オープンキャンパスをさがす
印刷技術者を目指せるその他のイベント検索結果
6件
1-6件を表示

今年も 東京デザイナーアカデミー フィギュアデザイン学科 が、 造形の祭典「ワンダーフェスティバル2025[夏]」に出展決定! 学生作品の展示・販売に加え、作品を間近で見て・話して・買えるチャンス! さらに、進路を考えている方向けに【特別見学ツアー】を開催します! ツアー参加者限定!特典いろいろ ①オリジナルガチャガチャ1回無料!(非売品グッズが当たる!) ②進路の相談ができる! 学校相談ブースを設置 ③在校生がブースをご案内! 作品のこだわりなど直接聞けます! ★こんな方におすすめ! フィギュア・造形・ホビー業界に興味がある! 専門学校でどんな勉強をするのか見てみたい! 在校生のリアルな作品を見たい&話を聞いてみたい! ワンダーフェスティバル公式HP https://wonfes.jp/specialsite/
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

☆7月PMコース特別プログラム☆ 7/19(土) →【クリエイターズマーケット見学ツアー】 ※AMコースはありません! 7/26(土) →卒業生とデザイン体験&座談会】卒業後イメージできない・デザイン業界に不安がある方必見! ☆8月PMコース特別プログラム☆ 8/2(土)→【大人気】選べる2つのデザイン体験 8/9(土)→有名アニメ監督 長井龍雪監督スペシャルトークライブ開催! ☆8/9・23限定 特待入試対策セミナー開催☆ 特待入試を考えている方必見!面接・プレゼンのポイントを教えます! ※2025年3月以降のオープンキャンパスで1回以上参加している方限定 ※学科説明の時間に開催するので、学科説明を聞きたい方は別日で参加してください ☆3年生はAOエントリーの資格がもらえる!☆ AO対策セミナーも開催!進路決定に向けて動き出そう! ※その他詳細はブログへ→https://ncadnet.jp/blog/59677/
開催日 |
|
---|

●事前予約制●展覧会見学 京都市京セラ美術館で開催されるサガビ最大のイベント、「卒業・修了制作展」を鑑賞できます。サガビの学びの集大成をじっくり見よう! 最新情報と詳細は本学Webサイトをご確認ください。 ※事前予約制のイベントです。本学Webサイトよりお申込みください。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

教養試験対策の勉強会を実施します!1日目・2日目は、重要科目の得点アップ授業を行います。教養試験はもちろん、SPIやSCOAにも応用できる判断推理・数的推理を中心とした問題演習に取り組み、一次試験の合格にもう一歩近づくためにサポートします。一次試験の中心である教養試験に合格することは、最終合格の第一歩。夏を制した人が、公務員採用試験を制すると言っても過言ではありません。試験本番までの残り時間が少なくなってきたときこそ、効率的に勉強して点数アップを狙いましょう!当日は専門学校で授業を担当している教員が講義を実施するので、解き方のコツや考え方のポイントについてもお伝えします!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

模擬試験(教養試験)で腕試し!本番の教養試験を想定した模擬試験に挑戦します。実際の試験では、1回の試験で複数科目を受験することになるので、タイムキープが重要。これはテキストや問題集を使った勉強だけでは、身につけることができない部分になります。本番での対応力を磨いて、時間内の回答完了、見直しまでできるようになるには、模擬試験が有効です。実際の試験を想定した時間設定で模擬試験に挑戦することで、「問題が解ける」から「試験で点数が取れる」にステップアップ!回答速度やタイムキープの感覚を掴んで頂くだけでなく、自分の得意不得意を改めて知ることで、ラストスパートで対策すべきことまで分析することで、試験合格にアプローチしましょう!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

公務員を目指す高校生が「ちょっとがんばる」金曜日を応援します! 毎週金曜17時半~20時、勉強用スペースを開放します。 ドリンク片手にちょっとがんばる、苦手分野をちょっとがんばる。 サポートスタッフがいるので安心。スペース利用は予約不要、気軽ちょっとがんばろう!
開催日 |
|
---|

この講座では、「文章」の書き方について説明します。採用試験には、文章を書く機会がたくさんあります。作文試験はもちろん、自己紹介書やエントリーシート・面接カードといった書類にも文章を記入する場合があります。特に作文試験は苦手としている人が多く、「何を書けばいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか?和コンの講座では、作文の考え方や書き方、書き始め・書き終わりのまとめ方、自分の意見を相手に伝える文章について講座を実施します!また、エントリーや自己紹介書など、面接試験につながる重要な書類を作成するときの注意点や面接対策につながるポイントについてもご説明します!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

面接試験は非常に重要度の高い試験です。最終合格のためには対策は必須となるのですが、教養試験や作文試験と違って、対策の仕方や準備がイマイチ分からない・・・という時は、和コンの面接講座にご参加ください!1日目は、面接試験の基礎知識や入退室の流れ、頻出の質問事項の考え方と対策など、徹底的に解説します。明確な正解がない面接試験の準備は、じっくり時間をかけて取り組むことが大切です。対策の方法や準備しておいたほうがいいこともお伝えするので、初めて面接試験を受ける方でも安心!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

面接試験の合格率をアップさせる一番の近道は、実際の面接を経験することです!和コンの面接対策講座2日目は、模擬面接会を実施します。本番の面接試験を想定した面接練習をとおして、事前に準備した回答ができるかの確認はもちろん、想定外の質問をされたときの対応力も身につけることができます。模擬面接の面接官役は和コンの教員が担当し、過去の試験で実際に聞かれた事柄について質問します。面接終わりにはフィードバックアドバイスがあるので、答えられなかったことや躓いてしまった質問も、本番までにバッチリ対策できます! ※こちらのイベントは、参加者をグループに分けてご案内します。そのため、グループによって集合時間や開始・終了の時間が異なります。ご予約後に詳細について改めてご連絡いたします。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|