北海道エリアの教育・保育が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる専門学校のオープンキャンパス一覧

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

オープンキャンパスをさがす

キーワード
参加申込
開催日
期間を指定する
エリア・開催地
指定する

北海道

学校の種類
指定する

専門学校

イベントの種類
指定する

学べる学問
指定する

教育・保育

目指せる職種
指定する

コンピュータ・Web・ゲーム

イベントの特徴
指定する

この条件で検索する

北海道エリアの教育・保育が学べる、コンピュータ・Web・ゲームを目指せる専門学校のオープンキャンパス検索結果

2

1-2件を表示

専修学校(専門学校)北海道

札幌医療秘書福祉専門学校

医療事務・診療情報管理士・医薬品登録販売者・保育士・介護福祉士・WEBデザイナーの就職に強い

学校説明、体験授業に進路相談も♪

オープンキャンパス北海道

★医療・保育・福祉・薬業・ITのお仕事が体験できるオープンキャンパス★【2025年5月~8月】

学校説明、体験授業に進路相談も♪

全学年対象★ オープンキャンパスに参加して 自分に合った進路を選ぼう! AM 10:00~12:00(受付9:30~) PM 13:30~15:30(受付13:00~) 医療・保育・福祉・薬業・IT業界を目指すなら 札幌医療秘書福祉専門学校へ! *** 交通費補助制度を利用してお得にオープンキャンパスに参加しよう♪ 街も近い学校だから、進路活動の帰りに寄り道しても、もちろんOK!!

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/20(日)
  • 08/02(土)
  • 08/03(日)
  • 08/09(土)
  • 08/10(日)
高校1・2年生向け道内最大級の職業体験イベント!

オープンキャンパス北海道

お仕事まるわかり体験2025

高校1・2年生向け道内最大級の職業体験イベント!

札幌にある姉妹校との合同イベント 40職種以上のお仕事を一度に体験できる! ※詳細は学校のホームページまたは学校からお知らせする  ダイレクトメールにてご確認ください。

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/30(水)
  • 11/15(土)
特待生の先輩の9割が参加している!

オープンキャンパス北海道

特待生セミナー【2025年6月~9月】

特待生の先輩の9割が参加している!

大人気!特待生セミナー! 特待生を目指すための秘訣や合格するためのポイントなどを徹底解説! 特待生を目指す方、チャレンジしようか迷っている方にもおすすめ♪ たくさんの内容を準備しているので、安心して何度参加してもOK! 面接練習もできるから安心☆ AM:10:00~12:00(受付9:30~) PM 13:30~15:30(受付13:00~) 無料送迎バス:13:00~15:30(受付12:30~)

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/19(土)
  • 07/20(日)
  • 07/26(土)
  • 08/02(土)
  • 08/04(月)
  • 08/09(土)
  • 08/10(日)
  • 08/16(土)
  • 08/23(土)
  • 08/30(土)
  • 09/06(土)
  • 09/13(土)
学校説明、体験授業に進路相談も♪

オープンキャンパス北海道

★医療・保育・福祉・薬業・ITのお仕事が体験できるオープンキャンパス★【2025年8月~1月】

学校説明、体験授業に進路相談も♪

全学年対象★ オープンキャンパスに参加して 自分に合った進路を選ぼう! AM 10:00~12:00(受付9:30~) PM 13:30~15:30(受付13:00~) 医療・保育・福祉・薬業・IT業界を目指すなら 札幌医療秘書福祉専門学校へ! *** 交通費補助制度を利用してお得にオープンキャンパスに参加しよう♪ 街も近い学校だから、進路活動の帰りに寄り道しても、もちろんOK!!

オープンキャンパス参加
開催日
  • 08/16(土)
  • 08/23(土)
  • 08/30(土)
  • 09/06(土)
  • 09/13(土)
  • 09/27(土)
  • 10/04(土)
  • 10/11(土)
  • 10/18(土)
  • 11/08(土)
  • 11/30(日)
  • 12/07(日)
  • 12/14(日)
  • 01/24(土)
  • 01/31(土)
特待生の先輩の9割が参加している!

オープンキャンパス北海道

特待生セミナー【2025年9月~2026年3月】

特待生の先輩の9割が参加している!

大人気!特待生セミナー! 特待生を目指すための秘訣や合格するためのポイントなどを徹底解説! 特待生を目指す方、チャレンジしようか迷っている方にもおすすめ♪ たくさんの内容を準備しているので、安心して何度参加してもOK! 面接練習もできるから安心☆ AM:10:00~12:00(受付9:30~) PM 13:30~15:30(受付13:00~) 無料送迎バス:13:00~15:30(受付12:30~)

オープンキャンパス参加
開催日
  • 09/20(土)
  • 02/01(日)
  • 02/21(土)
  • 03/07(土)
  • 03/21(土)
  • 03/22(日)
  • 03/28(土)
学校説明、体験授業に進路相談も♪

オープンキャンパス北海道

★医療・保育・福祉・薬業・ITのお仕事が体験できるオープンキャンパス★【2026年2月~3月】

学校説明、体験授業に進路相談も♪

全学年対象★ オープンキャンパスに参加して 自分に合った進路を選ぼう! AM 10:00~12:00(受付9:30~) PM 13:30~15:30(受付13:00~) 医療・保育・福祉・薬業・IT業界を目指すなら 札幌医療秘書福祉専門学校へ! *** 交通費補助制度を利用してお得にオープンキャンパスに参加しよう♪ 街も近い学校だから、進路活動の帰りに寄り道しても、もちろんOK!!

