オープンキャンパスをさがす
宮城県の経済・経営・商学が学べる、機械・電気・化学を目指せるオープンキャンパス検索結果
6件
1-6件を表示

オープンキャンパスでは、模擬授業、学科・専攻説明、入試相談、個別相談など、さまざまなプログラムをご用意しています(完全予約制)。 参加申込など詳細は本学ホームページを確認してください。 大学ホームページ:https://www.tbgu.ac.jp/ 心よりお待ちしております。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

~文学部、経済学部、経営学部、法学部、工学部、教養学部対象~ 東北学院大学の概要を知ることができるオープンキャンパスを開催します。 入試説明やキャンパスツアーなどのプログラムを用意しています。 ご友人や保護者の方とのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。 【主なプログラム(予定)】 ●大学紹介 ●入試説明 ●キャンパスツアー …など ◇開始時間・終了時間は前後する場合もあります。 ◇実施しないプログラムもあります。 ▽詳細は大学ホームページにてご確認ください。 https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/admission/opencampus/
開催日 |
|
---|

受験に関することや学生生活など、専属スタッフが皆さんの希望に合わせて対応します。 学生寮の見学など、“見たい” “知りたい”に、1家族(1組)ごとに丁寧に対応します。 <主な内容> 個別相談+施設見学 ※内容の詳細はお問い合わせください。 入学試験係 TEL0225-22-7717 nyushi@isenshu-u-ac.jp
開催日 |
|
---|

学費や就職など、学校⽣活に関するギモンをまるごと解決できるプログラム満載です︕ 体験授業など楽しみながら学校のことを知ることができます。 お友だちや保護者の⽅とのご参加も⼤歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください♪ 【開催時間】 12:00~15:00(受付11:30~) 【主なプログラム】 ●全体会 ●学科説明 ●体験授業 ●資格説明 ●個別相談(希望者) ●保護者説明会 …など 【参加特典】 ●無料ランチ付き♪ ●交通費一部支給や無料送迎バス運行などサポート制度あり。※詳しくはHPを確認お願いします。 …など 【Pickup Program〜体験授業 〜】 各学科の体験授業をご⽤意しています。 資格&内定の対策、公務員試験対策、店舗運営方法、など内容はさまざまです。 初⼼者でも教員が丁寧に指導するので、安⼼してトライできます︕ ◇プログラムや無料送迎バスほか詳細は、学校公式サイトにてご確認ください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
【開催内容】 全8学科による学科企画ブース 全体説明会 入試相談コーナー 学部・学科説明会 キャンパスNAVI 保護者向け講演会 女子カフェ など ※企画の内容等については変更になる場合があります。
開催日 |
|
---|
【開催内容】 全8学科による学科企画ブース 全体説明会 入試相談コーナー 学部・学科説明会 キャンパスNAVI 保護者向け講演会 女子カフェ など ※企画の内容等については変更になる場合があります。
開催日 |
|
---|
経済・経営・商学・機械・電気・化学に関するニュース
-
桃太郎は経営の成功者!? 昔話から見る株式会社の仕組み
「おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」でお馴染みの『桃太郎』。桃太郎が3匹のお供とともに鬼を退治する有名なおとぎ話ですが、別の視点から見ると、桃太郎がきび団子を報酬として犬、猿、キジと雇用契約を結んでいるように捉えることもできます。『桃太郎』の話と株式会社の仕組みには共通点があるのかもしれません。
-
透明の飲料がやたらと発売されているけど、なんでそんなに人気なの?
最近はいろいろなジュースが透明になった「透明飲料」と呼ばれる飲み物が大ヒットし、続々と新商品が発売されています。既存の飲み物が透明になることでなぜここまで人気を博したのでしょうか? そこには意外な社会的背景が影響していました。今回は消費者に透明飲料が受け入れられた理由を紹介していきます。
-
赤字にならない? コンビニの「おにぎり100円セール」に秘められた戦略
たまにコンビニエンスストアののぼりでみかける「おにぎり100円セール」は高めのおにぎりでも100円で買えるとっても嬉しいセールです。安いのでついついたくさん買い物してしまうという人も多くいると思いますが、私たちのこうした行動はコンビニエンスストアの思惑通りなんです!今回は、おにぎり100円セールに隠された売上アップの戦略について紹介します。
-
【シゴトを知ろう】金型工 編
金型工と呼ばれる仕事をご存じでしょうか? 機械や自動車部品など全く同じものを大量に生産する基となる金型を作る仕事です。金型は自動車だけではなく空き缶、さまざまな機器や資材など、幅広い業界の製品において使われています。それぞれの製品に差異があってはいけないため、その作製にはとても技術が必要とされます。 今回は株式会社タミヤの金型部に所属する佐野圭佑さんに、仕事の魅力や仕事に就いたきっかけなどについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】金型工 ~番外編~
子どもの頃にプラモデルを作った経験がある人は、全く同じ製品が大量に存在していることを不思議に思いませんでしたか。どの製品を見ても、細部のパーツに至るまで寸分の違いなく同じ大きさと形をしています。このように全く同じものを大量に作ることを可能にしているのが金型で、金型を作っているのが金型工です。そんな金型工の豆知識や裏話などを、株式会社タミヤの金型部で働く佐野圭佑さんに伺いました。