九州・沖縄エリアの福祉・介護が学べる、音楽・イベントを目指せる大学・短大のオープンキャンパス一覧

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

オープンキャンパスをさがす

キーワード
参加申込
開催日
期間を指定する
エリア・開催地
指定する

九州・沖縄

学校の種類
指定する

大学・短大

イベントの種類
指定する

学べる学問
指定する

福祉・介護

目指せる職種
指定する

音楽・イベント

イベントの特徴
指定する

この条件で検索する

九州・沖縄エリアの福祉・介護が学べる、音楽・イベントを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果

5

1-5件を表示

私立大学大分県

日本文理大学

保健医療学部を開設!工学部・経営経済学部の3学部6学科22コースで夢を叶える

2023年4月開設の保健医療学部。就職に強い工学部/経営経済学部。NBUで未来の自分を発見!

オープンキャンパス大分県

アイコンマーク

定員制

NBUオープンキャンパス2025

2023年4月開設の保健医療学部。就職に強い工学部/経営経済学部。NBUで未来の自分を発見!

授業や研究内容、課外活動での取り組みから、クラブ・サークル、アパートなどのキャンパスライフ、入試相談まで、NBUの全てをチェックできます! スタッフが丁寧に対応するので質問もお気軽にどうぞ。 2023年にオープンしたばかりの新校舎LCMセンターも案内します。 お楽しみに! ※日程や内容に変更が生じる場合がありますので、詳細はNBU受験情報サイトでご確認ください。 <内容> ●全体説明会 ●志望学科見学・キャンパスツアー ●入試説明会 ●入試・学費等 個別相談 ●クラブ・サークル見学 <特典> ●大分県内(JR大分駅・JR大在駅)無料送迎 ●宿泊補助・ツアー制度あり(一部エリアが対象) ●ランチ体験 ●NBUオリジナルグッズプレゼント など *詳細・お申込みは、大学ホームページをご覧ください。

開催日
  • 07/19(土)
  • 08/02(土)
  • 08/23(土)
  • 09/13(土)
私立短期大学福岡県

西日本短期大学

福岡市中央区に所在、5学科を有する男女共学の総合短期大学

西短は毎月オープンキャンパスを開催します!

オープンキャンパス福岡県

オープンキャンパス2025 【要予約】

西短は毎月オープンキャンパスを開催します!

西日本短期大学の入試情報やキャンパスライフを知ることのできるオープンキャンパスです。 ぜひ、ご参加ください! ●ミニコース:短時間で参加可。もっと知りたくなったらフルコースにぜひ参加ください。 ●ハーフコース:10/18(土)福浜祭(学園祭)と同時開催!OCでは味わえない学生の雰囲気を体感できます。 ●フルコース:体験授業や在校生との交流ができます。 ▽詳細は本学オープンキャンパスのページにてご確認ください。 https://www.nishitan.ac.jp/opencampus/

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/13(日)
  • 08/03(日)
  • 08/10(日)
  • 09/06(土)
  • 10/18(土)
  • 11/08(土)
【学園祭】西短6学科の魅力が盛り沢山!学生主体のイベント

学園祭・文化祭福岡県

福浜祭2025

【学園祭】西短6学科の魅力が盛り沢山!学生主体のイベント

みずほPayPayドーム福岡に程近い、中央区福浜のキャンパスで開催する学園祭。 ⻄短の学生や校内の雰囲気を感じることができます(オープンキャンパスも同時開催:要予約)。 学生が企画したイベントや模擬店、ステージイベント、メディア・プロモーション学科によるパフォーマンスなどのプログラムをたくさん予定しています。 行楽日和の秋の日に、百道浜等へお立ち寄りに合わせて、ぜひ足を運んでください♪

オープンキャンパス参加
開催日
  • 10/18(土)
秋の行楽にも最適!人気の糸島エリアに所在するキャンパスで開催

学園祭・文化祭福岡県

秋の感謝祭2025(大学祭)

