助産師を目指せる学校検索結果
94件
1-30件を表示
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全15学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています。 【お知らせ】2026年4月「健康データサイエンス学科(仮称)*」設置構想中! 近年、よりよい社会にするためにビックデータを分析し、課題を見つけ、有効な解決策や新たな価値を見出すデータサイエンス人材が強く求められています。 そこで、本学では、医療系総合大学である強みを活かした教育・研究が可能な「健康データサイエンス学科(仮称)*」を新設し、医療・福祉・スポーツ分野を中心に様々な分野における問題解決や価値創造が可能なより先端的な知識を有するデータサイエンティストを養成します。 ※2026年4月開設予定。設置構想中のため、掲載内容は予定であり、変更となる場合があります。
トピックス靴デザインコンペティション2025開催!
この度、義肢装具自立支援学科にて、工業科・工業高校の生徒を対象に第1回靴デザインコンペティションを開催します!テーマは、「片麻痺者が装具の上から履きやすく歩きやすい靴のデザイン」です。たくさんのご応募お待ちしております!!【詳しくはこちらをクリック】https://www.nuhw.ac.jp/at_compe/
未来の自分と話す1日♪
開催日 |
|
---|
大卒以上の給与も保証『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は自信の証明!
■大卒以上の給与も保証する「高度専門士」 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いで、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■日本最大規模。救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、東洋医療、スポーツ、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職・給与」を約束する首都医校 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2024年3月卒業生就職希望者・決定者1,184名 首都医校・大阪医専・名古屋医専の実績) ■キャンパスは新宿(西口)駅前、徒歩3分! 地下道に直結し、雨や雪が降っても傘なしで通学可能。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
トピックス大卒以上の給与も保証する「高度専門士」
医療業界から求められている専門教育の最高峰“4年制教育”。本学の4年制学科では、優れた専門技能を持つ人材の証として、文部科学大臣より「高度専門士」が付与されます。4年制大学のように大学院へ進学することもでき、“専門技能を有するエキスパート”として「社会で活躍できる知識や技術を充分に持っている」と評価されるため、就職活動も優位に働きます。★文部科学省HP「修了者が高度専門士と称することができる専修学校専門課程の一覧」より
医療・看護・リハビリ・スポーツ・福祉の中から1つ体験しよう!
開催日 |
|
---|
西日本の女子大学1位の実就職率で就職に強い女子総合大学に社会学部、教育学部が誕生!
甲南女子大学は、7学部10学科・約4,000人が、神戸にあるキレイで快適なワン・キャンパスで学ぶ女子総合大学です。 「心理学部」、「国際学部」、「文学部」、「看護リハビリテーション学部」、「医療栄養学部」に加えて「社会学部」、「教育学部」が誕生! 7学部10学科の多様な学びがあります。 2024年3月卒業生の就職率は99.2%、実就職率は95%と、全国の大学の中でもトップクラスの数値を誇る就職に強い大学です。 実就職率ランキングで西日本の女子大学1位にランクインしています。(卒業者数500人以上の大学)*1。 *1 2024年実就職率ランキング(大学通信「ユニヴプレス」2024年9月30日発表・卒業者数500人以上の大学)」より
トピックス受験生が評価する大学の3部門で近畿地区の女子大学1位を獲得【就職に強い甲南女子大学】
大学探しランキンングブック2025(大学通信・2024年12月13日発行)において「就職力が高い大学」、「いろいろな資格が取得できる大学」、「キャリアサポートをはじめ学生サポートが充実していると思われる大学」で近畿地区の女子大学1位を獲得した他、複数の項目で、甲南女子大学がランクインしました。●受験生が評価する大学 地域別(近畿地区)編<女子大学1位>・キャリアサポートをはじめ学生サポートが充実していると思われる大学・就職力が高い大学・いろいろな資格を取得できる大学●進路指導教諭が評価する大学<近畿地区の女子大学4位>・面倒見の良い大学●大学卒業後の進路 実就職率<全国の女子大学5位>・実就職率(学部系統別/看護・保健・医療系)<全国の女子大学11位>・実就職率(全国編:女子大学の実就職率)<近畿地区の女子大学1位>・実就職率(学部系統別/国際系)※同率順位のものも含まれます
無料ランチ体験など5つの参加特典あり!
