ドラマーを目指せる学校検索結果
34件
1-30件を表示
声優・⾳楽・ダンス・⾳響・TV・映画・写真・クリエイター・・・「好き」なことを「仕事」にする︕
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの目標は、単に就職・デビューすることだけではありません。クリエイターとして、業界の最前線で長く活躍し続けることです。そのためにプロの世界を熟知した講師陣や本格的な設備を整え、学生一人ひとりが卒業後すぐに業界で活躍できる力を身につけます。 授業では専門の知識や技術の指導はもちろん、実践授業でモノづくりの楽しさや魅力を体感。プロとしての活動に必要不可欠な“創作への意欲”を高めていきます。 この学校で目指す仕事はどれも多くの職業の人達と一緒に活動するものです。エンターテインメント(音楽・ダンス・声優・俳優・デジタルサウンドメディア・コンサート・音響(PA)・照明・映像・クリエイター・芸能・出版・写真)の総合校である本校では、プロの高い技術・設備・ネットワークを完備。在学中から現場を想定したクリエイティブワークが実現できます。
学べる専攻は50以上!就職・デビューのチャンスで選ぶなら総合学園ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーでは、50以上の専攻・分野から選べる多彩な学びの機会を提供しています。さらに、選んだ専攻以外の分野も学べる制度があり、自分の適性を見極めることができます。 やりたいことがわからずに悩むこともあるかもしれませんが、「好き」という気持ちは学びの原動力です。ヒューマンアカデミーでは、学生一人ひとりの悩みを聞き、将来についてしっかりサポートする少人数教育体制を整えています。大学への編入学ができる大学編入制度も用意されているので、柔軟に進路や将来を描くことができます。 総合学園ヒューマンアカデミーは、企業や著名人とのコラボレーション・連携に力を入れています。声優事務所が集まるオーディションやゲーム企業の方をお呼びする就職イベント、マンガ雑誌の編集者が一堂に会するイベントなど、就職・デビューのチャンスが日常の中にあります。 また、スペシャルイベントでは、現役の声優さんやクリエイターが学生にワークショップを開催し、最新の技術やトレンド、考え方や人生のアドバイスを行っています。専門教育は常に最新の技術やトレンドをカリキュラムに取り入れ、業界や現場で今必要とされる技術や経験を学ぶ環境を整えています。企業との連携は欠かせないと考えています。 総合学園ヒューマンアカデミーで、あなたの「好き」を見つけ、未来への一歩を踏み出しましょう。
2年、3年、4年制の実践教育で、音楽&エンターテイメント業界へ
名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校では企業とタイアップし、第一線の企業やプロフェッショナルとともに実践授業を行っています。業界のプロたちとコラボレーションしながら、学生たちの手でプロジェクトを推進するなど、リアルな現場の「いま」を知り、共同のプロジェクトによって確かな力を養っていくカリキュラムです。また、本校では入学時に選んだ専攻に加えて、興味や目的にあわせて、自由に他の専攻の科目を受講できるWメジャーカリキュラムを用意。変化の激しい音楽&エンターテインメント業界で役立つ幅広い技術・知識が身につけられます。
コラボレーションで学ぶ、エンタメ&クリエイティブの総合校!
★ミュージシャン、コンサートスタッフ、サウンドクリエイター、俳優、アクション、ダンス、インフルエンサー、写真、テレビ、映画、動画、特殊メイク、Web、出版、芸能マネージャー…。エンターテイメント&クリエイティブ業界を目指せる総合専門学校! ★76,000人以上いる卒業生の多くは、エンターテイメント&クリエイティブ業界で多数活躍。業界と直結した充実の教育内容で、就職・デビューをフルサポート! ★「現場主義で学び、業界力を身につける!」企業と協力したコンテストやコンペティション参加の機会を数多く用意。有名アーティストのライブスタッフ、人気イベントでの特殊メイク、写真撮影スタッフ、有名映画の制作スタッフ、有名テーマパークのオーディションも豊富。 ★エンターテイメント&クリエイティブの総合校であるメリットを活かし、各学科が協力した学科コラボレーションも多数!ライブの企画から当日の運営や、映画・テレビ番組の企画~収録・撮影などのプロジェクトを学科コラボレーションで協力制作!学校で培った経験や人脈を卒業後のプロ活動に活かします。
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。 https://admissions.obirin.ac.jp/?utm_source=mynaviweb&utm_medium=mynavi&utm_campaign=mynavi
輝く自分、出会う瞬間(トキ)。~「人」を育てる~
