オープンキャンパスをさがす
北海道エリアの情報学・通信が学べる、福祉・介護を目指せる大学・短大・海外の大学のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

■開催内容 【5/30(土)】《経営・マーケティングゼミ》 インターンシップの内容および経営・マーケティングゼミの地域活性化に関する調査活動、学内売店設立・運営など、様々なマーケティング実践活動について紹介します。 ※この度の新型コロナウィルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を受け、中止となりました。 【6/27(土)】《情報ゼミ》 情報科学の現状と課題について、実例をもとに紹介します。 【7/18(土)】《コミュニケーション心理ゼミ》 社会の一員として必須であるコミュニケーション力を、社会心理学を基盤として実践の紹介をします。 【9/12(土)】《模擬入試試験》 模擬面接を体験して、面接の不安をなくそう! 【1/23(土)】《コミュニティ総合学科概要案内》 コミュニティ総合学科で学べること、卒業後の進路などを知ろう!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

部活やアルバイトでなかなか時間が確保されない方にぴったりの平日開催です。 学校生活や授業内容、学費や奨学金、入学方法、卒業後の進路・就職など、個別に相談可能です。また、保護者の方も相談可能です。 ※希望日の1週間以前に必ず予約をしてください。
オープンキャンパス参加開催日 | 随時開催 |
---|
情報学・通信・福祉・介護に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】社会福祉士 編」では、社会福祉士の資格を生かして、デイサービスの生活相談員として働く東江渉さんに、お仕事の概要について伺いました。 今回の番外編では、実際に働いている人にしか分からない「お仕事の裏側」に焦点を当てて、世間のイメージとのギャップや、仕事の中で一番心に残っているエピソードなどを教えていただきます。
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 編
「福祉」と聞くと、実際に介護を行うヘルパーさんの姿が浮かぶ方は少なくないと思います。しかし、一口に「福祉」といっても、その業種や資格はさまざま。中でも社会福祉士は、福祉事務所や児童養護施設などの公共機関・医療施設・介護施設・学校など、幅広い分野で活躍しています。 今回は社会福祉士の東江渉さんに、そのお仕事内容や学生時代に学んだことについて教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 ~番外編~
入社4年目に国家資格を取得した篠田健さん。現在は、「認知症に関わるプロ」・介護福祉士として活躍しています。介護福祉士になるためには、どんな知識や経験が必要になのでしょうか。また、実務の中で感じる介護の仕事への誤解についても話してくださいました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 編
「人と関わりたい」「人の役に立ちたい」という強い思いから、介護福祉士の道を選んだ篠田健さん。仕事を通じ、人間的にも大きく成長できたと語ります。少子高齢化社会が進む日本で今後ますます必要とされる介護福祉士の仕事について、やりがいや魅力を伺いました。
-
「今日はこんな夢を見よう!」が現実に!? 夢を操るアイテムとは?
「見たい夢を自在に見ることができたら、どんなに素敵だろう」と考えたことがある人はいませんか? 見たい夢を自由に見られるなんて信じられないかもしれませんが、世界では夢を操るための研究や、アイテムの開発が進められています。「今日はこんな夢を見よう」と、夢を思いのままにコントロールできる日も近いかもしれませんよ。