オープンキャンパスをさがす
東海・北陸エリアの食・栄養・調理・製菓を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
15件
1-15件を表示

今年も、文教女子の「オープンキャンパス2020」を開催します! 毎回内容が変わるので何度来ても楽しめる「模擬体験授業」や、「在学生とのガールズトーク」コーナーなどはもちろんのこと、 「キャンパススタッフ(学生)」の皆さんが企画したスペシャルプログラムもいっぱい! 模擬体験授業のプログラムや無料送迎バスのルート・発着場所、申し込み方法等は 順次本学ホームページまたは公式LINE@でお知らせしますので、要チェックですよ! 9/19・10/24ともにWEBオープンキャンパスも行っています。 ご参加希望の方は事前にお申し込みください。 お友だちや保護者の皆さんといっしょにぜひご参加ください。 【開催内容】 ◎学科説明会 ◎模擬授業体験 ◎個別入試相談 ◎保護者向け説明会 ◎寮見学 など ※プログラムや日程は変更になる場合があります。HPで最新の情報をご確認下さい。 ※新型コロナウイルスの影響で、イベントの中止や内容が変更となる場合があります。詳しくは本学ホームページをご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

幅広い分野で活躍する管理栄養士。今後は地域医療や在宅医療での活躍が期待されています。修文の「健康栄養学部 管理栄養学科」は、併設の「看護学科」「臨床検査学科」や短期大学部・高校・幼稚園と連携した教育が一番の特色です。学院内の交流を活かした教育で、これからの時代に求められる管理栄養士をめざします。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|

修文大学では、資格取得に必要な学びだけではなく、看護学を体系づけて学ぶため、豊かな人間性、高度な論理的思考、適格な問題解決力も身につきます。さらに管理栄養士を養成する「管理栄養学科」、臨床検査技師を養成する「臨床検査学科」、短大や高校、附属幼稚園を擁する学院内の交流を活かした学びで多職種連携に必要なコミュニケーション能力を磨くことができます。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|
修文の医療科学部は、名古屋大学や浜松医科大学、愛知医科大学などで活躍された、研究実績・経験豊富な教員による少人数体制でのゼミを実施するなど、一人ひとりに丁寧な指導が魅力の新学部です! 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|

皆さんの不安を少しでも解消するために、 金城大学・金城大学短期大学部ではZoomを使ったオンラインでの個別相談を受け付けています。 お気軽にご利用ください。 ●開催日時: 土日祝を除く平日の15:00~20:00の間(最終受付時間は19:30) ※相談時間はお1人20分程度 ●対象:高校1年生~3年生、既卒生、保護者、教育関係者 ●ご相談内容: 志望学科情報・入試制度・学費情報・奨学金制度・学生生活情報など
開催日 | 随時開催 |
---|

11/14からの毎週土曜日10時~もしくは13時30分~に「キャンパス見学」を開催しています♪ 自分の都合に合わせた事前予約で、じっくり個別に教員等と相談ができます。 ※学内行事の関係で実施できない場合があるため、電話にて事前予約をお願いします。
開催日 | 随時開催 |
---|

岐阜女子大学ではオンラインを利用した個別相談会(予約制)を実施しています。 志望されている学科・専攻の教員や入試担当スタッフが、各学科・専攻の学びや取得可能な資格、入試方法や学費・奨学金のことなどを個別でお答えします。 また、このオンライン個別相談会に参加された方は、総合型選抜での面談を自宅からの「遠隔面談」で受験できます。 無料アプリZOOM(ズーム)を利用しますので、パソコンだけでなくスマホやタブレットからでも参加可能です。お気軽にお申し込みください♪。 【日時】 平日 月曜日~金曜日 10:00~17:00(各30分程度) ※学校行事等の関係で実施できない場合があります。
開催日 | 随時開催 |
---|

安定した人気の医療事務職。医療事務職として必要な知識や資格、技術が学べるだけではなく、一般教養やマナーなどを楽しく学べるのが修文の「生活・医療事務コース」の魅力です。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なこともいっぱいあると思いますが、短大で学ぶこと、受験に必要なことなど、一足早く情報を集めることで、その不安もなくなってきますよ。 修文の生活文化学科「生活・医療事務コース」では、短大ライフを体験できる模擬講義・体験実習や、在学生・教員との相談コーナーなどの企画を用意して、皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

一般企業やホテル・ブライダル業界、販売職や一般事務職など、就職の選択の幅が広い「オフィスキャリアコース」。短大で学びながら、自分にあった就職先を決めていくことができますよ。どの業界でも通用する一般教養やマナーなどを楽しく学べるのが修文の「オフィスキャリアコース」の魅力です。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なこともいっぱいあると思いますが、短大で学ぶこと、受験に必要なことなど、一足早く情報を集めることで、その不安もなくなってきますよ。 修文の生活文化学科「オフィスキャリアコース」では、短大ライフを体験できる模擬講義・体験実習や、在学生・教員との相談コーナーなどの企画を用意して、皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

洋菓子を中心に和菓子やパン、チョコレートやカフェラテ、さらにはシュガークラフトまで学べる修文の「製菓コース」。パティシエに必要な知識や高い技術はもちろん、マナーや店舗経営も学ぶので、即戦力として高い評価をいただいています。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なこともいっぱいあると思いますが、短大で学ぶこと、受験に必要なことなど、一足早く情報を集めることで、その不安もなくなってきますよ。 修文の生活文化学科「製菓コース」では、短大ライフを体験できる模擬講義・体験実習や、在学生・教員との相談コーナーなどの企画を用意して、皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