「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。8学部17学科の学生が集う61万㎡の緑豊かなキャンパスには、学部の垣根を超えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っています。また、「教員養成の玉川」として、学科に応じて*幼稚園から高校の教員免許が取得できます。現在全国でおよそ5,000人が教員・保育士として活躍しています。さらに玉川大学では、「どれだけたくさん学んだか」という履修主義ではなく、「どれだけ深く学んだか」という修得主義で学びを評価。質の高い学びを提供しています。 *教職課程の履修&修得により取得できる(文部科学省 教員免許状を取得できる大学一覧より)
ひとの心を動かすひとになる。各学部での専門的な学びで、各分野のスペシャリストを養成します。
「子ども教育学部」では、入学後に進路や資格取得に合わせて4つのモデル〔小学校(+幼稚園)モデル〕〔小学校・特別支援学校モデル〕〔保育園・幼稚園モデル〕〔保育園・幼稚園・特別支援学校モデル〕を選択することができ、保育士、教員養成カリキュラムで知識と技術を修得。親子クラブとの交流、地域の子どもたちへの学修支援・障害児支援、人形劇や歌遊びの公演など、豊富なフィールド活動で実践力を養います。 「食文化学部栄養学科」では、管理栄養士養成カリキュラムで知識と技術を修得。作陽オリジナルの支援体制で、国家試験合格を目指します。 「食文化学部食マネジメント学科」では、4年制の栄養士課程ならではの「栄養士+α」の学びを展開。栄養士を柱に商品開発、スポーツ栄養、家庭科教諭などを学びます。 「音楽学部」では、専攻楽器の個人レッスンなどで知識と技術を修得するとともに、充実のサポートにより、演奏者、音楽の教員や指導者を目指します。 「健康スポーツ教育学部」では、スポーツ教育と健康スポーツの2軸に焦点を当て、体育、スポーツ、保育、教育に関する専門的な知識や技術を身につけます。
好きを仕事に!TSM渋谷は音楽&エンターテイメント業界とともに、業界に喜ばれる人材を育成する学校です
業界が求めるのは、夢と感動を与える「豊かな創造力」。そんな人材を育成するために、TSM渋谷では業界の第一線の企業やプロフェッショナルと一緒に実践授業を行っています。すべての教育プログラムを業界と共に作る「産学連携教育」は「好き」を「仕事」にするためのTSM渋谷独自の教育システムです。また、1300社以上を超える企業のバックアップのもと、プロの現場で繰り返し経験し実践力を身に付けていく「企業プロジェクト」も大きな特徴です。企業や業界のプロとともに行う実践授業中心のカリキュラム。在学中から何度も企業と学ぶことで「好き」なことを「仕事」にするための即戦力を身に付けます。 <実績例一部抜粋> ・日本マイクロソフト株式会社 AI×音楽 アイディアソン ・未来古代楽団・日本マイクロソフト株式会社 Image Creator from Microsoft Bing 生成AIを使用したMV制作プロジェクト ・Dreamtonics株式会社/株式会社AHS 「Synthesizer V AI 桜乃そら」公式デモソング制作プロジェクト ・株式会社SHIBUYA109エンタテイメント メタバース空間「SHIBUYA109 LAND」ゲームミュージック制作プロジェクト ・Tune core JAPAN 楽曲配信プロジェクト ・コンサート制作プロジェクト SUMER SONIC 2023/METOROCK 2023 他 ・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント名盤ライブ『Sweet 16/佐野元春』制作プロジェクト ・株式会社ホリプロ 和田アキ子楽曲カバー企画プロジェクト ・株式会社MUSIC FOR MUSIC にじさんじ「VTuber」楽曲制作プロジェクト ・ゆず「ビューティフル」コーラスプロジェクト 他多数 そして、TSM渋谷では、目指す職業に合わせて、4年制・3年制・2年制学科であなたらしく学ぶ事が出来ます。 音楽&エンターテインメント業界は時代の変化とともに新しい職業が誕生しています。2年制学科で養ってきた「実践力・技術・知識・経験」に加え、4年制・3年制学科では「テクノロジー」「英語力」「マネジメント(企画・集客・運営)」を身に付けた人材育成を行います。4年制学科を卒業できると専門学校最高学府である高度専門士を取得することができます。 また、高度な専門技術を学ぶだけではなく、所属やデビューが実現できるよう業界、企業とタイアップしたオーディションを年間を通じて実施しています。就職では、コンサート制作会社や国内の大手プロダクションの他に、韓国の4大芸能事務所(SMエンターテイメント・YGエンターテイメント・JYPエンターテイメント・HYBE)K-POP業界等の数多くの企業が学内で合同説明会や単独説明会を実施。インターンシップ制度(業界研修)では目指す企業で力を身に付け、実力が認められそのまま内定がもらえるシステムもあります。このように多くの在校生がデビューや就職のシステムを活用し夢を実現しています。 在校生が学ぶ「渋谷」は、音楽エンターテイメント業界の中心地の一つであり、流行の発信地、最先端の企業が集まる街です。最新の流行や異なるジャンル・スタイルに触れる事により、あなたの音楽キャリアの可能性を広げる事が出来る環境が揃っています。さぁ、TSM渋谷であなたの好きな事を仕事にしよう!
