オープンキャンパスをさがす
法律・政治が学べる、商品デザインを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
4件
1-4件を表示

拓殖大学の魅力を伝えるさまざまなプログラムを用意しています。このイベントを通して〝やりたい学問〟を見つけましょう♪ 皆さんのお越しをお待ちしております! <対象キャンパス> ○文京キャンパス:全学部 ○八王子国際キャンパス:全学部 <主なイベント> ○大学説明会 拓殖大学ってどんな大学?大学の概要をお話します。 拓大を知るにはまずココをチェック! ○体験授業 興味・関心が高まるテーマを題材に、大学の授業を体験できます。 各学部の特色、学びの面白さを肌で感じましょう! ○相談コーナー 学びに関することからキャンパスに関することまで何でもお答えします。 気軽に相談してください! ○キャンパスツアー 文京キャンパスは学生ガイドと歩きながらキャンパスの様々な施設をご覧いただけます。 広大なキャンパスを持つ八王子国際キャンパスでは、拓大の魅力を学生ガイド付きのバスツアーでご紹介します。 ○学食体験 大学の食堂は安くておいしく、ボリューム満点! 拓殖大生の元気の源をぜひ召し上がれ♪
開催日 |
|
---|

最新の入試情報や各学科の魅力を紹介する学科ガイダンス、大学の授業の一端を体験できる体験講座などを実施します。 また、授業の内容や大学生活についてなど、わからないことや不安に思っていることを直接質問できる個別相談も実施します。 ぜひオープンキャンパスに参加して、尚美学園大学6学科の多彩な「学び」をリアル体験してください。 ※参加にはWEBでの事前申し込みが必要です。 ▼参加お申込みページURL https://www.shobi-u.ac.jp/opencampus/opencampus/ 【開催内容】 学科ガイダンス/入試説明/体験講座/キャンパス見学/教員個別相談/フリーカウンセリング 【開催時間】 ・午前の回: 9:30~12:30 ・午後の回: 13・00~16:10 (午前、午後とも同一内容です) ※内容は変更になる場合がございます。詳細情報は本学WEBサイトにてご確認ください。 ▼本学WEBサイトURL https://www.shobi-u.ac.jp/
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

高校3年生(受験生)を対象に、オンライン個別相談を実施します。 受験に関することや本学の学びについてなど、みなさんが感じている不安や、気になることを個別に相談することができます。 相談は各学科の教員、本学の入試・広報課スタッフが対応いたします。 パソコンやスマホ、タブレットを使って、お気軽にご相談ください。 このオンライン個別相談は事前の予約が必要です。実施日程をご確認の上、相談予約を行ってください。 ●相談時間は30分間です。相談内容を簡潔にまとめておいてください。 ●定員になりしだい、締め切りとなります。(先着順) ●このオンライン個別相談は日本人受験生の方のみを対象としております。 ▼本学WEBサイトURL▼ https://www.shobi-u.ac.jp/special/weboc/
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|
法律・政治・デザイン・芸術・写真に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】雑貨デザイナー ~番外編~
文房具や日用雑貨などにかわいいキャラクターを盛り込み商品にしていく、いろは出版株式会社の雑貨ブランド「AIUEO(あいうえお)」でデザイナーをされている斉藤知子さん。手がける商品も多岐に渡るため、多忙な日々を過ごす斉藤さんですが、アイデアの着想や普段の仕事で大切にしていることなどについて聞いてみました。
-
【シゴトを知ろう】雑貨デザイナー 編
手帳やタオル、スマホケースなど私たちの身の回りにある雑貨の数々。かわいくておしゃれなデザインのアイテムを持つだけで、何となく気分が上がるものです。今回は雑貨デザイナーとして活動する、いろは出版株式会社の斉藤知子さんに、お仕事をする上で心がけていることや、展開するブランド「AIUEO(あいうえお)」の作品づくりのエピソードなどについてお話を伺いました。
-
除菌スプレーなどのCMでの「除菌99.9%」などのアピール、100%じゃダメなの?
「99.9%除菌でいつも清潔!」「サッと拭くだけで99.99%除菌!」という商品のアピール文、見たことがある人も多いかと思います。ほぼ100%なのに何故分かりやすく「100%」と表記しないのか不思議に思いませんか? 商品表記に隠された企業の事情について紹介します。
-
アイドルが恋愛したら、合法or違法!?
アイドルは恋愛をしてはいけない。暗黙の了解としてこのルールがあることは、昔から世間一般にも知られています。ではルールを破って恋愛をした時、事務所はアイドルを訴えることができるのでしょうか? また、このルール自体が人権侵害には当たらないのでしょうか?
-
聞いてないよ! 壁ドンで有罪になるの!?
「こんな行為が罪になるの!?」という意外な例は、結構多いもの。それを挙げだしたらキリがないほどたくさんの事例があるわけですが、皆さんの会話の中でも話題に上がるであろう、あの“壁ドン”が実は罪になること、ご存じでしたか? もちろん、その状況・背景によってではありますが。 さて、その真相とは……。