オープンキャンパスをさがす
九州・沖縄エリアの地球・環境・エネルギーが学べる、保育・こどもを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
9件
1-9件を表示

オープンキャンパス!〔熊本キャンパス〕
未来につながる出会いが、ここにはある。
〔文理融合学部*、農学部〕 *2022年4月設置構想中(記載内容は変更の可能性あり) ※プログラムなどの詳細は、随時本学のホームページに掲載します。 農学部・農学研究科の教育・研究については「臨空校舎」(2023年完成予定)「熊本キャンパス」及び「阿蘇実習フィールド」にて充実を図ります。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により開催方法や日程に変更が生じる可能性もあるためご参加いただく前に必ず本学ホームページをご覧ください。 ※6~8月はWEBオープンキャンパスを開催予定です。
開催日 |
|
---|

授業や研究内容、課外活動での取り組みから、クラブ・サークル、アパートなどのキャンパスライフまで、全てをチェックできます! スタッフが丁寧に対応するので質問もお気軽にどうぞ。 ※日程や内容に変更が生じる場合がありますので、詳細はNBU受験情報サイトでご確認ください。 <内容> ●全体説明会 ●志望学科見学・キャンパスツアー ●入試説明会 ●入試・学費等 個別相談 ●クラブ・サークル見学 <特典> ●大分県内(JR大分駅・JR大在駅)無料送迎 ●宿泊補助・ツアー制度あり(遠方から参加の方対象) ●ランチ体験 ●NBUオリジナルグッズプレゼント など *詳細・お申込みは、大学ホームページをご覧ください。
開催日 |
|
---|

【要予約】2021年度オープンキャンパス
楽しみながら、大学の学びを実感しよう!
今年も安全性に配慮した予約制オープンキャンパスを実施します。 在学生・教員との相談コーナーやミニ講義、キャンパスツアーや学科紹介、 筑女の学び体験やランチ体験などなど、筑女の魅力を感じることができる楽しいイベントが盛りだくさん! 気になる入試や進路のお話しも聞けちゃいます。 キャンパスの雰囲気を実際に自分の目で確かめるチャンスです。 ぜひ楽しみながら、大学を見て・知って・感じてください!
開催日 |
|
---|

【要予約】キャンパス説明会
筑女の学びを体感しよう!
安全性に配慮し実施!筑女の雰囲気や学部学科の内容を実際に確かめるチャンスです。 筑女の学びの体験や入試制度、卒業後の進路に関する個別相談会、在学生によるキャンパスツアーなどのプログラムを予定しています。 さらに、保護者対象の講演会や推薦入試対策講座など、内容は日程により異なります。毎回違った筑女の魅力に出会えるはずです!
開催日 |
|
---|

【随時受付】個別見学、オンライン相談
進学に関する不安、大学への疑問、なんでもお応えします!
キャンパスの雰囲気や各学部の特徴を知っていただく機会として、高校生や保護者の方を対象に、随時大学見学を受け付けています。 また、遠方の方のご相談にも対応できるようZOOMでの個別相談も実施しています。 大学のこと、入試のこと、進路のこと…などなど、気になることはお気軽にご相談ください。 ※個別見学受付時間:月~金9:00~19:00(見学は20:00まで) 多くの方の利便性を考慮して平日の夜間まで対応しています。 ※オンライン相談受付時間:月~金11:00~18:00(1回約30分)
開催日 | 随時開催 |
---|

学校見学【福浜キャンパス】
ご都合よい日時で学校を見学できます
平日の10:00〜16:00に入試係がご案内します。 ご希望があれば入試相談も可能です。 ご参加の方は事前にご予約ください。
開催日 | 随時開催 |
---|

キャンパスツアー(設備の見学)や研究室紹介など、キャンパスの雰囲気を味わっていただくために、オープンキャンパスを実施しております。 学部・学科の詳しい内容をはじめ、学生生活や奨学金制度、就職なども個別に相談に応じますので、ぜひお気軽にご参加ください。 ★新型コロナウイルス感染の現状を鑑み、今回は宮崎県内在住の高校生(本学受験を検討されている既卒者を含む)の方のみに限定させていただきます。★ ■主なプログラム ・模擬授業 ・個別相談コーナー ・キャンパスツアー ・研究室紹介ブース展示 ほか ※プログラムは都合により変更される場合がございます。 【開催にあたっての注意点】 ▼当日はマスク着用でご参加をお願いいたします。 ▼オープンキャンパス当日、ご自宅での検温をお願いします。当日受付でも検温いたしますのでご協力をお願い致します。 ▼発熱や咳などの風邪症状がある場合や、体調が悪い場合は、参加をお控えください。
開催日 |
|
---|

キャンパスツアー(設備の見学)や研究室紹介など、キャンパスの雰囲気を味わっていただくために、オープンキャンパスを実施しております。 学部・学科の詳しい内容をはじめ、学生生活や奨学金制度、就職なども個別に相談に応じますので、ぜひお気軽にご参加ください。 ★新型コロナウイルス感染の現状を鑑み、今回は宮崎県内在住の高校生(本学受験を検討されている既卒者を含む)の方のみに限定させていただきます。★ ■主なプログラム ・模擬授業 ・個別相談コーナー ・キャンパスツアー ・研究室紹介ブース展示 ほか ※プログラムは都合により変更される場合がございます。 【開催にあたっての注意点】 ▼当日はマスク着用でご参加をお願いいたします。 ▼オープンキャンパス当日、ご自宅での検温をお願いします。当日受付でも検温いたしますのでご協力をお願い致します。 ▼発熱や咳などの風邪症状がある場合や、体調が悪い場合は、参加をお控えください。
開催日 |
|
---|
地球・環境・エネルギー・保育・こどもに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】保育士 ~番外編~
本編では保育士の仕事内容ややりがいなどについてお話を伺いました。意外な仕事の大変さなども知ることができ、保育士の仕事のイメージが具体的になってきたのではないでしょうか。今回の番外編では、引き続き株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに、業務のことだけではなく、業界のあるある話や思い出のエピソードなど、幅広い視点からお話をお伺いしました!
-
【シゴトを知ろう】保育士 編
子どもと一緒に遊んだり、食事をしたり、長時間を共に過ごす保育士。子どもが好きで目指している人も多いのではないでしょうか。今回は株式会社日本保育サービスが運営するアスク緑保育園に勤務する小松めぐみさんに保育士の仕事のやりがいや、あまり知られていない大変なこと、また、この仕事に就いたきっかけなどについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター ~番外編~
音楽という特技を生かし、「キッズライン」でピアノが教えられるベビーシッターとして活躍する宮垣詩織さん。子どもに好かれるコツ、この仕事を始めて驚いたこと、プライベートな時間の過ごし方など、ベビーシッターの仕事の裏側を番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ベビーシッター 編
家庭に訪問して、お子様のお世話をしたり、遊びや勉強、お稽古事のサポートをしたりするのがベビーシッターの仕事です。働き方の多様化に伴い、最近ではベビーシッターを気軽に利用できるサービスも増えてきています。今回は登録制のベビーシッター会社「キッズライン」で働く、宮垣詩織さんにお話を伺いました。
-
ガスが植物を育てる! そしておいしくさせる?
ガスといえば都市ガスやLPガスといった燃料としてのガスを思い浮かべますよね。しかしガスにはあまり知られていない、さまざまなパワーがあるのです。