ドッグセラピストを目指せる学校検索結果
23件
1-23件を表示
1800時間以上の豊富な実習!最新施設で製菓・動物・ウェディングを学ぶ!
授業の80%が実習授業!日本トップレベルの実習量で技術をしっかり身につけ、確実に就職につなげます。 ★フードクリエイト学科 博多と天神にある人気のスイーツショップで実習を行います!チョコレート専用の実習室や、お店のケーキを作る専門の「ファクトリー」も完備!最新設備でじっくり学べます。 ★ペット学科・動物看護学科 80頭のワンコが暮らす「犬舎」と200種1400匹以上の動物や魚が暮らす「アニマルヴィレッジ」・「アクアリウムパーク」が常時開放されていて、いつでもワンコやニャンコ、いろんな動物とふれあえます! ★ウェディングプロデュース学科 学校の中にある一般のお客様向けのブライダルサロンを運営!人気ブランドのウェディングドレスやアクセサリーが並ぶブライダルサロンを見に行こう!ブライズルームやフィッティングルームも完備!
動物園・水族館・動物病院・ペットサロン・犬のしつけ教室など、動物業界への就職なら大阪ECO!
毎年動物業界への高い就職実績を実現し、日本全国の動物園・水族館の95.7%(※JAZA加盟施設)で卒業生が活躍する大阪ECO。 校舎内には動物園・水族館があり150種類500頭羽以上の動物を飼育。プロによる授業や企業と連携した実践授業で動物業界への就職に導きます。
海洋、動物、ペット、自然環境、恐竜分野で活躍できる質の高い人材を育成します!
TCA東京ECO動物海洋専門学校は、動物園、水族館、博物館、動物看護師、トリマー&トレーナーなど動物・自然環境業界への就職を目指す専門学校です。 ■圧倒的な就職実績 開校以来、6876名の卒業生が動物業界に就職し活躍中。本校が持つスケールメリットと姉妹校とのネットワークを生かして、全国にある水族館・動物園・博物館・動物病院・ペットショップなどで「好き」を仕事にしています。 <就職実績>上野動物園・東武動物公園・伊豆シャボテン公園・鴨川シーワールド・八景島シーパラダイス・新江ノ島水族館・沖縄美ら海水族館・東日本盲導犬協会・西武ペットケア など実績多数。 ■「好き」を仕事にするための4・3・2年制教育 今、変革期を迎えている動物業界では求められる人材像も大きく変わり始めています。業界から必要とされる人材となるために、2年制・3年制はもちろん、高度専門士の取得を目指す4年制専攻も設置。4年制専攻では、動物の飼育・管理はもちろん語学力やマネジメント・テクノロジーの知識を持った質の高い人材を育成しています。 ■東京ECOは動物の総合校です! 動物園・水族館・博物館・動物病院・トリミングサロンなど、動物業界にあるほとんどのお仕事を目指すことが出来る動物の総合校です。そのメリットを活かした独自の教育システム「Wメジャーカリキュラム」では、入学した専攻の科目+興味や目的に合わせ、追加学費無料で他専攻の科目を選択することが出来、自分の武器を増やすことが出来ます。
学内に動物病院併設!日本海側最大級の動物系総合専門学校!
