オープンキャンパスをさがす
関西エリアの福祉・介護が学べる、デザイン・芸術・写真を目指せるオープンキャンパス検索結果
10件
1-10件を表示
学部・学科の先生や在学生と直接話せる企画が盛りだくさんのオープンキャンパスです。 ご友人や保護者の方との参加も大歓迎♪ ひと足早く学生気分を味わい、未来の自分の姿をイメージしよう! 【主なプログラム】 ・大学説明会 ・新学部(国際学部*)説明会・模擬授業 ・新入試対策 ・個別相談 ・模擬授業 ・学生コミュニケーションブース ・キャンパス見学ツアー *2021年4月設置届出中(仮称)。計画内容は予定であり、変更する場合があります。 【参加特典】 ・おうちにDMが届いた方には、当日にDMをご持参いただくと素敵なプレゼントを差し上げます♪ ◇状況によっては、急遽日程および内容を変更する場合があります。詳細は、大学公式サイトにて随時更新しますので、ご確認ください。
開催日 |
|
---|

【開催内容】 ・入試説明会 ・学部・学科別プログラム ・キャンパスツアー ・各種相談コーナー ・在学生とのフリートーク ・AO入試関連プログラム ・模擬授業 など ★詳細は、本学ホームページに順次アップします。お楽しみに!
開催日 |
|
---|

大学ガイダンス、入試説明、キャンパスツアー、先輩とおしゃべりcaféなど、京都ノートルダム女子大学の“あれこれ”について深く学べる1日! ランチ無料体験やオリジナルグッズも取り揃えています。是非お越しください! ※開催時間や内容など詳細は、本学ホームページをご確認ください。確定次第、更新いたします。 ※内容は変更になる可能性があります。
開催日 |
|
---|

京都ノートルダム女子大学では、オープンキャンパス開催日以外でも、個人・団体での大学見学を随時受け付けています。 <こんな方にぴったり!> ●土曜、日曜日に開かれるオープンキャンパスに参加したいが、都合により参加できない。 ●普段の大学や学生の様子、教室・図書館・運動施設・学生寮や食堂など、自分のペースでじっくりと見学したい。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

スマホやパソコンで、いつでもどこでも参加できるWebオープンキャンパスを開催中です。 入試情報、学びの内容、キャンパス情報等々知りたい情報が盛りだくさん! お気軽にご参加ください☆彡 こちらからアクセス! https://www.notredame.ac.jp/lp/weboc/ <コンテンツ> ●大学ガイダンス ●2021年度入試説明 ●キャンパスツアー ●各学科ガイダンス ●各学科ミニ講義 ●入試日程 ●イベント情報
開催日 | 随時開催 |
---|

「まだ間に合う試験はありますか?」 「自分に合った入試方法を知りたい!」 「受けるかどうか迷ってる」 「他の大学とどう違うの?」 皆さんが抱えている様々な疑問や、入試への不安をなくすため、1対1で何でも相談できる「WEB個別相談会」を開催します! ひとりひとりに合ったアドバイスができますので、学科選びや入試対策も安心。 すでに合格をして入学を決められた、または迷っている方も大歓迎! ご家族といっしょの参加も可能です。どうぞお気軽にお申込みください。 ●日時:2月15日~2月26日(土日祝除く) 15:30~19:00 ※1回につき30分の時間枠となります。 ※使用するWEB通話システム「Zoom」は、お持ちのパソコン・スマートフォン・タブレットなどで簡単にご利用いただけます。 ●お申し込み方法 本学ホームページよりお申込みください。 https://www.notredame.ac.jp/news/event/3194/
開催日 |
|
---|

WEBオープンキャンパスページでは、本学を体感できる様々な動画を公開中です。 随時コンテンツを追加していく予定です! ぜひ、動画を見て大阪大谷大学のキャンパスライフを覗いてみてください! ●大学概要説明動画 本学の学部学科や新しいタグライン、及び、2019年から始まったキャンパス整備についてなど、本学学長からご説明します。 ●入試説明会 令和3年度における本学の「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」の入試に関し、それぞれをポイントに絞りご説明します。 ●学科紹介・WEB体験授業動画 各学部の体験講義を動画で閲覧することができます! ●特別企画 OCを運営する「学生広報スタッフ CREWS oh!」の座談会を開催します。大阪大谷生の飾らない生の声をお届けします!
開催日 | 随時開催 |
---|

オンライン個別相談会では、受験生の皆さまや保護者の皆さまの不安やご質問に、オンラインで回答させていただきます。 事前予約制となりますので、予約ページにある各部屋の空き状況をご確認いただき、ご予約ください。 ※個別相談にはZOOMを使用します。 ※予約変更される場合は、一度キャンセルした上で再度ご予約ください。
開催日 | 随時開催 |
---|

Web面談アプリを使用して、ネット上で完全個別対応の進学相談を行います。「帝塚山学院大学ってどんな大学?」「どんなことが学べるの?」「2021年新入試ってどうなるの?」「私に一番合った入試はどれ?」など、入試に関する疑問や不安にもお答えします。
開催日 | 随時開催 |
---|
帝塚山学院大学では、オンラインOPEN CAMPUSを開催中です! いち早く皆さんに帝塚山学院大学のポイントをお届けするために、 大学ガイダンス、入試ガイダンスを動画で公開します。 特に2021年度新入試に関するガイダンスは、まだここでしか見られない内容です。 新しくなる入試のポイントを解説していますので、ぜひご覧ください。 また昨年のオープンキャンパスの様子も公開しています。 WEB上で帝塚山学院大学のオープンキャンパスを少しでも 体験していただけるとうれしいです。 今後も新しいコンテンツを発信していく予定ですので、 チェックして、進路選択や受験に役立たせてくださいね。
開催日 | 随時開催 |
---|

