オープンキャンパスをさがす
九州・沖縄エリアの体育・健康・スポーツが学べる、医療技術を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

オープンキャンパス!〔熊本キャンパス〕
未来につながる出会いが、ここにはある。
〔文理融合学部*、農学部〕 *2022年4月設置構想中(記載内容は変更の可能性あり) ※プログラムなどの詳細は、随時本学のホームページに掲載します。 農学部・農学研究科の教育・研究については「臨空校舎」(2023年完成予定)「熊本キャンパス」及び「阿蘇実習フィールド」にて充実を図ります。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により開催方法や日程に変更が生じる可能性もあるためご参加いただく前に必ず本学ホームページをご覧ください。 ※6~8月はWEBオープンキャンパスを開催予定です。
開催日 |
|
---|

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響によりオープンキャンパスに参加できなかった方、九州保健福祉大学に興味を持ってくれた方、進学先は決めていないけどスポーツ、医療、福祉に興味がある方 、大学を見学 してみたいと思う方、ぜひ夏のオープンキャンパスの前に九州保健福祉大学のミニキャンパス見学会に参加してみませんか。 もちろん、1・ 2 年生の方も大歓迎です。感染拡大防止対策を行ったうえで、事前予約制で実施します 。 ぜひご家族やお友達とお越しください 。 遠方の方や来学が難しい方は、個別オンライン相談も実施しています。 詳しくはHPをご覧ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

緊急事態宣言を受けて、自宅で学習されている高校生、受験生のみなさんが、パソコン、スマートフォンから気軽に質問できるよう「Web進学相談」を始めました。緊急事態宣言が解除されてもなかなか見学には行けれないという人も多いと思います。 また、電話だと時間を気にしたり、うまく伝えられなかったりする方もおられると思います。そんな時はWebで質問!もちろんZoomやGoogle MeetなどのWEB会議システム使った相談もできます。 こんな時だからこそ、将来の進路について考えてみませんか。 大学生活や入試制度どんなことでもお気軽に相談してください。みなさんからの相談をお待ちしています。
開催日 | 随時開催 |
---|
東海大学では、8/13~8/31の間、期間限定で全キャンパスにおいてWEBオープンキャンパスを開催しています! スマホやパソコンで、自宅に居ながらキャンパス体験ができます。 動画などを使って、本学の学びや魅力を配信しています。ぜひ!ご覧ください。 【公開内容】 ●大学紹介 ●学部・学科紹介 ●模擬授業 ●入試対策講座 ●キャンパスリレー紹介 ●360°キャンパスツアー ●湘南キャンパス企画 ●学食でランチ ●奨学金制度の紹介 ●海外研修航海 ●日本まるごと学び改革実行プロジェクト ●学生生活サポート ●チャレンジセンター ●キャリアサポート など ▼本学のオープンキャンパスサイトにアクセスしてご視聴ください。 http://www.tokai-adm.jp/webopencampus/
開催日 | 随時開催 |
---|
体育・健康・スポーツ・医療・歯科・看護・リハビリに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】臨床検査技師 ~番外編~
学生の頃の入院をきっかけに、医療従事者になりたいという夢を抱き臨床検査技師となった松井さん。医療情報技師の顔も持ち、現在は独立法人国立病院機構で、全国60カ所以上の病院の電子カルテデータを集約し、ビッグデータ化するプロジェクトにも参画されています。臨床検査技師ならではの「あるある」や日常生活を中心に、番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】臨床検査技師 編
患者さんの体内から採取された血液や尿、あるいは心電図や脳波などを調べ、データを分析しているのが臨床検査技師です。分析データを医師に提供し、医師はそれを見て、病状を判断したり治療方針を決めたりします。直接患者さんに接することは少ないですが、病院には欠かせない存在です。今回は、病院で臨床検査技師として働く経験を持ち、現在は独立行政法人国立病院機構でお仕事をされている松井一樹さんにお話を伺いました。
-
爪は健康のバロメーター!? 実は奥深い、ネイルの世界
身体のパーツの中で、地味な存在と思われがちな爪。でも、スマートフォンをシュシュっといじるとき、授業の発表で黒板やボードを指し示すときなど、意外と他の人から見られることが多い部位です。実はこの“地味な存在”が健康のバロメーターになるということを知っていましたか?
-
カモメサイズのトンボにカバサイズのネズミ!? 太古の生物が大きかった理由とは?
もし、学校帰りの田んぼ道にカモメサイズのトンボが飛んでいたら? もし、家の台所にカバサイズのネズミが現れたら? 太古の時代、地球には現代では考えられないほどの巨大な昆虫や動物が多く存在していたそうです。なぜ、太古の生物はそんなに大きかったのでしょうか? そしてなぜ、巨大生物は絶滅してしまったのでしょうか?
-
ネットゲーム依存が病気に認定! 認定した世界保健機関ってどんな団体?
皆さんの中には、スマホやパソコンでのネットゲームが趣味だという人もいるでしょう。しかし国内外でネットゲームに依存して健康を損なう事件などが起き、問題となっています。そしてついに世界保健機関(WHO)が、この問題を解決するための方針を決めました。