国際ペットワールド専門学校(WaN)は学内に夜間動物病院を併設!動物系全学科で「動物看護」「ペット美容」「犬のしつけ」「動物の愛護・福祉」を学べる総合カリキュラムを採用。最新設備が整う校舎で「専門力」×「人間力」を兼ね備えた動物のスペシャリストを育成します! 愛玩動物看護師の国家資格化に伴い、WaNは新潟県唯一の愛玩動物看護師養成所に認定(※)。2000年4月の開校初年度から2025年入学予定の愛玩動物看護師系学科は全て対象学科として認定を受けています。 新潟県獣医師会の現役獣医師の先生方をはじめ、全国の動物のプロに協力をいただきながら最先端の技術と知識を学び、即戦力を目指します。 また、ネイチャーアクアリウムの世界的企業(株)アクアデザインアマノ(ADA)との教育提携により、プロのアクアリウムクリエーターから業界トップレベルの水槽レイアウト・メンテナンスを学ぶことができる学校です。 WaNでは2~4年制学科希望制で大学・短大併修制度が選択可能! 「動物の専門知識・技術」×「大学・短大で心理学・経営の知識」を学び、専門士+学士・短期大学士のW卒業資格の取得を目指します!ワンランク上の動物のプロを目指せるだけでなく、就職や独立開業など将来の可能性も広がります。 WaNの卒業生は日本全国・世界で活躍中!その実力は業界で高く評価され、全国の動物病院・ペットショップ・ペットサロン・水族館など動物関連企業から多数の求人が寄せられます。個人の希望や適性に合わせた個別指導で就職バックアップも万全!あなたの夢を全力で応援します! ※環境省HP 都道府県が指定する養成所(法附則第2条) https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/kangoshi/files/qualifi/route_2_2.pdf
犬のお店「青山ケンネル」から続く69年の歴史!埼玉県「大宮」で動物のプロフェッショナルを目指そう!
社会環境や生活様式の変化、高齢化社会の到来などにより、わたしたちの愛玩動物に対する考え方は大きく変化しています。 愛玩動物(ペット)であった犬や猫は今では私たち家族の一員として、より大切に育てられており、生活の中で多くのチカラを与えてくれる存在です。 それに伴い動物への理解と、手入れや健康管理などの知識と技術を持った人財が求められています。 本校は埼玉県「大宮」にある動物の総合専門学校です。多くの路線が通るアクセスの良い立地にあるので県内全域だけでなく、県外から通う学生も在籍しています。 学校動物は200種、1,000頭(※1)を超え、動物看護、トリミング、飼育管理、ドッグトレーニングなど各学科ごとの目指す職種に必要な知識と技術を身につけ、ペット産業において必要とされる人財を目指します。 (※1):2024年12月現在、犬猫以外の動物を含めた総数。
めざすのは自分らしく活躍できる仕事!JR「博多」駅、徒歩3分の専門学校。
トリマー、ドッグトレーナー、愛玩動物看護、フラワーアレンジメント、経営、オフィス、マーケティング、宅建、IT、プログラミングなどの分野のスペシャリストを目指す福岡県より認可を受けた専門学校です。 専門学校 福岡ビジネス・アカデミーは、JR「博多」駅から徒歩3分という好立地です。学校法人 21世紀アカデメイアの姉妹校4校(福岡ホスピタリティ・アカデミー、福岡デザイナー・アカデミー、福岡ビジュアルアーツ・アカデミー)が一体となった校舎には、他の学科と協力する実習イベントや“ホンモノ”を体験できる設備がいっぱい。本校なら、あこがれの業界にきっと就職できる!
4年間の学びで長期的に活躍できる人材へ。4年制専攻続々誕生!