開催日 |
|
---|
全国トップレベルの教育力で社会に貢献する次世代のプロフェッショナルを育成
医療、福祉、教育・保育、生命科学・農学各分野の「人を支える分野」に特化した高崎健康福祉大学は、5学部8学科を擁する総合大学です。 人の喜びを自分の喜びとする「自利利他」をポリシーとし、人の役に立つ充実感をエネルギーに変え、自らの可能性を切り拓くことができる人材の育成に取り組んでいます。 4年間の学びを通して目指すものは、各専門分野の知識・技術の習得はもちろん、患者様や子どもたちと1人の人間として向き合い、本当の幸せをともに考えていくことができる包括的な視野を培うこと。専門性と総合性を身につけることで、各分野のリーダーとして社会に貢献できるプロフェッショナルを育てます。 また、実践力を備えた専門家を養成するため、実習や研究を重視。入学定員2.8人あたり1名の専任教員という学生に寄り添った”顔の見える”少人数教育体制のもと、すべての学科で豊富な実践教育の時間を設け、現場で活きる専門性の向上を図っています。学びを深めるための理想的な環境が整っています。
学科を越えた交流でチーム医療を学ぶ
関西医療大学では、2学部6学科の学生が同じキャンパスで学んでいます。 臨床教育重視で現場に強い看護師、保健師、助産師を養成する「保健看護学科」。 鍼灸の理論を取り入れたリハビリテーションが学べる「理学療法学科」。 豊富な臨床教育と独自の語学教育で、さまざまなシーンで活躍できる作業療法士をめざす「作業療法学科」。 確かな知識・技術と患者さんに寄りそえるコミュニケーション能力をあわせ持った臨床検査技師を育てる「臨床検査学科」。 専門性の高い鍼灸師やトレーナーを育成する「はり灸・スポーツトレーナー学科」。 柔道整復師の知識と技術をベースに、スポーツ指導や健康づくりに貢献できる人材を育成する「ヘルスプロモーション整復学科」。 これら6学科の学生は共に授業を受けることもあり、学科の枠を越えた交流を通して、異なる職種・業種への理解が深まり、チーム医療に携わる者としての素地が培われます。 ------------------------------------ 2023年度卒業生「国家試験合格率」 ------------------------------------ ◇|保健看護学部 保健看護学科| ・看護師国家試験受験資格 *卒業時 合格率94.5%(受験者数91名/合格者数86名:全国平均87.8%) ・保健師国家試験受験資格(卒業時) *一部選択制:15名 合格率100%(受験者数15名/合格者数15名:全国平均95.7%) ・助産師国家試験受験資格(卒業時) *一部選択制:5名 合格率100%(受験者数 5名/合格者数 5名:全国平均98.8%) ◇|保健医療学部 理学療法学科| ・理学療法士国家試験受験資格 *卒業時 合格率100%(受験者数63名/合格者数63名:全国平均89.3%) ◇|保健医療学部 作業療法学科| ・作業療法士国家試験受験資格 *卒業時 合格率100%(受験者数33名/格者数33名:全国平均84.4%) ◇|保健医療学部 臨床検査学科| ・臨床検査技師国家試験受験資格 合格率98.2%(受験者数57名/合格者数56名:全国平均76.8%) ◇|保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科| ・はり師国家試験受験資格 合格率86.2%(受験者数29名/合格者数25名:全国平均69.3%) ・きゅう師国家試験受験資格 合格率89.7%(受験者数29名/合格者数26名:全国平均70.2%) ◇|保健医療学部 ヘルスプロモーション整復学科| ・柔道整復師国家試験受験資格 合格率88.5%(受験者数26名/合格者数23名:全国平均66.4%)
大卒以上の給与も保証『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は自信の証明!
