オープンキャンパスをさがす
奈良県の教育・保育が学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
6件
1-6件を表示

トピックス【外交官養成プロジェクト】進行中!!
天理大学では“真の国際人”として世界に飛び立つ人材を育成するため、2018年末より「外交官養成プロジェクト」を行っています。試験によって選抜された学生たちが2019年4月より『外交官養成セミナー』の受講を開始。4年次春に行われる外務省専門職採用試験合格を目指して、本学出身の外交官との交流や語学レッスン、世界の諸問題に対する理解を深める活動に取り組んでいます。■外交官養成プロジェクト dproject@sta.tenri-u.ac.jp

春のオープンキャンパス
天理大学に来て、学生生活を体験しよう!
本学の魅力を伝える、さまざまなプログラムをご用意。 学科・専攻紹介ほか、個別相談もできるので、入学前に天理大学のキャンパスライフを余すことなく感じ取ることができます。 お友だちや保護者の方との参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。 【主なプログラム(予定)】 ●学科・専攻別イベント ●個別相談 ●キャンパスツアー など ◇開催内容は変更になる場合があります。詳細は、本学入試情報サイト「STORIES」にてご確認ください。
開催日 |
|
---|

[全学部]オープンキャンパス☆2021|登美ヶ丘キャンパス|
2022年4月キャンパス統合!全学科対象のオープンキャンパスを開催します!
あなたの夢をカタチにする“奈良学園大学”の魅力をたっぷり知ってもらえるよう、多彩なプログラムをご用意しています。 2022年4月のキャンパス統合に向けて、3学科(人間教育学科、看護学科、リハビリテーション学科)合同でオープンキャンパスを開催! 登美ヶ丘キャンパスでは、オープンな空間が広がる「基礎・成人看護学実習室」やリハビリテーション学科の最新の実習室など、学びを高める充実した施設を見学できます。 体験授業をはじめ、ipadを用いた学習も体験してください。 “奈良学園大学”のキャンパスライフにふれて、夢の扉を開いてみませんか!? 【プログラム(ご要望に応じ対応します)】 ●学部説明 ●入試説明 ●体験授業 ●スマートラーニング体験 ●個別相談 など 【参加特典】 オリジナルグッズをプレゼント♪ ◇新型コロナウィルス感染症等の影響により、予定されている日程・開催時間・参加方法等が変更となる場合がございます。 ◇最新情報は随時、大学HPにて更新いたしますので、ご確認くださいませ。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

※状況により、イベントの中止や内容が変更となる場合があります。詳しくは本学『入試総合サイト』をご確認ください。 資格・就職に強く、アットホームな畿央大学を体験していただくために、毎回さまざまなプログラムを用意してみなさんをお待ちしています。キャンパスに来て、見て、触れて、畿央の魅力を感じてください! 保護者の皆様や1・2年生も大歓迎! 【主なプログラム(日程により異なります)】 ●大学紹介&入試ガイダンス ●学科ガイダンス&体験授業 ●高校1・2年生から考える!大学受験先取りガイダンス ●保護者ガイダンス ●キャンパスランチ体験@学生食堂 ●健康支援学生チームTASKによる健康チェック ●ヘルスチーム菜良による栄養チェック ●畿央生とフリートーク ●畿央生とめぐるキャンパスツアー ●卒業生フリートーク ●個別相談コーナー(教員・職員・学生) ●イベントスタンプラリー 詳細は入試総合サイトでご確認ください。 https://www.kio.ac.jp/admission/open-campus/
開催日 |
|
---|

HAKUHO体験型 オープンキャンパス
白鳳の魅力をすべて知ろう!
希望専門分野の体験講義、在学生によるフリートークやキャンパスツアーなど、白鳳短期大学の魅力を存分に体験できるイベントです。 気になることはなんでも聞こう 入試の不安を解消しよう! 傾向と対策など役立つ情報をGETしよう! キャンパスライフはすぐそこ! ひと足早く白鳳生気分♪
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

ナラサホでどんなことが身につくか、自分はどんな風に成長できるか、このオープンキャンパスで感じて、少し先取りしましょう! 【知る!】 ●オープニングガイダンス ●入試説明会 ●学科・コース紹介 ●なんでも相談コーナー 【学ぶ!】 ●生活未来科体験授業 ●地域こども学科体験授業 【感じる!】 ●教えて在学生!ナラサホのキャンパスライフを感じよう♪ ●キャンパスツアー ●在学生・先生と話そうコーナー★ ※JR・近鉄「奈良」駅から無料送迎あり。 ※開催内容は変更になる場合があります。詳しくは本校ホームページをご覧ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
大学進学とともに一人暮らしを始める皆様を対象に、オープンキャンパスでは、「一人暮らし応援プログラム」を行います。 大学を知るオープンキャンパスの機会に、生活の場となる奈良の町を体験してみませんか。 「自宅外通学生支援制度」 本学では、大学入学と同時に一人暮らしを始める学生の経済的負担を軽減するために「自宅外通学生支援制度」を設けています。 入試出願時に志願書等の書類を提出することで、一回生時授業料等より20万円を免除する制度です。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

社会人の方々を対象とした「大人のオープンキャンパス」を開催します。お仕事に就いておられる方やお昼に参加できない方は、ぜひこの機会をご利用ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

「進学なんでも相談日」日程概要 13時00分 大学紹介 入試説明 14時30分 個別相談 キャンパスツアー 15時30分 終了
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
教育・保育・医療・歯科・看護・リハビリに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】鍼灸師 ~番外編~
自ら受けた鍼灸治療をきっかけに、鍼灸師の道へ進んだおおぞらはりきゅう整骨院の二宮翔太さん。夢を叶えた今でも、日々技術を磨くために努力を重ねています。「番外編」では、二宮さんが働く院の雰囲気や、鍼灸師のキャリアパスなど、さらに踏み込んだ業界の「今」に迫ります。
-
【シゴトを知ろう】鍼灸師 編
皆さんは、整骨院や鍼灸院など「はり・きゅう」の治療を行う施術所を目にしたことはありませんか? 鍼灸師は、病院や診療所の医師とは違ったアプローチで、体の不調を治療する職業の一つです。具体的には、どのように治療を行っているのでしょうか。また、どうすれば鍼灸師になれるのでしょうか。鍼灸師の仕事について、おおぞらはりきゅう整骨院で働く鍼灸師・二宮翔太さんに伺いました。
-
【シゴトを知ろう】柔道整復師 ~番外編~
高校のときはサッカーに打ち込んでいた、もみの木整骨院の渡邊卓さん。選手時代、ケガに苦しんだ経験もあり、人の役に立ちたいという思いで柔道整復師になったそうです。渡邊さんに伺った業界の裏側や、どのような思いを持って働いているのかについて、番外編としてご紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】柔道整復師 編
骨折や捻挫など、身体に思わぬアクシデントが起こったときに治療をしてくれるのが、柔道整復師。「接骨院」や「整骨院」にいる先生たちのことです。彼らは、どのようにして治療家としての道を歩んでいるのでしょうか。今回は、横浜市旭区の「もみの木整骨院」に勤務する渡邊卓さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】歯科医師 ~番外編~
患者さんの痛みを取り、笑顔にしてくれる歯科医師。日々、技術を高める努力を続けています。この「番外編」では、山梨県富士吉田市の「おざわ歯科」院長・小澤良一さんに伺ったお話の中から、歯科医師業界の意外な常識やキャリアパスなどについてご紹介します。