オープンキャンパスをさがす
山口県の人間・心理が学べる、福祉・介護を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
1件
1-1件を表示

☆JR徳山駅より送迎バスを運行します!! 経済、福祉、スポーツ、マンガ・アニメ、情報、心理学・・・ 3学科8コースの多種多彩な学びからあなたの未来を体験してみてください。 その他、入試のこと・学生生活のこと・学費や奨学金の相談も。 ◆◆内容◆◆ ◎大学・学部学科紹介 ◎2022年入試の変更点を解説 ◎模擬講義 ◎入試・学生生活Q&Aコーナー ◎入試過去問題配布 ◎保護者のための徳大講座 ◎学生によるキャンパスライフ紹介 などなど・・・ ~保護者の方もぜひご参加下さい~ 大きく変わる入試制度をはじめ、保護者の方に知っていただきたい 徳大情報をお話しする保護者向けガイダンスも予定しております。 ぜひ足を運んでみてください。 ※内容は変更の可能性もございます。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
人間・心理・福祉・介護に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】社会福祉士 編」では、社会福祉士の資格を生かして、デイサービスの生活相談員として働く東江渉さんに、お仕事の概要について伺いました。 今回の番外編では、実際に働いている人にしか分からない「お仕事の裏側」に焦点を当てて、世間のイメージとのギャップや、仕事の中で一番心に残っているエピソードなどを教えていただきます。
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 編
「福祉」と聞くと、実際に介護を行うヘルパーさんの姿が浮かぶ方は少なくないと思います。しかし、一口に「福祉」といっても、その業種や資格はさまざま。中でも社会福祉士は、福祉事務所や児童養護施設などの公共機関・医療施設・介護施設・学校など、幅広い分野で活躍しています。 今回は社会福祉士の東江渉さんに、そのお仕事内容や学生時代に学んだことについて教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 ~番外編~
入社4年目に国家資格を取得した篠田健さん。現在は、「認知症に関わるプロ」・介護福祉士として活躍しています。介護福祉士になるためには、どんな知識や経験が必要になのでしょうか。また、実務の中で感じる介護の仕事への誤解についても話してくださいました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 編
「人と関わりたい」「人の役に立ちたい」という強い思いから、介護福祉士の道を選んだ篠田健さん。仕事を通じ、人間的にも大きく成長できたと語ります。少子高齢化社会が進む日本で今後ますます必要とされる介護福祉士の仕事について、やりがいや魅力を伺いました。
-
脳神経科学の研究者・田中和正さんが語る 記憶のメカニズムとは?
2018年に『海馬記憶エングラムからの記憶解読』を発表した、理化学研究所の田中和正基礎科学特別研究員。今回の発表は脳神経科学の分野で注目を集めています。いったいどのような研究内容なのか、また私たちの生活にどう関わってくるのでしょうか。お話を伺ってきました。