オープンキャンパスをさがす
東海・北陸エリアの医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
17件
1-17件を表示

皆さんの不安を少しでも解消するために、 金城大学・金城大学短期大学部ではZoomを使ったオンラインでの個別相談を受け付けています。 お気軽にご利用ください。 ●開催日時: 土日祝を除く平日の15:00~20:00の間(最終受付時間は19:30) ※相談時間はお1人20分程度 ●対象:高校1年生~3年生、既卒生、保護者、教育関係者 ●ご相談内容: 志望学科情報・入試制度・学費情報・奨学金制度・学生生活情報など
開催日 | 随時開催 |
---|

幅広い分野で活躍する管理栄養士。今後は地域医療や在宅医療での活躍が期待されています。修文の「健康栄養学部 管理栄養学科」は、併設の「看護学科」「臨床検査学科」や短期大学部・高校・幼稚園と連携した教育が一番の特色です。学院内の交流を活かした教育で、これからの時代に求められる管理栄養士をめざします。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|

修文大学では、資格取得に必要な学びだけではなく、看護学を体系づけて学ぶため、豊かな人間性、高度な論理的思考、適格な問題解決力も身につきます。さらに管理栄養士を養成する「管理栄養学科」、臨床検査技師を養成する「臨床検査学科」、短大や高校、附属幼稚園を擁する学院内の交流を活かした学びで多職種連携に必要なコミュニケーション能力を磨くことができます。 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|
修文の医療科学部は、名古屋大学や浜松医科大学、愛知医科大学などで活躍された、研究実績・経験豊富な教員による少人数体制でのゼミを実施するなど、一人ひとりに丁寧な指導が魅力の新学部です! 2年生の皆さん、いよいよ受験生ですね。不安なことが多いと思いますが、大学での学びや受験に関することなど、早めに情報を入手することで、少しでも不安をなくして受験勉強に臨みましょう。 修文のオープンキャンパスでは、模擬講義や体験実習、キャンパスツアー、在学生・教員との相談コーナーなど、大学生活を一足早く体験できる企画をご用意して皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、時間・内容が変更になる場合があります。必ず本学HPにてご確認ください。
開催日 |
|
---|

本学の魅力をWebで感じることができるWebオープンキャンパスを開催しています。 期間限定のLIVE配信もあるので、ぜひお気軽にご参加ください♪ ▼Webオープンキャンパスはコチラから https://www.n-fukushi.ac.jp/ad/weboc/ <コンテンツ> ●日本福祉大学の特徴 ●日本福祉大学の教育と目指すもの ●学部・学科Finder ●学部学科紹介 ●LIVE OPEN CAMPUS(配信内容は期間限定。視聴には会員登録が必要です。) (プログラムはコチラ→ https://www.n-fukushi.ac.jp/ad/weboc/images/LIVEOC_program_20200805.pdf) ●入試ガイダンス ●下宿生のキャンパスライフ ●ふくし新書 ●卒業生・在学生の声 …など
開催日 | 随時開催 |
---|

WEBオープンキャンパスを開催中です! バーチャルキャンパスツアーやおうちで模擬授業、入試に関すること、先輩からのメッセージなど、動画や写真でご紹介。盛りだくさんの内容で皆様をお待ちしております! 中部学院大学のキャンパスライフを感じてください!! ▼WEBオープンキャンパスはコチラ http://web3.chubu-gu.ac.jp/web/opencampusweb/
開催日 | 随時開催 |
---|

藤田医科大学広報部です。 今年は例年より早く3月6日(土)・27日(土)に『医療科学部・保健衛生学部オンライン進学相談会(学科・施設説明/個別進学相談)』を開催します。 新高校3年生・2年生を中心に、本学の学びをご理解いただける2022年度入試対応の初イベントです。 学科・施設説明では、「病院実習の現状」などをご説明します。実際に使用する医療機器や施設についても、LIVEでご覧いただける予定です(医療検査・放射線・リハビリテーション)。 個別進学相談では、学科の先生に直接質問できます入試方式や学費・奨学金、勉強する上でのモチベーションアップに必要なことなど、気になることがあればご活用ください。
開催日 |
|
---|

新型コロナウイルス感染症への感染予防のため、WEB上でもオープンキャンパスを実施しています。いつでも学科紹介や模擬授業、卒業生からのメッセージなどをご覧いただけます。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

