オープンキャンパスをさがす
北海道エリアの体育・健康・スポーツが学べる、鍼灸・整体・マッサージを目指せる専門学校のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

「はりきゅうって何?」という漠然とした疑問から 学費や単位互換制度などの具体的な内容まで、みなさんの「わからない」にお答えする学校説明会です。 「はり師」・「きゅう師」という職業に関する説明や学校の特長についてガイダンスを行うほか 体験実技では実際に鍼や灸の基本的操作を体験できます。 お気軽にご参加ください! 1⽉9⽇(⼟) 1⽉31⽇(日) 2月13日(土) 3月28日(日) 【当日のスケジュール】 ガイダンス(60分) 体験実技(45分) 個別相談(15分) ※⽇程や内容は今後も変更となる可能性があります。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

毎週火曜日と木曜日の19:00より開催。 ※19:00以外の時間でも応対できます。ご相談ください。 鍼灸師という仕事や国家資格、あるいは卒業後の就職など、あなたの知りたいことにお答えします。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|
入試説明会・お仕事紹介・体験授業・校舎見学など、盛りだくさんの内容で実施します! お友達や保護者の方と、ぜひご参加ください。 高校3年生はもちろん,高校1,2年生にも絶対おすすめ!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

個別相談会では、オープンキャンパスよりさらにじっくり話ができるので、何でもご相談ください! 高校3年生はもちろん,高校1,2年生にも絶対おすすめ!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

体験が2つも選べる&在校生とよりたくさんトークできることがランチイベントの特徴! ランチを一緒に食べながら、参加者同士や在校生スタッフとも親睦を深めることができるので、学校の雰囲気がよくわかります!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
特待生セミナー3つのポイント 1.当日面接を担当する先生からコツを実際に教えてもらえる! 2.特待生試験にチャレンジした先着からアドバイスがもらえる! 3.模擬面接を実施して、実際に面接のアドバイスがもらえる! ☆参加者だけがもらえる特待生ガイドブック付き! 毎年このセミナー受験者から合格者が多数出ています。是非ご参加ください!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

先生や先輩たちとおしゃべりしたり、施設や設備を見学したりすることで、学校の雰囲気を実感することができます。 さまざまな疑問や質問にも丁寧にお応えします。 ホームページやパンフレットでは伝わりづらい本校の魅力を体感して下さい。 地方からの無料送迎バスの運行や、宿泊付きのオープンキャンパスもあります。 ※開催日ごとに無料送迎バスの運行状況は異なります。 ※開催日は変更する場合もあります。 ★詳しくは、本校のホームページなどで確認してください。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|
体育・健康・スポーツ・医療・歯科・看護・リハビリに関するニュース
-
【シゴトを知ろう】鍼灸師 ~番外編~
自ら受けた鍼灸治療をきっかけに、鍼灸師の道へ進んだおおぞらはりきゅう整骨院の二宮翔太さん。夢を叶えた今でも、日々技術を磨くために努力を重ねています。「番外編」では、二宮さんが働く院の雰囲気や、鍼灸師のキャリアパスなど、さらに踏み込んだ業界の「今」に迫ります。
-
【シゴトを知ろう】鍼灸師 編
皆さんは、整骨院や鍼灸院など「はり・きゅう」の治療を行う施術所を目にしたことはありませんか? 鍼灸師は、病院や診療所の医師とは違ったアプローチで、体の不調を治療する職業の一つです。具体的には、どのように治療を行っているのでしょうか。また、どうすれば鍼灸師になれるのでしょうか。鍼灸師の仕事について、おおぞらはりきゅう整骨院で働く鍼灸師・二宮翔太さんに伺いました。
-
【シゴトを知ろう】柔道整復師 ~番外編~
高校のときはサッカーに打ち込んでいた、もみの木整骨院の渡邊卓さん。選手時代、ケガに苦しんだ経験もあり、人の役に立ちたいという思いで柔道整復師になったそうです。渡邊さんに伺った業界の裏側や、どのような思いを持って働いているのかについて、番外編としてご紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】柔道整復師 編
骨折や捻挫など、身体に思わぬアクシデントが起こったときに治療をしてくれるのが、柔道整復師。「接骨院」や「整骨院」にいる先生たちのことです。彼らは、どのようにして治療家としての道を歩んでいるのでしょうか。今回は、横浜市旭区の「もみの木整骨院」に勤務する渡邊卓さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】整体師 ~番外編~
ケン カイロプラクティックの堀内賢院長にお話を伺った、「シゴトを知ろう」整体師編。堀内さんは、高校時代に憧れた整骨院の先生を目標に、柔道整復師としてキャリアを積みました。その後、自分の思う施術を行うために整体院を開業。堀内さんがどんな日々を送っているのか、そして整体師の仕事の裏側を、この番外編でクローズアップします。