オープンキャンパスをさがす
宮崎県の公務員・政治・法律を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

緊急事態宣言を受けて、自宅で学習されている高校生、受験生のみなさんが、パソコン、スマートフォンから気軽に質問できるよう「Web進学相談」を始めました。緊急事態宣言が解除されてもなかなか見学には行けれないという人も多いと思います。 また、電話だと時間を気にしたり、うまく伝えられなかったりする方もおられると思います。そんな時はWebで質問!もちろんZoomやGoogle MeetなどのWEB会議システム使った相談もできます。 こんな時だからこそ、将来の進路について考えてみませんか。 大学生活や入試制度どんなことでもお気軽に相談してください。みなさんからの相談をお待ちしています。
開催日 | 随時開催 |
---|

緊急事態宣言の発令により高校での学習が進まず進路に不安を抱えている宮崎県内の高校生の皆さまを対象に『個別見学会』を開催します。参加される皆さまの安心、安全を第一に考え、同一学科・同一日時での見学受付を2組までといたします。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。 ★開催期間 6月1日~6月30日 ★開催日時 <平日>16:00~18:30 <土日>10:00~15:00 ※見学・相談時間は約1時間 ※同一学科、同一日時での見学は2組まで ★申し込み方法 ①希望日時、②名前、③出身高校・学年、④見学希望学科、⑤連絡先(携帯電話)、⑥参加人数を 電話、メール等で入試広報室まで。(申し込みフォームからも申し込めます) ★申し込み先・連絡先 九州保健福祉大学 入試広報室 TEL 0120-24-2447(フリーダイヤル)、FAX 0982-23-5540 e-mail kouhou@phoenix.ac.jp
開催日 | 随時開催 |
---|

宮崎産業経営大学では、高校生・受験生のみなさんからの大学見学を受け付けています。キャンパス見学、大学説明などをご希望の場合は、事前予約を行ってください。 ※キャンパス内の建物外観の見学は自由に行えます。 【実施期間】 月曜日~金曜日 9:00~17:00(16:00までにお越しください) 第1・3・5土曜日 9:00~13:00(12:00までにお越しください) ※大学の休業日、入学試験実施日など特定の日は除きます。 ※詳細は、本学の受験生応援サイトにてご確認ください。 http://nyushi.miyasankei-u.ac.jp/event/kengaku
開催日 | 随時開催 |
---|

興味はあるけれどオープンキャンパスまで待てない! オープンキャンパスには都合が悪くて行けない! どんなところかちょっと見てみたい! 個別にゆっくり話が聞きたい! そんな受験生と保護者のための週末見学会。 場所は全て本学です。毎回受験対策講座も行います。(国際教養学部:英語面接対策 教育学部:小論文対策) ※予約状況によって人数を制限する場合があります。 ※平日の見学も対応可能です。事前にお問い合わせください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
公務員・政治・法律に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】政治家 ~番外編~
市民と行政の間に立って、社会のさまざまな課題を解決していく政治家。25歳のとき、その道に進んだ相模原市議会議員・鈴木晃地さんにお話を伺いました。その中から、なかなか知ることのできない政治家の仕事の舞台裏について、「番外編」としてご紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】政治家 編
市区町村長や議会の議員など、地域や社会のために働く政治家。選挙のときに候補者が演説しているのは見たことがあっても、具体的にはどんな仕事をしているのでしょうか。今回お話を伺ったのは、神奈川県相模原市の市議会議員・鈴木晃地さん。全国最年少の25歳で政治家になるまでの経緯や、お仕事のやりがいなどについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】警察官 ~番外編~
警察官は、大きく分けると国の機関である警察庁勤務と各都道府県警察勤務の2つに分類されます。千葉県警の交番に勤務する箕輪巡査に、働きながら勉強していることや今後のキャリアアップについてのお話、日常生活のエピソードをざっくばらんにお話ししていただきました。
-
【シゴトを知ろう】警察官 編
私たちの安全を守ってくれる警察官。配属される部署によって仕事内容は異なります。事件事故の捜査を行う刑事や、デスクワークを中心に企画などの事務作業を行う警察官もいます。今回は、千葉県船橋警察署の船橋駅前交番に勤務する箕輪祈子巡査に、仕事のやりがいや警察官を目指すきっかけになった中学時代の体験などを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】都道府県職員 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】都道府県職員 編」では、埼玉県庁で総合土木職の職員として活躍している山田隼矢さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 今回は番外編として、「実際に働いてみて想像と違った部分はあった?」「業界にはどんな性格の人が多い?」「達成感を覚えた仕事は何かある?」など、本編では載せきれなかった気になる質問にまとめて答えていただきました。