■大卒以上の給与も保証する「高度専門士」 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いで、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■日本最大規模。救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、東洋医療、スポーツ、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職・給与」を約束する大阪医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2024年3月卒業生就職希望者・決定者1,184名 大阪医専・首都医校・名古屋医専の実績) ■キャンパスは大阪駅・大阪梅田駅・梅田駅から徒歩9分! ターミナル駅から通いやすく、毎日の通学に便利。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
人と関わり、人生を支える仕事に就く。福祉・看護・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストをめざす!
人の思いにしっかり応える、福祉・看護・保健・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストを育成する大学です。 真剣に向き合ってくれる先生と同じ夢に向かって歩む友達、温かく微笑んでくれる地域の人々。人とのつながりを通して愛情と信頼を実感し、このキャンパスから輝く未来が始まります。「先生」「仲間」「資格」「地域」とのつながりと高い就職率、充実したキャリア支援であなたの思いに応えます。 社会福祉学部・教育学部・看護学部それぞれの学部において、複数の資格・免許取得をめざせます。現場での実習やインターンシップを通して実践力を身につけるプログラムを重視しています。資格の取得を通して、一人前の職業人・社会人を育てるため、理論と実践の両方を熟知した教授陣が「自学力」を身につけさせながら、学生の志の実現を支えます。
理工・農・医療・文系9学部17学科の総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科を有する総合大学です。 専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。 教員一人当たりの学生数が少ない総合大学として関西でトップクラスです(教員一人当たりの学生数が25.8人)。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。 きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。
医学部・歯学部・薬学部・看護学部・附属病院を擁する、医療の総合大学 2019年、新附属病院開院!
岩手医科大学は1897年に「岩手医学講習所」として発足して以来、一貫して医療人の育成を続けてきた歴史を持ち、2017年に創立120周年を迎えました。 2007年には6年制の薬学部を開設、そして2017年4月には看護学部を新たに開設しました。その結果、私立大学では数少ない医学部・歯学部・薬学部・看護学部の4学部を揃えた医療系総合大学となりました。看護教育が学部連携教育に加わることで、チーム医療教育のさらなる深化が図られることとなります。そしてまた、岩手医科大学附属病院は1000床の病床数と25におよぶ診療科を擁し、臨床での実践に即して学ぶ貴重な場として位置づけられています。 医師・歯科医師・薬剤師・看護師という医療人の育成に向け、それぞれの学部が高い自律性を発揮しつつ、学部の垣根を越えた連携が深化している点も本学の大きな特長です。4学部が同一キャンパスに集い、合同のカリキュラムを導入するなど、医療系総合大学の強みを活かした先駆的な取り組みは地域医療・チーム医療に携わる人材を育成します。
大卒以上の給与も保証『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は自信の証明!