今年度の一般選抜入試対策講座はYouTubeでのオンライン開催 入試のポイントが分かるガイダンスをはじめ、各科目の対策方法を徹底解説 対策講座を受講して、合格に一歩近づこう! 《Point》 1.期間中であれば何度でも視聴可能 2.場所を選ばず受講が可能 3.高校1.2年生の方も参加歓迎 ◆配信期間 12/19(土)10:00~3/22(月)15:00 ◆受講にあたって 対策講座では過去問題集を用いて解説する場合があります。 お持ちでない方は下記よりご請求ください。 [過去問請求(無料)はこちら] https://www.umcnavi.jp/tezuka-gu/index.asp
開催日 | 随時開催 |
---|

「メディア・芸術学科」「デザイン美術学科」のさまざまな授業を開講。 授業を受けて「大阪芸短ってどんなところ?」「どんな授業をしているの?」といった疑問を解消してください。 コースや分野選びに悩んでいる方も受講可能です! ※開催日によって内容が変わります。ホームページまたは、当日配布のチラシをご確認ください。 ●体験授業(ホームページからの申込必要) ・どんなことが学べるかわかる ・第一線で活躍する先生の指導が受けられる ・プロ仕様の施設や設備を使える ほか ※体験授業は高校生限定となります ●学科・入試説明会、個別相談会など(体験授業以外申込不要) ・学科・コースの内容、入試制度について知りたい ・授業内容、学生生活、学費、就職についての質問 など ●ポピュラー音楽コースコンサート、学食ランチ体験、資料配布コーナー ●参加者全員にプレゼント イラストレーター“望月けい”イラスト入りオリジナルグッズ(予定) ☆無料送迎バスあり。バスチラシまたはホームページをご確認ください。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

約70年という歴史ある保育学科。数多くの園と厚い信頼関係で結ばれている、本学の学びを実際に体験できるのが体験入学です。 幼児教育や、保育・福祉の経験豊富な先生の授業を受け、保育の楽しさを知ってください!保護者プログラムやミニプログラム、 イベントなども実施します。 ※開催日によって内容が変わります。ホームページまたは、当日配布のチラシをご確認ください。 ●体験授業(ホームページからの申込必要) ・どんなことが学べるかわかる ・芸短保育の楽しさを知る ほか ※体験授業は高校生限定となります。 ●キャンパスツアー、学科・入試説明会、個別相談会など(体験入学以外申込不要) ・学内の施設をみたい、学科内容・入試制度について知りたい ・授業内容、学生生活、学費、就職 など ●学生が運営・企画するイベント、学食ランチ体験、資料配布コーナー など ●参加者全員にプレゼント 絵本作家“コロボックル”イラスト入りオリジナルグッズ(予定) ☆無料送迎バスあり。バスチラシまたはホームページをご確認ください。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

受験生の皆さまのご質問にWEB個別相談会にて、丁寧に対応させていただきます。 疑問や不安なことなど、なんでもお気軽にご相談ください。 土曜日はAO入試のエントリーが可能です。 ◆◇◆WEB個別相談実施までの流れ◆◇◆ ①お申し込みボタンから申し込み。(土・日・祝日はお返事が遅くなる可能性がございます) ※必ずnyushikun@baika.ac.jpからのメールを受け取れるアドレスを入力してください。 ②入試センターの担当者より、記入いただいたメールに日時調整のメールを送ります。 ③日時調整・実施日決定 ④担当者より、参加に必要なURL等が書かれた招待メールをお送りします。(当日までなくさないでください。) ⑤WEB相談会当日 開始5分前よりWEB会議室にアクセスできます。招待メールのURLよりアクセスしてください。時間になりましたら、相談会のスタートです。
開催日 | 随時開催 |
---|
福祉・介護・デザイン・芸術・写真に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】エディトリアルデザイナー ~番外編~
大学時代のアルバイトがきっかけになり、エディトリアルデザイナーになった鈴木知哉さん。クライアントとのコミュニケーションを大切にしながら、雑誌などの価値を上げるデザインを生み出しています。今回は、エディトリアルデザインならではの魅力や仕事の裏側について、鈴木さんから伺ったお話を紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】エディトリアルデザイナー 編
書店に並ぶ雑誌や本。表紙や各ページのデザインを担っているのが、エディトリアルデザイナーです。限られたサイズやページ数の中で、紙の特性を生かしてデザインするのがこのお仕事。フリーランスの立場でエディトリアルデザイナーとして活動している、鈴木知哉さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】学芸員 ~番外編~
山梨県・富士河口湖町教育委員会で、文化財担当の学芸員として働く杉本悠樹さん。世界文化遺産である富士山をはじめ、さまざまな文化財を守り、魅力を伝えています。この番外編では、杉本さんに伺ったお話の中から、学芸員の仕事をもっと理解できるトピックスをお届けします。
-
【シゴトを知ろう】学芸員 編
博物館などで、資料の収集や保管・展示などを行う学芸員。美術館や動物園など、活躍のフィールドはさまざまです。今回は、山梨県・富士河口湖町教育委員会で文化財担当として勤務している学芸員・杉本悠樹さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】雑貨デザイナー ~番外編~
文房具や日用雑貨などにかわいいキャラクターを盛り込み商品にしていく、いろは出版株式会社の雑貨ブランド「AIUEO(あいうえお)」でデザイナーをされている斉藤知子さん。手がける商品も多岐に渡るため、多忙な日々を過ごす斉藤さんですが、アイデアの着想や普段の仕事で大切にしていることなどについて聞いてみました。