名古屋ECO動物海洋専門学校は、学生さん一人ひとりの「夢」を「カタチ」にするとともに、「感動」と「元気」を伝えられる人材を育成します。 動物園・水族館、ペット、環境のことを学び、さらに次世代の動物業界で求められる力を身に付けるため、4年間かけて広く深く学ぶ4年制専攻が続々誕生しています。動物園・水族館&テクノロジー専攻、野生動物&自然環境クリエーター専攻、ペットマネジメント&ホスピタリティ専攻、プロフェッショナルアクアリスト専攻から選択し、業界を動かす人材になることを目指します。大卒と同じく大学院の入学資格が得られる「高度専門士」も申請中。 ~名古屋ECOの3つの強み~ 1)プロから学び、プロになる! 「業界から必要とされる人材」を育成するための実践教育システム。業界直結の環境が整った本校ならではの現役のプロによる授業や、企業プロジェクトなどを通じて、現場において必要なスキルを高めることができます。 2)Wメジャーカリキュラム 将来の目標にあわせて、入学した専攻以外の科目を追加で学べる教育システム。できることがさらに増え、就職がより有利になり、将来の可能性が広がります(追加学費無料)。 3)就職サポートシステム キャリアセンターがあなたの夢をサポート。企業と連携した学内合同企業説明会やインターンシップなど、業界との太いパイプと信頼関係、全国に広がる姉妹校とのネットワークを活かしたサポートを通じて、全国の業界へ就職をめざします。
福岡ECOは動物とともに、あなたの「好き」を仕事にする学校です。
福岡ECOでは、動物業界との太いパイプを活かした「産学連携教育」をコンセプトに、「プロ講師による授業」、「現場での実習」や「海外実学研修」で最新の“知識・技術”を学びます。さらに動物関連の企業や施設よりイベントや社会貢献活動の課題をいただき体験する「企業プロジェクト」で、将来現場で必要となる“現場力”を身につけるなど、業界が求める“即戦力”となる人材を業界と共に育成しています。また、職業人として必要な“人間性”を養うための「人間教育」にも力を入れています。 その他、就職が決まるまで徹底的に行う「就職サポート」や、学生生活を安心・安全に過ごしてもらうための「学園生活サポート」など、万全の体制で一人ひとりを大切にした細やかなサポートを行い、業界とともにあなたの“夢”を実現に導きます。
『動物が好き』その気持ちを育てます
群馬動物専門学校は、多彩な体験実習を通じて動物を広く深く学び、真のプロフェッショナルを育成します。 本校では「動物が大好き!」「可愛い動物に囲まれて仕事がしたい!」というあなたの夢を全力でサポート! 【学ぶ内容・カリキュラムが魅力】 動物総合学科で各分野の基盤を固めます。動物のプロフェッショナルとして現場で必要とされているのは、動物に関する総合的な理解です。 総合的な知識でしっかりと基盤を作ることにより、専門分野においても知識や技術の修得が深まるからです。「動物を学ぶこと」を何より大切にしながら、動物看護・美容・しつけの3つを柱とした本校の教育プログラムにより、確実なスキルと応用力を習得することが可能です。就職後にプロとして活躍する為の実力を身に付けることができます。 【充実の学習施設】 実際の施設で本物の知識と技術が身に付く4つのキャンパスで学びます。実際の現場で活躍するプロフェッショナルになる為には専門的な知識と確かな技術の両方が重要となります。本校では、一般に開かれ実際に機能している病院(群馬夜間救急動物病院)や、ドッグ・コミュニティパーク(世界の名犬牧場)を一つのキャンパスとして有し、質の高い実習を行うことが出来ます。2024年度には、新キャンパスが誕生。3階建てのおしゃれな施設で動物と過ごすためのキャンパスライフがより豊かに楽しく充実していきます。
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
動物の生から死までをトータルケア!飼い主と産業界と動物を繋ぐ愛玩動物看護師を養成
専門職短期大学は、特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論、そして実践的なスキルの両方を身に付けることができる短期大学です。本学は実践力を備え、社会で通用する動物ケアのエキスパートを育成する専門職短期大学として2019年に開学しました。人と動物が高齢化を迎えたいま、動物のトータルケアができる愛玩動物看護師が求められています。こうした社会のニーズに応え、人と動物の共生社会のために、実践力・応用力を習得します。 5つの特色 1.動物のトータルケアができる愛玩動物看護師の養成 飼い主の高齢化と飼育されているイヌやネコの高齢化に伴い、コンパニオンアニマルケアの生から死までをトータルケアできる訪問看護・在宅ケアの要望が高まっていることから、口腔ケアや動物リハビリテーション、高齢犬栄養食等の特色ある教育ある教育を行います。 