オープンキャンパスでは、学部・学科説明や専門分野がよくわかる体験授業、在学生との懇談や教職員との個別相談もあり、専門職の魅力をはじめ、各学部での学びや実習、就職、入試などについてじっくり聞くことができます。 体験授業内容(予定) ■看護学部 ※参加コースを一つ選択 学生企画① 照らして探して発見!-感染予防の世界- 学生企画② 車いすを体験! こんな時どうする? 学生企画③ その食べ物、本当に胃に入っていますか?-嚥下(えんげ)のしくみ- 教員企画 こんにちは赤ちゃん-赤ちゃんを知ろう、お世話を体験しよう- ■社会福祉学部 ※参加学科を一つ選択 【社会福祉学科】 ①ソーシャルワークコース:「社会福祉」と「ソーシャルワーク」を理解する ②介護福祉コース:障がい者スポーツ体験 【こども教育福祉学科】 ①音の不思議体験 ②国際的な初等教育プログラムを体験してみよう ■リハビリテーション学部 ※3学科すべての授業に参加していただきます。 【理学療法学科】近未来の理学療法士 【作業療法学科】OTのスゴ技紹介! 【言語聴覚学科】言語聴覚士って何をするの?
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

人間環境学部の新たに進化したカリキュラムや学びの特長などが一挙公開となるオープンキャンパス。ぜひお気軽にお越しください♪ 【主なプログラム】 ●人間環境学部の概要説明 ●入学者選抜(入試)説明 ●心理学科・環境科学科の特長説明 ●体験セミナー ●個別相談 9月までの限定開催! ●総合型選抜(AO入試)説明会&対策講座 【Pickup Program!~体験セミナー~】 本学名物教員がラインナップ! 模擬授業、実験・実習を通して「心理学科」「環境科学科」の学びを体験します。 7/19(日) ◆心理学科 体験セミナー:嘘発見器の「うそ」と「まこと」/ミニ体験:見ている世界は本当の世界?視覚の不思議 ◆環境科学科 体験セミナー: 自動撮影カメラで見る野生動物の姿 8/1(土) ◆心理学科 体験セミナー : "マジック”の心理学/ミニ体験:自分の性格傾向を見てみよう ◆環境科学科 体験セミナー:集まれ生き物好き!生物を使って水質評価 ◇予定は変更になる場合があります。詳細は大学公式サイトまたはお電話にてご確認ください。
開催日 |
|
---|

わからないこともどんどん聞いて、オープンキャンパスを楽しく活用しましょう! ■開催日時 3月21日(日)10時~13時 ■開催場所 北方キャンパス ■主なプログラム 学部学科紹介/施設見学/相談等 ■オープンキャンパス詳細 https://www.gku.ac.jp/event/open_campus/index.html ※新型コロナウイルス感染症により、変更する場合があります。
開催日 |
|
---|

わからないこともどんどん聞いて、オープンキャンパスを楽しく活用しましょう! ■開催日時 3月21日(日)10時~13時 ■開催場所 西之川キャンパス ■主なプログラム 学部学科紹介/模擬授業/施設見学・実習/相談等 ※当日の内容が変更となる場合がございます。詳細は大学ホームページからご確認ください。
開催日 |
|
---|

新型コロナウイルスの影響により、受験生の皆様と直接お話する機会がなかなか持てずにいます。 そこで岐阜協立大学では、今すぐ岐阜協立大学を知りたい!という方のために、『電話・Zoom(ミーティング機能使用)による個別相談』の受付をスタートしました。 高校生(受験生)、高校生の保護者、高校教員の皆様を対象として実施します。 ◇◆こんなお悩みがある方におすすめ◆◇ ・今年度から始まる新入試について、早めに情報が欲しい ・志望学科を迷っているので、決め手になる特長を知りたい ・自宅から大学のことを知りたい ■日時 平日は9時~21時の間/土、日は9時~17時の間 下記の申込手順から当日までの流れをご確認いただき、希望日の前日17時までにお申込みください。 今後の状況により、急に閉室、中止となる場合があります。 高校生(受験生)、高校生の保護者、高校教員の皆様を対象として実施します。 ■詳細や申込方法は、HP(https://www.gku.ac.jp/topics/event/319.html)をご確認ください。
開催日 | 随時開催 |
---|
医学・歯学・薬学・看護・リハビリ・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
炭酸を飲んだ後は歯を守る対策が必要? 知っておくと役立つ「酸」と「歯」の関係
皆さんは、「炭酸飲料を飲むと、歯が溶ける」という話を聞いたことはありませんか? 飲み物を飲んで歯が溶けるなんて信じ難いかもしれませんが、実はこれは本当の話です。しかし、炭酸飲料を怖がる必要はありません。少しの心掛けで、大切な歯を守りながらおいしく炭酸飲料を楽しむことができますよ。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) ~番外編~
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?