修文の幼児教育学科は「音楽」「運動」「造形」の実践的な授業がとても充実しています。さらに実習もとても充実しているので、保育者としての基本スキルが高く、園児や他の先生方はもちろん、保護者の方からも信頼される先生をめざせます。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なこともいっぱいあると思いますが、短大で学ぶこと、受験に必要なことなど、一足早く情報を集めることで、その不安もなくなってきますよ。 修文の幼児教育学科では、短大ライフを体験できる模擬講義・体験実習や、在学生・教員との相談コーナーなどの企画を用意して、皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ぜひ、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容等が変更になる場合があります。また事前予約制にて実施しますので、必ず本学HPにて確認・事前予約をお願いいたします。
開催日 |
|
---|

【イベント概要】 高校生の皆さんに大学の授業を 体験していただくイベントです。 大学ってどんなところ? 大学の雰囲気を体験してみたい! そんなあなたにおススメです。 ※事前予約制となります 【対象学部学科】 愛知学泉大学 家政学部 全学科対象 【こんなイベント】 全19種類の体験授業、学生による学校紹介など ●2021年3月20日(土) 10:00~12:30 ●岡崎キャンパスにて開催 ●高校2年生(新3年生)対象 ※1年生、保護者の方も歓迎! 詳細&お申込みは下記特設サイトから!↓ http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/spcolle/sp2021/index.html
開催日 |
|
---|

今年のみずほオープンキャンパスはこんなことが「わかる」 ※新型コロナウィルスの状況により中止または日程内容等が変更になることがございます。 最新情報を受け取ることができる公式LINE登録または公式インスタフォローをよろしくお願いいたします。 ●みずほの魅力がわかる ●みずほの歴史がわかる ●気になる入試がわかる ●学科・専攻・コースの魅力がわかる ●学びの魅力がわかる ●教職員の雰囲気がわかる ●自分が馴染めそうかがわかる <時間> 10:00〜12:00( 受付9:30〜) <内容> 全体説明 入試説明 学科・専攻・コース説明(体験授業) 個別相談(希望者のみ)
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

家から個別相談ができるオンライン個別相談会を開催! ※ZOOMによる個別相談となります オンラインだとうまくできるか不安という方でも大丈夫です。 スマホでアプリをダウンロードできれば簡単につなぐことが可能です。 オンライン個別相談会を希望する方は問い合わせ先のURLからお申し込みください。 また保護者との参加や保護者のみの参加も可能ですのでお気軽にお申し込みください。 毎年、個別相談では下記のような質問・要望が出ます。 それ以外の相談も受け付けておりますので、予約フォームに聞きたいことをご記入ください。 ●学科・専攻・コース選択で悩んでいるので、相談したいです ●資格・免許について教えてください ●就職活動について教えてください ●少人数教育ってどんな感じですか ●新入試制度について聞きたいです ●各入試のポイントについて教えてください ●小論文や面接のポイントについて教えてください ●奨学金について教えてください ●2年間でかかる学費について教えてください ●学費以外にかかるお金は何がありますか
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

WEB上で本学の魅力を体験できるWEBオープンキャンパスを実施しています。 下記サイトよりお気軽にご覧ください! ▼WEBオープンキャンパスページ http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/web_oc2020/col/ 【コンテンツ】 ●学科紹介 ●ミニ授業体験 ●キャンパスツアー ●入試説明 ●アクセス
開催日 | 随時開催 |
---|
食・栄養・調理・製菓に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】カフェオーナー ~番外編~
たくさんのご縁に導かれるように、仲間と「ReCafe」をオープンし、現在はその舵取りを行う石黒美和さん。ヒト・モノ・コトが交差する中で、カフェの空間が作られているそうです。人の心を落ち着かせ、やさしい気持ちをくれるカフェの、舞台裏について聞いてみました。
-
【シゴトを知ろう】カフェオーナー 編
美味しいドリンクとのんびり流れる時間を楽しめるカフェ。「自分のカフェを作ってみたい!」と思ったことのある人も多いのではないでしょうか。今回は、神奈川県海老名市にある「ReCafe」を切り盛りする石黒美和さんに、カフェのお仕事について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】パティシエ ~番外編~
「【シゴトを知ろう】パティシエ 編」では、恵比寿にあるレストラン「セルサルサーレ」で働く芳賀龍さんにパティシエの仕事内容や学生時代に学んだことを教えていただきました。 今回の番外編では、休日の過ごし方や、仕事の中で一番思い出に残っているエピソードなどを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】パティシエ 編
美味しい食事を締めくくる、色とりどりのデザート。見ているだけでも幸せな気持ちになりますよね。「デザートは別腹」という言葉もあるくらい、どんなにお腹いっぱいでもペロリと食べることができるから不思議です。 今回は、そんなデザートを作る人である「パティシエ」の仕事を紹介! レストラン「セルサルサーレ」でパティシエとして働く、芳賀龍さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】栄養士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】栄養士 編」では、武蔵野赤十字病院で栄養士として働かれている今野栞さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 今回は番外編として、知られざる仕事の裏側や、「栄養士は人のために栄養管理をしているけど、自分の食生活はどうなの?」という素朴な疑問への回答など、本編には載せきれなかった内容をお届けします!