オープンキャンパスをさがす
北海道エリアの公務員・政治・法律を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
12件
1-12件を表示

オープンキャンパスでは、キャンパスツアー、本学の学びを体験することができます。また、入試説明会や学生とのフリートーク・入試対策講座など座ると参加者が“トク”をするイベントとなっています。 【オープンキャンパスプログラム】 ●学科別プログラム(経営・社会福祉・デザイン・建築) ●学科別キャンパスツアー ●先輩たちとのフリートーク ●個別相談 ●アンビシャス入試(AO)エントリー説明会 ●プレゼン対策講座 ●活動報告書書き方講座 ●保護者対象プログラム(経済支援制度・奨学金制度説明会、進路講演、個別面談など) ●交通費補助(本学規定) ※2月27日(土)オンラインオープンキャンパスになります。インスタグラムのインスタライブで配信予定ですので、事前に本学アカウントをフォローしておくと便利です。 ※当日はマスクの着用、換気、消毒液の配備、ソーシャルディスタンス等、新型コロナウィルス感染予防に配慮した内容にて行います。日程の変更、内容等変更になる場合もありますのでご了承下さい。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|


<キャンパス見学・個別相談> ■受付時間 平日の9時~17時(土・日・祝日を除く) ※土・日・祝日でも、ご相談いただければ可能な限りお応え致します。 ※事前予約が必要となります。 特別な行事等の開催があった場合は、ご要望にお応えできない場合があります。あらかじめご承知おきください。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

各学類教員がZoomを使って「学類の特色」や「研究室・施設」を紹介するWEBオープンキャンパスを開催します。 【午前の部(農食環境学群)】 ●循環農学類 学類・研究室紹介 ●食と健康学類 学類・研究紹介 ●管理栄養士コース 学類・研究室紹介 ●環境共生学類 学類・研究室紹介 ●本日のまとめ ●[Zoom参加特典]各学類の質問タイム(=WEB教員相談) 【午後の部(獣医学群)】 ●獣医学類 学類・研究室紹介 ●獣医保健看護学類 学類・研究室紹介 ●本日のまとめ ●[Zoom参加特典]各学類の質問タイム(=WEB教員相談)
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

部活やアルバイトでなかなか時間が確保されない方にぴったりの平日開催です。 学校生活や授業内容、学費や奨学金、入学方法、卒業後の進路・就職など、個別に相談可能です。また、保護者の方も相談可能です。 ※希望日の1週間以前に必ず予約をしてください。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|

大学概要説明や入試説明、体験授業、キャンパスツアーなどを実施! 新たな「北洋大学」としての学びをご説明いたします。 お友だちや保護者の方とのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください♪ 【イベント内容】 ・大学概要説明 ・体験授業 ・無料学食(ランチ)体験 ・在学生によるキャンパスツアー ・奨学金(保護者)説明会 ・個別相談コーナー など お友だちや保護者の方の参加も大歓迎! 持ち物不要、服装自由! オープンキャンパスに参加できない方のために、キャンパス見学も随時行っています。 【開催日時】 8/ 8(土)11:00~14:00 9/20(日)11:00~14:00 2021/3/21(日)11:00~14:00
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

詳細は公式ホームページへ! 【旭川大学】 経済学部経営経済学科 保健福祉学部コミュニティ福祉学科 保健福祉学部保健看護学科 https://www.asahikawa-u.ac.jp/
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|
公務員・政治・法律に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】政治家 ~番外編~
市民と行政の間に立って、社会のさまざまな課題を解決していく政治家。25歳のとき、その道に進んだ相模原市議会議員・鈴木晃地さんにお話を伺いました。その中から、なかなか知ることのできない政治家の仕事の舞台裏について、「番外編」としてご紹介していきます。
-
【シゴトを知ろう】政治家 編
市区町村長や議会の議員など、地域や社会のために働く政治家。選挙のときに候補者が演説しているのは見たことがあっても、具体的にはどんな仕事をしているのでしょうか。今回お話を伺ったのは、神奈川県相模原市の市議会議員・鈴木晃地さん。全国最年少の25歳で政治家になるまでの経緯や、お仕事のやりがいなどについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】警察官 ~番外編~
警察官は、大きく分けると国の機関である警察庁勤務と各都道府県警察勤務の2つに分類されます。千葉県警の交番に勤務する箕輪巡査に、働きながら勉強していることや今後のキャリアアップについてのお話、日常生活のエピソードをざっくばらんにお話ししていただきました。
-
【シゴトを知ろう】警察官 編
私たちの安全を守ってくれる警察官。配属される部署によって仕事内容は異なります。事件事故の捜査を行う刑事や、デスクワークを中心に企画などの事務作業を行う警察官もいます。今回は、千葉県船橋警察署の船橋駅前交番に勤務する箕輪祈子巡査に、仕事のやりがいや警察官を目指すきっかけになった中学時代の体験などを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】都道府県職員 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】都道府県職員 編」では、埼玉県庁で総合土木職の職員として活躍している山田隼矢さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 今回は番外編として、「実際に働いてみて想像と違った部分はあった?」「業界にはどんな性格の人が多い?」「達成感を覚えた仕事は何かある?」など、本編では載せきれなかった気になる質問にまとめて答えていただきました。