総合大学。
〈薬・看護・農学部 対象〉 ・3月20日(土) 10:00~17:00 ・6月13日(日) 10:30~15:30 ・8月1日(日) 10:30~15:30 <イベント内容> ●薬学部・看護学部・農学部ガイダンス●在学生トークショー●模擬講義●薬学部実習体験●看護学部実習体験●大学紹介●入試説明会●AO入試説明会●入試対策講座●就職・キャリアガイダンス●保護者のための説明会●看護学部実習服着衣体験(女子学生限定)●なんでも個別相談 など ※2021年3月時点での情報です。本学HPで確定次第、お知らせします。 ※日程は都合により変更することがあります。イベント内容は日程により異なります。大学HPで最新情報をご確認ください。
開催日 |
|
---|

医学部について、いろいろと知っていただくために、Webオープンキャンパスの特設ページを開設しました。 医学部の概要から施設や学校生活のこと、入試に関することまでYoutubeで配信しています。 ご自宅にいながら、いつでも好きな時間に、何度でもご覧いただけます。ぜひご視聴ください! ※公開中の動画は2020年度医学部Webオープンキャンパスの内容です。
開催日 | 随時開催 |
---|
学部概要や就職⽀援、キャンパス施設・設備といった本学の基本情報を解説する動画はもちろん、授業を体験することができる動画や学⽣たちのリアルな声をお届ける動画などをホームページで公開しています。 動画コンテンツは随時追加・更新する予定です。ぜひお気軽にご視聴ください︕
開催日 | 随時開催 |
---|

SPRING SEMINAR 2日間連続で開催されるスプリングセミナーのご案内です。 ▼3/27 (土)-28(日) 10:30-13:00 2日間オリジナルデザインブック制作 2日間でミニデザインブックを作成して、デザイナーのお仕事を体験する講座です。 オリジナリティをデザインしていくアプローチの方法、そしてコレクションを表現する デザイン出しを学びます。 ▼3/27(土) 14:00-17:00 モデリズム体験講座:スカートの立体裁断 立体裁断とは、マヌカンに直接布をあてながら自分の目と感性で形を作り出していくテクニックです。 エスモードのフランス式立体裁断に挑戦してみてください! ▼3/28 (日) 14:00-17:00 モデリズム体験講座:スカートの平面裁断 スカートの平面製図を理論的に学び、実際にパターン(型紙)を作ります。 講座を受ければご自分でもパターン製図ができるようになります。 開催期間中は気軽に参加できる入学相談会を実施しています! ・入学相談会:13:00 – 14:00 (予約不要)
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

エスモードでは、昼間部学校説明会を開催いたします。 本校のカリキュラム、コース、講師、卒業生などの情報を詳しくご紹介いたします。 午前・午後の2回開催です。 10:00-11:00 14:00-15:00 皆さんのご参加をお待ちしています!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

エスモードでは、昼間部学校説明会をオンライン上で開催いたします。 本校のカリキュラム、コース、講師、卒業生などの情報を詳しくご紹介いたします。 午前・午後の2回開催です。 皆さんのご参加をお待ちしています!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
ビジネス × 福祉でまちを活性化!【共生社会学科】
教室での学びを社会につなげる「実践するリベラルアーツ」の学び、体験すると未来が見えてくる!
体験授業と先輩学生による活動発表から、自由な発想と確かな価値観を育てるリベラルアーツの学び方をお伝えします。 【スケジュール】 ○大学紹介 ○授業体験 ○キャンパスツアー ○面接指導 ○資料配布 【こんなイベント】 ○授業体験 国際文化学科、英語文化コミュニケーション学科、共生社会学科の模擬授業を開催します。下記の授業から1つ選んで受講いただきます。 ・国際文化学科 松本淳准教授「アニメで学べるリベラルアーツ ~鉄腕アトムからガンダム・プリキュアまで~」 ・英語文化コミュニケーション学科 主濱祐二准教授「英語はこれからどうなる? ―世界の動きから見る―」 ・共生社会学科 趙晤衍教授「ソーシャルビジネスとは何か? ―渋沢栄一の教えから学ぶ―」 ○キャンパスツアー ・活動発表・・・先輩学生が取り組むアクティブラーニングの活動発表 ・留学体験発表・・・海外留学した先輩学生の体験発表 ・就職支援と進路・・・就職内定を決めた先輩学生の就職活動発
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
コロナ後の「英語」はどうなる?【英語文化コミュニケーション学科】
教室での学びを社会につなげる「実践するリベラルアーツ」の学び、体験すると未来が見えてくる!
体験授業と先輩学生による活動発表から、自由な発想と確かな価値観を育てるリベラルアーツの学び方をお伝えします。 【スケジュール】 ○大学紹介 ○授業体験 ○キャンパスツアー ○面接指導 ○資料配布 【こんなイベント】 ○授業体験 国際文化学科、英語文化コミュニケーション学科、共生社会学科の模擬授業を開催します。下記の授業から1つ選んで受講いただきます。 ・国際文化学科 松本淳准教授「アニメで学べるリベラルアーツ ~鉄腕アトムからガンダム・プリキュアまで~」 ・英語文化コミュニケーション学科 主濱祐二准教授「英語はこれからどうなる? ―世界の動きから見る―」 ・共生社会学科 趙晤衍教授「ソーシャルビジネスとは何か? ―渋沢栄一の教えから学ぶ―」 ○キャンパスツアー ・活動発表・・・先輩学生が取り組むアクティブラーニングの活動発表 ・留学体験発表・・・海外留学した先輩学生の体験発表 ・就職支援と進路・・・就職内定を決めた先輩学生の就職活動発
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
絵が描けなくてもアニメにはかかわれる!【国際文化学科】
教室での学びを社会につなげる「実践するリベラルアーツ」の学び、体験すると未来が見えてくる!
体験授業と先輩学生による活動発表から、自由な発想と確かな価値観を育てるリベラルアーツの学び方をお伝えします。 【スケジュール】 ○大学紹介 ○授業体験 ○キャンパスツアー ○面接指導 ○資料配布 【こんなイベント】 ○授業体験 国際文化学科、英語文化コミュニケーション学科、共生社会学科の模擬授業を開催します。下記の授業から1つ選んで受講いただきます。 ・国際文化学科 松本淳准教授「アニメで学べるリベラルアーツ ~鉄腕アトムからガンダム・プリキュアまで~」 ・英語文化コミュニケーション学科 主濱祐二准教授「英語はこれからどうなる? ―世界の動きから見る―」 ・共生社会学科 趙晤衍教授「ソーシャルビジネスとは何か? ―渋沢栄一の教えから学ぶ―」 ○キャンパスツアー ・活動発表・・・先輩学生が取り組むアクティブラーニングの活動発表 ・留学体験発表・・・海外留学した先輩学生の体験発表 ・就職支援と進路・・・就職内定を決めた先輩学生の就職活動発
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