■大卒以上の給与も保証する「高度専門士」 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いとされ、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■日本最大規模。救急から看護、リハビリ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、スポーツ、東洋医療、医療情報、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職・給与」を約束する名古屋医専 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2024年3月卒業生就職希望者・決定者1,184名 名古屋医専・首都医校・大阪医専の実績) ■キャンパスは名古屋駅前、徒歩3分! 地下道に直結し、雨や雪が降っても傘なしで通学可能。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
様々な角度から未来の健康・医療を考える “健康総合大学”
順天堂大学は、江戸時代の後期1838年に学祖・佐藤泰然が江戸薬研堀に開学した西洋医学塾に端を発し、現在では9学部・5大学院研究科・6附属病院(総病床数3,589)からなる健康総合大学として大きく発展するに至っています。 開学以来、「教育」「研究」「診療・実践」を基軸に国際レベルでの社会貢献と人材育成をモットーに、2024年には創立186周年を迎えました。 医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部(理学療法学科・診療放射線学科)、医療科学部(臨床検査学科・臨床工学科)、健康データサイエンス学部、薬学部において、その理論と実践を学ぶことにより、高度な専門知識とスキルを身につけた人材を数多く世に輩出しています。 順天堂大学は、「仁」の心と「不断前進」の姿勢に加え、「三無主義」を掲げて社会と真摯に向き合い、21世紀の保健・医療・福祉・健康を担う人材を育成していきます。
医・歯・薬・保健医療の4学部5学科、8つの臨床実習病院を擁する医系総合大学
昭和医科大学は「至誠一貫」を建学の精神とし、人の痛みが理解できる“奉仕”の志を持った臨床医の育成を最大の使命として、教育と研究に取り組んできました。 現在は医系総合大学として、医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部(看護学科・リハビリテーション学科(理学療法学専攻/作業療法学専攻))、8つの臨床実習病院を擁し、学部間交流や附属機関との連携で人間性豊かな医療人を育成。チーム医療に対する社会からの要請に応えられる学びの場を整えています。 【臨床実習病院の実習で、数多くの臨床教員が学生を指導】 イギリスのタイムズ・ハイヤー・エデュケーションが発表した「学生・教員比率が優れた大学の上位100校」(2023年)において、昭和医科大学は教員一人あたりの学生数が1.6人と、世界で9位にランクインしました。 昭和医科大学ではすべての臨床実習病院に全学部の臨床教員を配置し、多数の教員によるきめ細かい指導を行っています。
地域の方一人ひとり、社会のしあわせに(ウェルビーイング)資する人材を育成する大学
本学は、「いのちのそばに。ひととともに。」の想いを胸に健康・医療・福祉分野の総合大学として歩んできました。 現代の日本では、人口減少や少子高齢化が進み、健康寿命(ひとが心身ともに健康で自立して活動し生活できる期間)を伸ばすことが社会の課題となっています。『健康の維持』、『病気の予防』、『生活支援』や、それだけでなく地域に住む人がしあわせな気持ちで住み続けられる環境の整備なども重要になってきます。 そのようなこれからの時代のニーズに対応するために、2024年4月、社会学科 地域創生学専攻、社会学科 社会福祉学専攻の2つの専攻が始動。 地方では、急速な人口減少や少子高齢化に伴い、医療格差を始め街や産業の衰退など、様々な課題が深刻化しています。一方、それぞれの土地には、歴史・文化・自然・ひとびとなど、特有の魅力がいっぱい! 素晴らしい宝物である地域資源や、すぐれたビジネススキルと斬新な発想を掛け合わせることで、課題を解決し、新しい価値を生み出すことができます。地域の課題解決は、SDGsの達成にもつながります。 本学では、2024年度に社会学科を設置し、地域課題に取り組んでいますが、その他の健康・医療・福祉系の学科でも地域活動を通じて課題に向き合いながら学びを深めています。 さあ、あなたもヒロコクの学びで力を磨き、地域のそして、世界のウェルビーイングに貢献しましょう!