2.飼い主と産業界と動物を繋ぐ愛玩動物看護師の養成 1兆7,000億を超える動物関連企業において、飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぎ、拡大した市場において商品アドバイス等のできる愛玩動物看護師を養成します。 3.地域に密着した「モデル犬制度」の活用 本学の実習は「モデル犬クラブ」にご登録いただいた近隣の飼い主様よりお預かりした約3500頭を超えるモデル犬とともに行います。大型犬から小型犬まで多種多様なタイプのイヌと接することでより実践的に学ぶことができる独自のシステムです。 4.900時間の豊富な実習 学外実習(臨地実務実習)15単位(450時間)、学内実習15単位(450時間)が必修科目として配置されています。学内の実習や講義で身に付けた知識・技術を、学外での臨地実務実習に活かすことで、高度な実践力と豊かな創造力を養います。 5.臨地実務実習(動物病院・グルーミングサロン)を併設 1年次に行う臨地実務実習1,2の受け入れ先である動物病院とグルーミングサロンを校舎内に併設していることで、学修段階に合わせた実習内容を展開しています。
トリマー・愛玩動物看護師・ドッグトレーナーなど動物業界で活躍できるプロフェッショナルを育成します
中央動物専門学校は、教育方針を「優しい心」「倫理観」「自己責任」とし、人と動物の共生社会を支え、動物業界で幅広く活躍できる、確かな専門技術と豊かな社会性を兼ね備えた人材を育てます。 充実した施設や最新の設備を整えた最高の学習環境の中、約100頭の校有犬、登録数1,500頭以上のカットモデル犬と共に、動物と日常的にふれあいながらの実習を行い、実践的な技術と知識を習得することができます。 全科の学生が、校有動物の健康管理とお手入れを行い、トリミング技術と動物看護の知識を習得し、トリマー及び動物看護関連の資格取得が可能です。また、家庭犬訓練士や愛玩動物飼養管理士、キャットマイスターなど、動物業界で必要な資格取得をバックアップ。その他に福祉・住環境などの幅広い資格を目指します。動物看護系・動物共生系(4年制)の学科では、新たに国家資格となる「愛玩動物看護師」の取得を目指します。 就職は、就職指導スタッフとクラス担任が連携し、インターンシップ制度や学内での合同企業説明会を通じて、就職先の特色などをふまえ、学生一人ひとりの適性や本人の希望に沿った指導を行っています。
激変する世界規模での経済、社会、環境問題などに機敏に対応できる人材を育成
2025年(令和7年)4月入学生より新カリキュラムがスタートし、授業時間が90分から105分になります。学業とは別に学生生活を充実させることができる時間を確保できるため、大学生活をより豊かにすることが可能となります。 日本大学商学部の新カリキュラムでは、専門分野の異なる3学科、8つの履修モデルを用意しています。 本学部は、1年目は商学に関する基礎知識を学び、2年目以降は8つの履修モデルで将来の目標にあった学び方ができるカリキュラムが特徴です。 ~広く学ぶ1年次~ 1年次では4年間を通じて修得する専門知識の基礎や、多面的なものの見方・考え方を身につけ、学びの土台をつくります。4年間の学びの基礎となる「総合教育科目」を学び、マーケティング・経営学・経済学・会計学・簿記の入門編として「専門基礎科目」を学んでいきます。 ~深める2年次以降の学び~ 2年次からは1年時で培った知識を土台として、8つの履修モデルから1つを選択し、より専門的な学びを展開していきます。 【商業学科履修モデル】 ①マーケティング履修モデル 全体像から現代的課題まで広く学び、マーケティング的視点を養います。 ②グローバル・ビジネス履修モデル 現代ビジネスについて理解し、グローバルに活躍できる人材をめざします。 ③ビジネス・エコノミクス履修モデル 経済学の体系的な知識を修得し、ビジネスや現代経済の問題を学修します。 ④金融ビジネス履修モデル 金融、証券、保険、国際金融など現代の金融ビジネスを多面的に理解します。 【経営学科履修モデル】 ①マネジメント履修モデル 「ヒト・モノ・カネ・情報」経営資源を活用するための知識を体系的に学び、組織運営において実効的な解決を導く力を養います。 ②事業創造履修モデル 起業家や後継者として事業継承をめざす方に適しています。ビジネスを創造する力やICTスキルも学ぶことができます。 【会計学科履修モデル】 ①アカウンティング履修モデル 会計を幅広く学び、論理的思考力、問題発見力・解決力を養います。会計の専門家として経理部門での活躍をめざします。 ②アカウンティング・プロフェッション履修モデル 公認会計士や税理士、日本商工会議所の簿記検定試験1級等の合格をめざし、会計の高度な専門知識を身につけます。
人と動物の幸せのために、動物業界をめざす!