秋の行楽にも最適!人気の糸島エリアに所在するキャンパスで開催

西日本短期大学の環境・造園・ガーデニングを学ぶ緑地環境学科の学生が主体となって運営・企画を行う大学祭を開催します。 会場は、緑地環境学科の学びの場である二丈キャンパスです。
 在学生と一緒に楽しみながら、西短のキャンパスライフを、ぜひ体感してください! ●|出店ブース|地元飲食店の出店、花苗や多肉植物の販売など(予定)
 ●|ステージ|チーム対抗丸太切り競争、お楽しみ抽選会、樹木集めなど(予定)
 ●|みどりのイベント・教室|フラワーアレンジメント、樹木スタンプラリーなど(予定) ◇当日は、「筑前深江駅」と「福浜キャンパス」よりシャトルバスを運行します。 ◇詳細は、大学HPにてご確認ください。

オープンキャンパス参加
開催日
  • 11/08(土)
ご都合よい日時で学校を見学できます

学校見学会福岡県

アイコンマーク

定員制

学校見学(福浜キャンパス)【要予約】

ご都合よい日時で学校を見学できます

平日の10:00〜16:00に入試係がご案内します。 ご希望があれば入試相談も可能です。 ご参加の方は事前にご予約ください。

オープンキャンパス参加
開催日 随時開催
この学校のイベントをもっと見てみる
私立短期大学福岡県

九州大谷短期大学

大谷の保育は「あそび」を基本にする4コース制!幼稚園教諭と保育士のW取得*!意欲重視の面接入試です!

『オープンキャンパス2025』

オープンキャンパス福岡県

『オープンキャンパス2025』開催!

『オープンキャンパス2025』

安心の事前予約制!無料駐車場有!保護者の方もぜひご一緒に参加下さい。 希望者はランチ無料体験!参加者全員QUOカード1,000円プレゼント!(高校生限定) 内容:体験授業、個別相談、キャンパスツアーほか ※詳しい内容は決まり次第、随時大学ホームページへ掲載しています。 〈イベントスケジュール〉 ・9:30 受付開始 ・10:00 開始 ・13:00 終了※退場自由 ランチ体験や個別相談を希望しない場合は12時頃終了予定です。 プログラムの内容は変更になる場合があります。

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/19(土)
  • 08/02(土)
  • 08/23(土)
私立大学熊本県

熊本学園大学

商・経済・外国語・社会福祉学部を有する文系総合大学

生のクマガクキャンパスを体験しよう!

オープンキャンパス熊本県

アイコンマーク

定員制

夏のオープンキャンパス

生のクマガクキャンパスを体験しよう!

学科紹介や入試・資格・就職・留学などの個別相談、在学生とのフリートーク、キャンパスツアー、寮見学、学食体験といったプログラムが満載です。 ご友人や保護者の方とも参加できますので、ぜひ皆さまお誘いの上ご参加下さい! 7月、8月に開催を予定しています。詳しくは本学HPにてご確認ください。 【参加特典】 ・過去問無料配布 ・オリジナルグッズ(アンケート回答者) ※詳細は本学HPをご覧ください。 https://nyugaku.kumagaku.ac.jp/

開催日 随時開催
オンラインで気軽に個別相談!

WEB個別面談熊本県

オンライン入試個別相談

オンラインで気軽に個別相談!

パソコンやスマートフォンなどで、学科での学びや入試制度、学生生活、奨学金のことなど、さまざまな疑問にお答えします。 【実施時間】15:00~19:30(土日、祝日は除く) 【対象】高校生(お友達や保護者の方の同伴も可)、保護者、高校教員など ※事前申込が必要です。 ※予約は相談日前日の12時まで可能です。月曜日の相談を希望する方は前週金曜日の12時までにご予約ください。 ※詳しくは本校ホームページをご確認ください。 【本校ホームページ】https://www.kumagaku.ac.jp/

開催日 随時開催
私立大学鹿児島県

鹿児島国際大学

学びに、熱を。

各学科企画や先輩との交流を通して鹿児島国際大学の雰囲気を体験しよう!

オープンキャンパス鹿児島県

【経済学部・福祉社会学部・国際文化学部対象】2025夏オープンキャンパス

各学科企画や先輩との交流を通して鹿児島国際大学の雰囲気を体験しよう!