10学部18学科の総合大学へ進化。1拠点ならではの豊かな学びで、夢をかなえる確かな力を育む。
京都橘大学は、学ぶ環境や内容を常にアップデート。2021年4月に経済・経営・工学部、2023年4月に総合心理学部を設置し、文理多彩な総合大学として激動する時代や社会に向き合い進化を続けています。2026年4月には、文系・理系の壁を越えて「世界を変える」教育研究の展開をめざし、デジタルメディア学部※デジタルメディア学科※、工学部ロボティクス学科※、健康科学部臨床工学科※の3つの学科を開設予定。また、国際英語学部と経済学部を1学科体制から2専攻制へと改組しさらに発展します。1拠点での分野を越えた学びを展開し、多くの仲間と出会い、新時代に対応できる多様な力を養います。 ※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)。 ※計画内容は予定であり、変更することがあります。 国際文化都市・京都をフィールドに″実践的な学問″の追究と社会に貢献できる人材の育成をめざし、実習やフィールドワーク、課題解決型学習などを積極的に展開するとともに、キャリアアップに役立つさまざまな免許・資格課程を設置し、取得に向けて強力に支援しています。 医療系学科においては圧倒的な国家試験の合格率を誇っています。2024年3月卒業生は、保健師・助産師・理学療法士・救急救命士の国家試験において合格率100%の4冠を達成[保健師<18/18>、助産師<7/7>、理学療法士<60/60>、救急救命士<46/46>]。実績の高さが充実の資格取得支援体制を証明しています。 *< >内は合格者数/受験者数
2025年4月共学化!大阪・神戸から近い!【ビジネス、教育、保育、看護、養護、スポーツ、栄養】
2025年4⽉に経営学部とこども学部、2026年4⽉に⾷マネジメント学科が共学化、2028年4⽉に全学が共学となる段階的な共学化を計画しています。⼥⼦⼤学のきめ細かく⼿厚い教育はそのままにボーダレスな教育環境を展開します。 本学では、多くの人と関わりながら学ぶスタイルを実践。学内の講義で得た「知識」を学外などでの実習や実験、学生生活を通して、社会で活きる「知恵」へと変えて自分のものにします。その「知恵」を講義へフィードバックしながら、自身の考え方や生き方を見つけていくことが本学の教育理念「経験値教育」のねらいです。また、海外留学やクラブ活動、ボランティアといった「経験」の機会も豊富に用意しており、入学時には見えていなかった“めざしたい姿”を見つけることができます。
「専門性」×「こころ」×「Wライセンス」。看護・福祉・地域づくり・心理・子どもを新潟の伝統校で学ぶ。
「看護学部」と「福祉心理子ども学部」の2学部を設置し、看護・福祉・地域づくり・心理・子どもを専門的に学ぶ大学です。新潟県でいち早く開学した看護・福祉・心理系の大学で、新潟から未来を切り拓く人財を多く育成してきました。 『こころを学び、社会で活かす学び』を全ての学科で展開しており、人間心理を理解し、実践力も高いプロフェッショナルを育成しています。すべての学科で国家資格のWライセンス取得を目指すことが可能で、将来の可能性を広げることができます。 2024年3月卒業生 就職率 98.7%(卒業生244人、就職者223人、進学者8人) ■「大学探しランキングブック2025」 2024年 助産師 国家試験合格率 全国1位 2024年 助産師国家試験合格者数 全国5位 2024年 実就職率 学部系統別編(看護・保健・医療計) 全国1位 2024年 実就職率 学部系統別編(福祉系) 新潟 2位 2024年 精神保健福祉士国家試験合格率 新潟1位 2024年 社会福祉士国家試験合格者 新潟2位 2024年 2024年度保育士就職者数 新潟1位 2024年 2024保育士実就職率 新潟1位 2024年 専門分野が深く学べる大学 新潟2位 2024年 学びたい学部 学科がある大学 新潟2位 2024年 OCに参加し、入学したくなった大学 新潟2位 2024年 キャンパスがきれいな大学 新潟2位
Well-Beingな社会を共創するために 2026年4月共学化します。