◎「動物が好き!」を一生モノの仕事に 動物が好きという気持ちが一番。愛玩動物看護師、トリマー、トレーナーなど、めざす職種にかかわらず、穴吹動物看護カレッジの学生は皆、トリミングやトレーニング、看護について学びます。勉強や実習をがんばれるのは動物が好きだからこそ! ◎インターンシップでプロの仕事をいち早く体験! インターンシップでは将来の就職希望にあわせて、動物病院やペットショップ・サロン、訓練所など県内外の様々な場所で仕事を体験します。現場の空気を肌で感じ、就職を意識した学習ができるようになります。 ◎約80種2,000頭以上のモデル犬で実習 毎日、一般家庭のワンちゃんをモデル犬としてお預かりし、トリミング実習を行っています。その数およそ80種2,000頭以上。学生は卒業までに大型犬から小型犬まで、250頭を超える実習を行うことができ、技術を身につけることができます。なお、1人に1台トリミング台を設けていますので、しっかり実習に取り組めます。 ◎プロから学べるから動物のプロフェッショナルをめざせる! 現場での活動経験豊富な講師陣が、それぞれの得意分野を⽣かして専門的な授業をわかりやすく⾏っています。現役獣医師5名、動物看護師4名、トリマー6名、トレーナー3名の講師が在籍しており、学生たち一人ひとりの疑問にもしっかり向き合い親身に寄り添います。 また、愛玩動物はもちろん、大型の家畜も私たちの大切なパートナーです。牧場などでの実習を通して、牛や豚などの大動物についても学ぶことができます。
はじまりはいつも小さなスキから。さぁ未来に向けてスキ進め。
ビジネス・IT・ゲーム・動画・イラスト・デザイン・ブライダル・動物・公務員。専門的な学びと多様性に満ちた出会いで、あなたの小さな「スキ」を「仕事」に変えるチカラを育てる11学科。 ◆好きを極めてプロになる、3つの教育力 現場で活躍する講師陣による実践的な授業、即戦力となるスキルを磨く充実のカリキュラム、そして成長を支える設備とサポート環境。3つの教育力で、あなたの「スキ」を確実な実力へと育てていきます。 ◆先生もスキ進んでいます 「楽しく」「わかりやすく」をモットーに、先生たちは最新の教育手法を取り入れて、きめ細やかな指導を行っています。専門スキルだけでなく、自己効力感や学び続ける習慣などの「人間力」も養い、「スキ」を「仕事」に変える力を一緒に育みます ◆就職はゴールじゃない 穴吹カレッジは、学んだことを活かして就職後も活躍できる人材育成に力を入れています。業界内定率の高さもその証。担任やキャリアセンタースタッフが、あなたの就職活動を全面的にサポートします。
学校内の多種多様な動物たちと学び、動物園・水族館・ペット・昆虫・自然環境分野への就職を目指す!
本校はペットトリマー、動物看護師、ドッグトレーナーはもちろん、動物園や水族館スタッフ、ドルフィントレーナー、インセクトブリーダー、野生動物・自然環境関連スタッフなど生き物に関わる分野について、幅広く学び目指すことができます。 犬猫だけではなく、自宅では飼えない動物からエキゾチックアニマル、淡水魚、海水魚、カブトムシ、クワガタムシなど多種多様な動物たちと共に学べます。
「地球共生系」人や動物の健康をまもり、地球環境や社会に貢献する
明治23年に獣医師養成校として開校し、130年以上の歴史を有しています。地球と共に生きる未来を描くため、人や動物、それらを取り囲む生態系や環境の諸問題の解決をめざし、学びを深め誠実に実践する人材を育成します。 〇 獣医学部 獣医系大学最多クラスとなる約40研究室を有し、最先端の獣医療、動物応用科学について教育研究を行っています。 ・獣医学科 小動物、産業動物、公衆衛生など多様な分野で活躍できる、優れた獣医師を養成します。 ・獣医保健看護学科 獣医療チームの一員として、専門性と人間性を兼ね備えた愛玩動物看護師を育成します。 ※2024年4月開設 ・動物応用科学科 人と動物が関わる、さまざまな分野で活躍するジェネラリストを育成します。 〇 生命・環境科学部 医療、食品、環境それぞれの分野で活躍し、人の健康を支える人材を育成しています。 ・臨床検査技術学科 医療従事者として高い倫理観を持ち、チーム医療の一翼を担う、臨床検査技師を養成します。 ・食品生命科学科 食品の企画開発から衛生管理まで幅広い学びにより、食品業界の即戦力人材を育成します。 ・環境科学科 身近な生活環境から将来の環境課題まで幅広く学び、持続可能な環境を支える人材を育成します。
動物と共に学ぶ! 学内飼育ができる環境で、確かな技術と知識を持った動物分野のプロを目指す!