広がる、深まる「リベラルアーツの学び」を体験しよう! 体験授業と先輩学生による活動発表から、自由な発想と確かな価値観を育てるリベラルアーツの学び方をお伝えします。 【イベント概要】 ○授業体験 国際文化学科、英語文化コミュニケーション学科、共生社会学科の各学科それぞれ2種類の模擬授業を開催します。 ○学食ランチ(無料) 先生や先輩とのランチを楽しもう。売店ではドリンクサービス! ○キャンパスツアー ・活動発表・・・先輩学生が取り組むアクティブラーニングの活動発表を聞きます。 ・留学体験発表・・・海外留学した先輩学生たちからお話を聞きます ・就職支援と進路・・・就職内定を決めた先輩学生たちからお話を聞きます ・サークル紹介・・・部活・サークルを見学&体験 ○面接指導 学校推薦型選抜、総合型選抜対策にバッチリ ○個別相談コーナー 入試、奨学金、アパート、キャリア支援、海外留学、学生や先生とのフリートークなどお気軽に ○資料配布 過去問題、卒業論文集、大学広報誌など、敬和学園大学を深掘りできる情報がそろっています
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

大学訪問(見学)(個人・団体)
個別に大学見学をしよう!
本学の特色や学科の学びなどをより深くご理解いただける大学訪問見学を受け付けています。 ◇対象:高校生、受験生(既卒者含む)、高校教員、保護者 など ◇主な内容 ・本学の概要説明 ・学科やコースなど、学びに関する説明 ・選抜試験に関する説明 ・施設見学 ※11月~3月は入試業務の都合により受け入れできない場合があります。(入試日程は本学HPよりご確認ください) ※8月13~15日、12月29~1月3日は、受け入れできません。ご注意ください。 ※新型コロナウイルスの感染症の影響により、急遽受入れの延期や中止をする可能性があります。 ※高等学校等における学校行事の一環として企画される大学見学も受け付けています。事前にお問い合わせください。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|
経済・経営・商学に関するニュース
-
桃太郎は経営の成功者!? 昔話から見る株式会社の仕組み
「おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」でお馴染みの『桃太郎』。桃太郎が3匹のお供とともに鬼を退治する有名なおとぎ話ですが、別の視点から見ると、桃太郎がきび団子を報酬として犬、猿、キジと雇用契約を結んでいるように捉えることもできます。『桃太郎』の話と株式会社の仕組みには共通点があるのかもしれません。
-
透明の飲料がやたらと発売されているけど、なんでそんなに人気なの?
最近はいろいろなジュースが透明になった「透明飲料」と呼ばれる飲み物が大ヒットし、続々と新商品が発売されています。既存の飲み物が透明になることでなぜここまで人気を博したのでしょうか? そこには意外な社会的背景が影響していました。今回は消費者に透明飲料が受け入れられた理由を紹介していきます。
-
赤字にならない? コンビニの「おにぎり100円セール」に秘められた戦略
たまにコンビニエンスストアののぼりでみかける「おにぎり100円セール」は高めのおにぎりでも100円で買えるとっても嬉しいセールです。安いのでついついたくさん買い物してしまうという人も多くいると思いますが、私たちのこうした行動はコンビニエンスストアの思惑通りなんです!今回は、おにぎり100円セールに隠された売上アップの戦略について紹介します。
-
値段を下げても売れない商品がある!? 経済の原則からかけ離れた珍しいケースとは?
買い物をするとき、「高いな、もう少し安ければ買うのに」と購入を迷った経験はありませんか? 値段が下がれば商品を買う人が増えるのが普通です。ところが、値段を下げても買う人が増えない、売れないケースがあります。「値段を下げてもものが売れない」状況とは、どういうことなのでしょうか。
-
100兆ドル持ってるのにお金持ちになれない!? 国がお金をたくさん作るとどうなるの?
欲しいものを買うためには、お金が必要です。そのためにアルバイトをしている人もいるかもしれません。また、欲しいものを買うためにせっせと貯金している人もいることでしょう。そんな私たちの生活に欠かせないお金ですが、実は増えすぎるとよくない場合があることをご存じですか?