Well-Beingな社会の創造を目指して 本学は創立85年の歴史を通じて、女性が学び・社会で活躍する土台を築いてきました。いま、未来を予測しにくい時代だからこそ、私たちは「仏教精神に基づく思いやりの心」を軸に、多様な人たちと社会を共に創る(共創)人材を育てます。誰もが笑顔で生きられる“Well-Being"な未来を目指し、2026年、新しいステージへ踏み出します。 京都光華女子大学から 京都光華大学へ ~男女共学化~ 女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな"Well-Beingな社会"を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。 京都光華の強みを活かした、新たな社会学部が誕生! 2026年4月、社会学部 社会共創学科(仮称:設置構想中)を開設します。社会学に加え、経営・心理・データサイエンス・ITなどを横断する”文理融合型”の学びを提供し、既存の学部・学科とも連携。さらに100社におよぶ企業、自治体などと社会共創パートナーシップを結び、多種多様な連携先と共に、さまざまな社会課題と向き合い、プロジェクト活動に取り組むことで、自身の大きな成長に繋がります。「みんなが幸せに」という視点から、問題発見と解決へ導く、”デザイン思考”を実践重視で学びます。これからの予測しづらい時代を切り拓く、新しい学びの舞台が始まります。 現在、本学の学生数は約2,000人弱の小規模校です。小規模校ならではの強みである「寄り添う教育」を徹底的に実施し、卒業時の学生アンケートでは各項目において非常に高い満足度を誇っています。 また、同じ敷地内に幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院がある総合学園で、「つながり、つなぎ、つないでいく」をキーワードに各校園が密接に教育的なつながりを持っています。特にこども教育学部では、幼稚園、小学校にて豊富な演習を実施し、園児・児童との交流経験を積むことで、現場で通用する力を身につけます。
揺るぎない基礎を身につけ、患者さまから信頼される医療人を育てる。
高度な知識や技術を持っていたとしても、患者さまから信頼されなければ、その力を発揮することはできません。信頼されるためには、毎日の患者さまとの接点で患者さまの気持ちに寄り添い、配慮の行き届いた支援ができる「医療実践力」はもちろん、人として信頼されるやさしさ、誠実さ、丁寧さなどの「人間力」が身についていることが大切です。 穴吹医療大学校では、看護学科、歯科衛生学科、医療事務・ドクター秘書学科を設置。実務の環境に近いこと、学びやすいことに配慮した施設・設備で、繰り返し、じっくり、丁寧に学ぶことで、医療の実践力と人間力を身につけます。 病院や施設での実習が多い分野なので、実習先の学び方にも配慮。教員が同行しての指導と実習の振り返りなどで行う、先輩と後輩がともに学ぶ異年齢交流も特長。この学び方で自分が経験したことに意味づけし、自信を持って次の施設での実習に進みます。 また、看護師(※1)、歯科衛生士(※2)などの国家資格をはじめ、資格対策は通常の授業で行っており、無理なく合格を目指せます。本校の教育力の高さは、国家資格の合格実績をはじめ、資格合格率の高さにも表れています。 ※1.参照:厚生労働省 医療関係職種養成施設一覧 https://youseijo.mhlw.go.jp/ ※2.参照:一般社団法人 全国歯科衛生士教育協議会 養成校一覧 https://www.kokuhoken.or.jp/zen-eiky/school/index.html
一歩先の医療を、創造する。
東京医療保健大学では、医療の現場や保健・福祉行政において活躍できる看護師、保健師、管理栄養士、臨床検査技師、診療情報管理士、医療情報技師などを育成しています。1年生から患者さんと関わる実習を行い、より良い医療を提供するための専門的な知識や他の医療職とコミュニケーションを取る力を育成します。 医療保健学部では、NTT東日本関東病院を基幹実習先として、進んだチーム医療を身に付けていきます。東が丘看護学部と立川看護学部では、東京医療センターと災害医療センターで実習を行っています。2018年4月に開設した千葉看護学部ではJCHO船橋中央病院で、和歌山看護学部で日赤和歌山医療センターで実習を行います。 それぞれ専門的な知識を身に付けた上でコミュニケーション能力を高め、他の職種との連携し、チームのリーダーを担う医療職を育成していきます。将来は診療看護師(NP)や専門看護師、認定看護師、および行政の管理職を見据えた保健師、管理栄養士、医療情報のプロとして、これからの超高齢社会に貢献でき、それぞれの領域でパイオニアとなる人材教育にも力を入れています。病院だけでなく、企業にもたくさんの卒業生が就職しています。