学内の150種250頭羽の動物たちと毎日関わりながら学び、動物飼育員・動物看護師・トリマー・ドッグトレーナーを目指します。広々とした屋外施設や最新の設備が整う実習室があり、動物保護施設からお預かりした動物の手術を行ったり、学内トリミングサロンをオープンしたりと、団体やお客様と関わりを持ち現場と同じ環境のもとで学ぶことができます。 道内で唯一※の動物飼育を専門に学べる「動物飼育学科」ではカピバラやエミューなど数多くの動物たちのお世話を通じ実践的に学ぶことができ、「動物看護師学科」では100頭を超える学内犬や猫たちと学ぶほか、エキゾチックアニマル看護ゼミや救急救命看護ゼミなど様々な学び方が可能。パートナードッグ制度のある「総合ペット学科」では、3年後共に卒業して生涯一緒に過ごせるわんこがご入学後に付いて、トリマーやドッグトレーナーのプロを目指せます。4年制の「動物医療飼育学科」は「飼育」を学び「愛玩動物看護師」取得か「保全」の学びを選択でき、国家資格と高度専門士の称号も身に付けた動物分野のスペシャリストを養成します。 また、動物業界への就職サポートも充実。希望の就職先での2~3週間のインターンシップやキャリアセンターによる個別のサポートなど、一人ひとりにあった就職を実現します。 ※北海道HPより https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gkj/allschoolseach.html#jumpsenmon
パートナードッグやわんわんランドの実習犬!豊富な実習で即戦力を養成!!
日本有数の犬のテーマパーク「つくばわんわんランド」がバックボーンの本校。豊富な実習犬と広大な敷地で動物のプロになるための様々な技術を習得します。 入学後、生徒一人に一頭ずつ手渡される「仔犬=パートナードッグ」は生徒自身の成長を映し出す鏡。パートナードッグと共に学び、共に成長する。実習授業を一緒に受講し、一緒に登下校する。当校での2年間は大好きな犬と24時間一緒に過ごすことができます。 「つくば国際ペット専門学校附属 動物医療センター」、そしてペットの介護施設である老犬ホーム「ひまわり」など、充実した「教育環境」の中で、生徒全員が厚生労働省認可社団法人の公認ライセンス取得を目指します。 卒業時には高い技術と確かな資格をもとに、即戦力として動物業界で活躍できる人材を育成しています。就職担当の学生支援室が学生一人ひとりをバックアップしますので、安心して就職活動を進められます。
楽しいのにこの就職力!幅広い犬種・個性豊かな学校犬と1人1頭で学ぶ
☆幅広い犬種・個性豊かな学校犬☆ 本校では幅広い犬種の学校犬や学校動物たちを飼育し、学生が1人1頭扱って実習を行います。講義で得た知識をすぐに学校犬と実践できる環境があることで、実力の向上に大きく役立ちます。また、犬種や年齢、性格など個性もさまざまな犬たちがパートナーとなるため、体調管理やトリミング・トレーニングの方法など幅広い対応力を養えます。 ☆産学連携による、実践的な臨床実習と強力な就職サポート☆ 本校は、産学連携による実践的な環境下で教育プログラムを実施。北関東最大規模の診療設備を整えたさいとう動物病院富岡総合医療センターでの実習では、外科や内科、循環器科、腫瘍科、皮膚科、麻酔管理など国内外と連携して、さらに高度な専門診療を学ぶことができます。 また、全国3700社のペット関連企業が所属する「全国ペット協会」と産学連携協定を結ぶことにより、全国ペット協会主催の就職合同説明会に学園全体で参加できます。