オープンキャンパスをさがす
鹿児島県の工学・建築が学べる、機械・電気・化学を目指せる専門学校のオープンキャンパス検索結果
1件
1-1件を表示

オープンキャンパス2021
楽しい体験学習がいっぱい!
鹿児島工学院専門学校のオープンキャンパスは、学校の雰囲気を存分に味わえます! 参加してくれた方だけのお得な特典もありますので、ぜひご参加ください! ■主な内容 ・学校概要説明 ・進路指導説明 ・施設・設備見学 ・入試制度概要説明 ・個別ガイダンス ・学科別体験学習 ●電気技術工学科の体験学習メニュー ・電気工事 体験 ・自動点灯照明 製作 ・複数のライトを思い通りにコントロールする楽しい実習 ●自動車工学科の体験学習メニュー ・エンジンの分解組立を行ってエンジンの仕組みを学ぶ ・車の制動装置を分解して制動の仕組みを理解 ・車の色々な電装品装置に触れながらそれぞれの装置の役目を理解 ●建築デザイン学科・建築士専攻科の体験学習メニュー ・建築模型製作 ・インテリアデザイン体験 ・建築CAD体験
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
工学・建築・機械・電気・化学に関するニュース
-
ヨーグルトのふたにヨーグルトがくっつかなくなったのは、「ハスの葉」のおかげらしい!?
ヨーグルトを食べるとき、ふたの裏にくっついているヨーグルトにイラッとしたことはありませんか? 実は、あのふたの裏についてしまったヨーグル、最近なくなり始めているんです。
-
新種の鉱石「ユーパーライト」を光らせる特殊なライトとは?
米国・ミシガン州で光る石が発見されたというニュースがありました。光る石と聞くと昼間でも夜間でも光を放っているようにイメージしがちですが、実はこの石が光るには条件があるのです。
-
なぜ卵をレンジでチンすると爆発するの?
手軽に食べ物を加熱することができる電子レンジですが、なんでも加熱できるわけではありません。ゆで卵を電子レンジで作ろうとすると爆発してしまうのです。なぜなのでしょうか?
-
『ドラえもん」のタケコプターは、現実で使うととんでもないことになる!?
空を自由に飛べる道具といえば、ドラえもんの「タケコプター」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。見た目はシンプルな作りをしているので現実世界でも作ることはできそうな気もしますが、実はタケコプターには人が飛ぶには厳しすぎる構造上の欠陥があったのです。
-
世界に誇る日本の電車の正確性! 電車が時間どおりに到着するための仕組みとは?
「電車は基本的に時刻表のとおりに到着しますか?」こんな問題を出されたらあなたはなんと答えますか?YESと答える人が多いと思いますが、この問題を海外で質問すると、「NO」という答えが返ってくるかもしれません。一体どういうことなのでしょうか?