オープンキャンパスをさがす
福岡県の福祉・介護が学べる、デザイン・芸術・写真を目指せるオープンキャンパス検索結果
2件
1-2件を表示

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、オンライン上での入試相談会を開催しています。 入試課の担当者が、個別にオンラインでご説明いたします。 【参加方法】スマホアプリ「Zoom」を使用して行います。 ★定員になり次第申込みを締切りますので、下記サイトよりお早めにお申込みください。 https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/news/news_1654 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ご希望の相談日の前日15:00までに申込みください(土曜・日曜・祝日除く)。 月曜日のご予約は金曜日までにお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンキャンパスは休止しております。 再開に関する情報はHPをご確認ください。 ▼オンラインでの参加が難しい方には、電話相談も受付けています。お気軽にお電話ください。 (TEL.092-673-5550 9:00-17:00 土曜・ 日曜・祝日除く)
開催日 | 随時開催 |
---|

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止のため、対面でのオープンキャンパスの開催を見合わせています。そのため、今年は「オンラインオープンキャンパス」としてWEBで開催します。 各模擬授業や入試説明動画、ONLINE個別相談など、入試や学部・学科の教育内容が分かるプログラムが充実しています! 【公開日】 第1弾 7月 5 日(日)~ 第2弾 7月26日(日)~ ※公開日以降ならいつでも動画を視聴できます。 【配信内容・一例】 ■学部・学びを知るプログラム:文系・理工系・芸術系の全10学部のWEB模擬授業を、オンラインで受講して学部の理解を深めよう!(約20分) ■入試を知るプログラム:入試種別ごとにポイントをまとめた動画「3分で分かる!入試説明ムービー」を配信。総合型選抜を希望する方は早めにチェック! ■ONLINE個別相談:「Zoom」を利用した完全予約制のオンライン個別相談。学部・学科教員や入試部スタッフに分からないことは確認しよう! ★詳細はHPでご確認ください。 https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ocandcm/
開催日 | 随時開催 |
---|
福祉・介護・デザイン・芸術・写真に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】エディトリアルデザイナー ~番外編~
大学時代のアルバイトがきっかけになり、エディトリアルデザイナーになった鈴木知哉さん。クライアントとのコミュニケーションを大切にしながら、雑誌などの価値を上げるデザインを生み出しています。今回は、エディトリアルデザインならではの魅力や仕事の裏側について、鈴木さんから伺ったお話を紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】エディトリアルデザイナー 編
書店に並ぶ雑誌や本。表紙や各ページのデザインを担っているのが、エディトリアルデザイナーです。限られたサイズやページ数の中で、紙の特性を生かしてデザインするのがこのお仕事。フリーランスの立場でエディトリアルデザイナーとして活動している、鈴木知哉さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】学芸員 ~番外編~
山梨県・富士河口湖町教育委員会で、文化財担当の学芸員として働く杉本悠樹さん。世界文化遺産である富士山をはじめ、さまざまな文化財を守り、魅力を伝えています。この番外編では、杉本さんに伺ったお話の中から、学芸員の仕事をもっと理解できるトピックスをお届けします。
-
【シゴトを知ろう】学芸員 編
博物館などで、資料の収集や保管・展示などを行う学芸員。美術館や動物園など、活躍のフィールドはさまざまです。今回は、山梨県・富士河口湖町教育委員会で文化財担当として勤務している学芸員・杉本悠樹さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】雑貨デザイナー ~番外編~
文房具や日用雑貨などにかわいいキャラクターを盛り込み商品にしていく、いろは出版株式会社の雑貨ブランド「AIUEO(あいうえお)」でデザイナーをされている斉藤知子さん。手がける商品も多岐に渡るため、多忙な日々を過ごす斉藤さんですが、アイデアの着想や普段の仕事で大切にしていることなどについて聞いてみました。