また、学内にキャリアセンターを設け、学園独自の説明会を開催、企業からの強力な就職サポートシステムを受けて希望通りの就職が叶います。 ☆学びの幅を広げる充実した実習施設☆ ペットの長寿命化、疾病の多様化などにより「ペットにも人間と同じように高度な医療を受けさせたい」という、動物医療に対する高度化・多様化が進んでいます。それに対応していくための専門施設MGL学園附属高度動物医療センターはガラス張りの手術室、MRI室やデジタルレントゲン室、水中トレッドミルなど最新鋭の動物医療機器を導入。オンライン環境も完備し、提携動物病院や、世界中の獣医師ネットワークであるLIVESの先生方から希少な症例や画像診断、カンファレンスなどについても学ぶことができます。 また、ペットショップ実習施設「DOG&CAT Waltz」では、グッズやアクアリウムの販売など実践的な実習を実施します。
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
スキを確かなスキルへ!少人数制による手厚いサポートで、初心者から業界のプロを目指す!
国際アート&デザイン大学校(A&D)は、デザイン・CG・イラスト・マンガ・声優・音響・動画・eスポーツ・ペット分野について学べる福島県郡山市の専門学校です。 A&Dでは、企業のクリエイターや人材採用担当者の意見を反映させた『業界が求める人材育成のカリキュラム』を採用。 少人数制による学生一人ひとりの個性や特徴に合わせた徹底サポートにより初心者からでも業界のプロに確実に成長することができます。
名古屋でペット教育50年。トリマー、動物看護、ドッグトレーニング、ペットビジネスを全て学べる専門学校
専門学校セントラルトリミングアカデミーは、ペットに特化した専門学校です。 1年次には、「トリミング」「動物看護」「ドッグトレーニング」「ペットビジネス」の4つの分野をバランスよく学習できる『クローバーカリキュラム』を導入。2年次からは、「トリマーコース」「動物看護師コース」の両方で専門性と複数の技術を持ったペット業界が求めるプロフェッショナルを育成します。 全員が1,000時間以上のトリマー実習を行うことで、基本となる動物の扱い方や爪・耳の手入れ、トリミングの方法を習得。年間2万頭を超える犬・猫のペットモデルは一般家庭のペットを起用しています。そのため、種類や性格、年齢も様々なので豊かな経験を積むことが可能です。 また、動物看護実習室を完備し、第一線で活躍する獣医師の指導を受けることで資格取得を目標とした実践的な学びを提供しています。2023年4月には、国家資格対応の【動物看護コース(3年制)】を新設しました。 姉妹校中日トリミングスクールも含めて50年のペット教育実績によって、全国で多数の卒業生が活躍しています。
犬もストレスがたまれば、飼い主などにかみついたり、食欲をなくしたり、ほえ続けたりするなど、さまざまな症状が出る。ドッグセラピストは、声を掛けたり、触れたり、遊んだりすることで犬のストレスを感じ取り、必要に応じてマッサージやアロマテラピーなどを行い、犬のストレスをケアする仕事である。また、犬を癒やすだけでなく、しつけや訓練などを見直すことで犬と飼い主の良好な関係をサポートすることもある。
犬を癒やすアロマテラピーの知識やスキルに加え、犬が好きで犬の気持ちや性格を行動から判断する鋭い観察力と洞察力が求められる。犬種によって異なる体格や骨格の構造なども理解しておくといいだろう。また、犬のしつけ方法に関する知識だけでなく、どのように犬と接すればよいのか飼い主に分かりやすく伝えられる指導力も重要だ。