開催日時:2025年7月12日(土)10:00~13:00(受付開始9:30) 開催場所:坂之上キャンパス  開催内容:学科企画、個別相談会、キャンパスツアー等 ・参加者全員に無料ランチ特典あり! ・鹿児島県外・離島在住参加者に交通費補助あり! ・鹿児島県内各地・宮崎(宮崎市・都城市)・熊本(八代市・人吉市)の9コース⇔坂之上キャンパスで無料送迎バスを運行!(要予約) ・坂之上駅⇔坂之上キャンパス間でスクールバス(無料)運行あり

開催日
  • 07/12(土)
先輩との交流を通して看護学科の学びを体験しよう!

オープンキャンパス鹿児島県

【看護学部対象】2025夏オープンキャンパス

先輩との交流を通して看護学科の学びを体験しよう!

開催日時:2025年7月12日(土)10:00~14:30(受付開始9:30) 開催場所:坂之上キャンパス⇒伊敷キャンパスツアー形式で開催 ※集合場所:坂之上キャンパス 開催内容:学科紹介、模擬授業、個別相談会、キャンパスツアー ※先着40組80名限定(同伴者1名まで参加可能) ・参加者全員にGayaCafe無料ランチボックスを配布! ・鹿児島県外・離島在住参加者に交通費補助あり! ・以下ルートで無料送迎バスを運行!   鹿児島県内各地・宮崎(宮崎市・都城市)・熊本(八代市・人吉市)の9コース⇒坂之上キャンパス(要予約)   坂之上キャンパス⇒伊敷キャンパス⇒鹿児島中央駅西口(要予約) ※帰りは伊敷キャンパスまたは鹿児島中央駅で解散となります ・坂之上駅⇔坂之上キャンパス間でスクールバス(無料)運行あり

開催日
  • 07/12(土)
各学科企画や先輩との交流を通して鹿児島国際大学の雰囲気を体験しよう!

オープンキャンパス鹿児島県

【全学部対象】2025夏オープンキャンパス※看護学部は個別相談のみ

各学科企画や先輩との交流を通して鹿児島国際大学の雰囲気を体験しよう!

開催日時:2025年8月3日(日)10:00~13:00(受付開始9:30) 開催場所:坂之上キャンパス  開催内容:学科企画、個別相談会、キャンパスツアーなど ・参加者全員に無料ランチ特典あり! ・鹿児島県外・離島在住参加者に交通費補助あり! ・鹿児島県内各地・宮崎(宮崎市・都城市)・熊本(八代市・人吉市)の9コース⇔坂之上キャンパスで無料送迎バスを運行!(要予約) ・坂之上駅⇔坂之上キャンパス間でスクールバス(無料)運行あり

開催日
  • 08/03(日)
先輩との交流を通して看護学科の学びを体験しよう!

オープンキャンパス鹿児島県

【看護学部対象】2025夏オープンキャンパス

先輩との交流を通して看護学科の学びを体験しよう!

開催日時:2025年8月8日(金)午前の部9:30~11:30(受付開始9:00) 午後の部13:00~15:00(受付開始12:30) 開催場所:伊敷キャンパス 開催内容:学科紹介、模擬授業、キャンパスツアー、個別相談会 ・午前の部(9:30~11:30)、午後の部(13:00~15:00)の2回同じ内容で実施します! ※各回先着40組80名限定(同伴者1名まで参加可能) ・鹿児島県外・離島在住参加者に交通費補助あり! ・鹿児島中央駅⇔伊敷キャンパスで無料送迎バスを運行!(要予約)

開催日
  • 08/08(金)
この学校のイベントをもっと見てみる

オープンキャンパスの知識を身につけよう!

オープンキャンパスの基礎知識

現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。

事前準備・当日の回り方

いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!

オープンキャンパスでのチェックポイント

大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。

その他の説明会、学校訪問

多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。

オープンキャンパス Q&A

参加予約は必要?

予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。

AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?

オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。

入試対策も教えてくれるの?

入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。

開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?

イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。