なりたい私に近い大学「大阪梅田に近い・教職員に近い・夢に近い」
人の心に寄り添える共感力や想像力、包容力。 看護の技術だけでなく、一人の人間として豊かな感受性を育てるために宝塚大学では独自のアートプログラムを看護の学びに生かしています。 「一緒にいると不安がやわらぐ」 「声をかけられるとホッとする」 周囲の人たちにかけがえのない看護師であるために 。 芸術を起点とした宝塚大学で、豊かな学びの体験を身につけてみませんか。
希望の進路、就職の実現に向けて全面的にサポート
<就職力が高い> 実就職率ランキングは2023年近畿女子大2位、昨年まで4年連続1位※を獲得など、高い就職率を維持しています。学修・キャリア総合支援センターが中心となり、学生個々の就職活動に合わせたキャリア教育を1年次から実施しています。 【千里金蘭大学だからこその就職支援】 ●一人ひとりに合わせた就職支援 学生一人ひとりの希望や課題を把握し、親身な支援を行っています。個別の履歴書添削や個別模擬面接など、学生が積極的にセンターを活用しています。 ●大規模大学と同等の求人件数 約32,000件 千里金蘭大学生を高く評価している大阪の企業・園・病院等からはもちろん、全国から数多くの求人があります。 ●各学科の専門性に対応した就職セミナー 専門性の高い職業への就職に特化したセミナーを多数実施。就職活動に必要な知識やスキルが身につくので、学生が目標を達成できる仕組みが整っています。 <面倒見がいい> ●「個別対応」による、きめ細やかなサポート 最大の特長は一人ひとりの個性や状況を把握し、在学中はもちろんのこと入学前や卒業後も実施している個別のサポート。教員との個別面談や履修相談・学生生活の相談・国家試験対策・教員採用試験対策・就職活動など、様々な場面で個別に対応しています。個人ロッカーを無料で4年間使用できることも、魅力的なサポートです。 ●高校生はSNSでいつでも相談できる 文系理系の選択や分野選択、大学選びや受験相談など気になることを気軽にいつでも聞くことができます。聞きたいことがあれば、公式LINEなどで、いつでもご連絡ください。 <施設設備・立地環境が良い> 栄養学部は最新の調理実習室や高度な研究を行う実験室を備えています。教育学部は学内で保育を体験できる子育て支援スペースや電子ピアノを80台完備。看護学部は広々とした実習室やVRを使用した演習を導入するなど、臨床を想定しやすい最新機器を導入しています。 大学周辺は大阪大学、小学校、保育園などがある他、同じ沿線に関西大学があります。大阪大学や関西大学のサークルに所属する学生もいます。 ※大学通信オンライン(2019年~2022年)
5つのキャンパスに11学部28学科を擁する、日本初の医療福祉の総合大学
国際医療福祉大学は1995年、日本初の医療福祉の総合大学として栃木県大田原市に開学し、2025年に開学30周年を迎えました。現在は栃木県のほか、千葉県成田市、東京都港区赤坂、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5つのキャンパスを設置しており、2025年4月、大田原キャンパスに医学検査学科を開設し11学部28学科となりました。大学院生を含め10,000人を超える学生が学んでいます。 総合大学という特長を生かした独自の「関連職種連携教育」や、多くの附属病院・関連施設での充実の臨床実習により、毎年、高い国家試験合格率と就職率100%を実現しています。
助産師は、妊娠から出産後まで母子の身体と心のケアをする仕事。無事に出産を迎えるまで、妊婦の良き相談役となったり、出産後の育児指導、保健指導を行ったりする。なお、正常な出産であれば、助産師が単独で出産介助可能。近年の少子化、核家族化により、出産や育児を迎える女性の不安や悩みを共有し、サポートできる助産師の存在がますます重要になっている。また、自宅出産や水中出産など、妊婦が求める出産スタイルも多様化し、助産師の活躍が期待される。
新生児が好きなことはもちろん、尊い命を預かるという責任感の強さと誠実さが助産師の仕事には欠かせない。そして、妊娠中の女性の心を理解し、安心感を与える包容力も求められる。相手を助けることで満足感を得られる人にとっては天職となり得る仕事である。また、新生児の体調の変化を見逃さない、注意深い観察力も肝心だ。