オープンキャンパス参加
開催日
  • 02/01(日)
  • 02/08(日)
  • 02/14(土)
  • 02/21(土)
  • 03/01(日)
  • 03/07(土)
  • 03/14(土)
  • 03/15(日)
  • 03/21(土)
  • 03/22(日)
  • 03/28(土)
  • 03/29(日)
遠方からでも参加できます!

オープンキャンパス北海道

無料送迎バス付!スペシャルオープンキャンパス

遠方からでも参加できます!

無料送迎バス付! 全道各地から無料送迎バス運行! 初めて参加の方も、何度も参加している方も安心! 相談したいこと、体験したいことができるオープンキャンパス! 自分に合った進路や職業が見つけられます♪

オープンキャンパス参加
開催日
  • 07/26(土)
  • 08/04(月)
  • 09/13(土)
  • 10/25(土)
  • 11/29(土)
  • 03/28(土)
あなたのスマホやパソコンでどこからでもオープンキャンパスに参加できる!

WEBオープンキャンパス北海道

オンラインオープンキャンパス

あなたのスマホやパソコンでどこからでもオープンキャンパスに参加できる!

●リアルタイムで質問もオッケー! ●参加者はAOエントリー資格ゲット!

オープンキャンパス参加
開催日 随時開催
この学校のイベントをもっと見てみる
専修学校(専門学校)北海道

北海道情報専門学校

ICT・GAMEを学ぶなら圧倒的な実績を誇る北海道情報専門学校!

「できた!」が実感できる、人気のオープンキャンパス(ランチ付き!)

オープンキャンパス北海道

ICT・GAMEの魅力を楽しく体感!体験型オープンキャンパス

「できた!」が実感できる、人気のオープンキャンパス(ランチ付き!)

AIプログラミング体験やUnityゲーム制作体験など、実際に手を動かしながら「できた!」を体感できます。 各学科の講師による業界紹介やゼミ紹介、在校生との対談コーナー、卒業作品の展示など、内容も盛りだくさん。 TOKYO GAME SHOWに出展した作品もプレイできます。 ランチもご用意して、皆さんのご参加をお待ちしています! ◇開催の流れ 10:30~全体説明(学校概要・今日のスケジュール) 11:00~AIプログラミング体験、ゲーム制作体験 12:20~昼食 13:20~ICT・GAME業界の説明、卒業研究ゼミの紹介、最新ICT機器体験、在校生対談など 14:15~学科説明・入試説明 15:00~学生作品の展示と体験・個別面談など 15:30 終了 保護者向けの説明会を同時開催。個別相談も実施しています。 ※各部開始30分前より受付。 ※当日のスケジュールは変更になることがあります。

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 07/26(土)
  • 08/05(火)
  • 08/24(日)
  • 09/07(日)
  • 10/05(日)
  • 11/08(土)
  • 12/21(日)
  • 01/07(水)
  • 02/15(日)
  • 03/08(日)
  • 03/28(土)
1日2回開催!学校の魅力や入試情報をギュッと凝縮

オープンキャンパス北海道

短時間で学校の特徴がわかる!説明型オープンキャンパス

1日2回開催!学校の魅力や入試情報をギュッと凝縮

午前・午後の2回開催。 学校の特長や入試制度、学科紹介などを短時間でわかりやすくお伝えします。 学生作品の体験会もあるので、入学後のイメージが具体的につかめるのもポイント。 じっくり話を聞きたい方はもちろん、時間を有効に使いたい方にもおすすめです。 ◇開催の流れ ●午前の部 11:00~HCSのいいところダイジェスト 11:45~学生作品体験会 12:00~個別面談 ●午後の部 14:00~HCSのいいところダイジェスト 14:45~学生作品体験会 13:00~個別面談 保護者向けの説明会を同時開催。個別相談も実施しています。 ※2部制の場合は、午前・午後とも同じ内容になります。いずれかの時間帯にご参加ください。 ※各部開始30分前より受付。

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 08/09(土)
  • 09/20(土)
  • 10/25(土)
  • 11/30(日)
  • 12/13(土)
  • 01/25(日)
  • 03/15(日)
ICT・GAME業界で最も選ばれている学校! 北海道情報専門学校の魅力をじっくり知ろう!

オープンキャンパス北海道

アイコンマーク

定員制

土日忙しい方へ!夜間短時間開催! 夜のオープンキャンパス(説明型)

ICT・GAME業界で最も選ばれている学校! 北海道情報専門学校の魅力をじっくり知ろう!

平日夜間に開催されるオープンキャンパスです。 ほんの少し質問がある方、土日にお時間が取れない方や お仕事帰りの保護者とご一緒に参加しやすい時間に実施しています。 保護者のみのご参加も大歓迎です。 学校概要説明と個別相談の短時間イベントです。 【プログラム】※開始30分前より受付  19:00~ 学校・入試説明  19:45~ 個別相談 【参加特典】 ●2025年4月~9月末までのオープンキャンパスに2回参加した方:2026年4月入学の入学検定料を免除♪ ●事前申し込みで高校生には交通費補助♪(年度2回まで) ●学生会館を無料で体験宿泊♪(要予約)

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 07/30(水)
  • 08/27(水)
  • 09/24(水)

オープンキャンパスの知識を身につけよう!

オープンキャンパスの基礎知識

現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。

事前準備・当日の回り方

いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!

オープンキャンパスでのチェックポイント

大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。

その他の説明会、学校訪問

多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。

オープンキャンパス Q&A

参加予約は必要?

予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。

AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?

オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。

入試対策も教えてくれるの?

入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。

開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?

イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。