⼤好きな⾳楽・ダンス・K-POPを仕事にするための⾳楽専⾨学校。
SHOW!は音楽・エンタメ業界へのデビュー・就職を目指して基礎から学ぶことができる音楽専門学校です。 デビュー実績、事務所所属実績多数!!韓国でのデビューも! 少人数制授業できめ細かい指導を受けることができ、よりデビュー・就職へ近づきます! また、大学併修によりSHOW!で音楽スキル+大学卒業資格の取得も目指すことができます! 【エンタメ業界のプロへ導く5つのポイント】 なぜSHOW!が高い実績を出せるのか? ①業界のスペシャリストから学ぶ エンタメ業界で活躍中の「プロ講師陣」があなたの能力を引き出し、伸ばす! ②マイセレクトカリキュラム 授業を自分に合わせてカスタマイズできる!さらに、少人数制だからきめ細かい指導が受けられる! ③業界と同様の設備で学ぶ ダンススタジオ・レコーディングスタジオ・ライヴハウスなど業界同様の施設が使用できる! ④プロの現場を知るインターン 年間1,500回のイベント・インターンシップでプロの現場を知る! ⑤SHOW!ゼミで業界とつながる アーティスト・業界関係者が年間50名以上来校!在学中から業界とのコネクションをつくる! プロ講師からきめ細かい授業を受け、思う存分施設設備を使う! そしてイベントインターンシップで経験を積み、ゼミで業界の人とコネクションをもつ! これがSHOW!のポイントです!! ★「avex artist academy」との年間40回連携授業も開催︕ *2024年3月卒業生(就職者53名/業界就職者数53名)
音楽の持つ可能性に触れながら、自分だけの「⾳楽との関わり⽅」を見つける
名古屋芸術大学音楽領域では、ピアノや声楽、弦管打楽器などのクラシック系はもちろん、吹奏楽やポップス・ロック、電子オルガン、そして作曲や録⾳技術、声優、ダンス、ミュージカル、音響・照明、⾳楽ケアまで、多彩なコースを設置。 高い演奏技術を追求してプロの演奏者を目指す方はもちろん、ヴォーカルやダンスなどのステージで魅了するパフォーマーや、キャラクターに命を吹き込み作品の世界観を彩る声優。またコンサート会場の運営・進行を通して人々に感動を伝えるステージスタッフや、録音や音響のスペシャリスト、そして医療や福祉の現場で音楽を用いたケアを実践する音楽療法士など、音楽の知識や経験を活かし、音楽とともに生きていく道はたくさんあります。学内にはコンサートホールやレッスン室、レコーディングスタジオ、音響・照明の演習ルーム、ダンス・ミュージカルの専用スタジオなど施設・機材も配備。学生のさまざまな音楽活動をバックアップします。
音楽&エンターテイメント業界であなたの「好き」を「仕事」にする!
1987年開校 『エンターテイメント業界と共に必要な人材を育成する』 ミュージシャン、コンサートスタッフ、ダンサー、声優、俳優、作曲家。エンターテイメント業界には多くの仕事があります。 TSMではあなたの夢を叶えるため1300社以上の企業とともに即戦力となる人材を育成しています。 ●プロの現場でプロと学ぶ授業「企業プロジェクト」 1300社以上の音楽&エンターテイメント業界とともに、プロの 現場を経験する実践中心のカリキュラム。 ●他のコースの授業も選択できる「Wメジャーカリキュラム」制度 一人ひとりの夢や目標に合わせて、他の学科・コースの授業も受講できます。あなたの個性を活かし、あなただけの時間割を作り将来の可能性を広げます。 ●企業が『来校する』学校。デビュー・就職の強み 本校では1300社を超える業界企業とタイアップしたオーディションや合同企業説明会を実施。このチャンスを活かし、多くの先輩たちが在学中からミュージシャンやダンサー、タレント、声優としてプロデビューや業界への就職を果たしています。
未来を描き、時代をつくる。 あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。
広さ10万坪のキャンパスに多彩な芸術分野の15学科が集結している大阪芸術大学は、日本では数少ない、幅広いジャンルの芸術を同じキャンパスで学ぶことのできる総合芸術大学です。 世界で活躍する現役のクリエイターやアーティストなど、あらゆる分野のエキスパートである教授陣から直接指導を受けることで、みなさんの内に秘められたクリエイティブな力を引き出すことができます。 また、大阪芸術大学では、学外の実社会と「つながること」に力を入れているため、有名企業の商品開発やイベント企画など、企業や地域とのコラボレーションを活発に行っており、自らのアイディアを実社会で形にする難しさのなかでの達成感を味わうことができます。さらに学科間のコラボレーションも盛んにおこなわれており、学内の「つながり」にも力をいれています。専門分野の追求だけでなく、多彩なジャンルの芸術に触れることで、幅広い知識や経験を身につけることができます。 業界のプロもうらやむ先進的な施設・設備の中で、あたらしい「ジブン」を始めてみませんか。
音楽・MV・動画・CG・AI・フォト クリエイターの世界を楽しく学ぶ
動画✕3DCG✕音楽制作編集、ライブ音響✕照明、写真✕動画✕デザイン、その他にも札幌ビジュアルアーツの専攻には2つ以上の技術や知識を2年間で修得する専攻やカリキュラムが数多く揃っています。 変化に即応し、常に新しいものを生み出す力が求められるこれからのクリエイターの世界で生き抜く人材は、ベクトルの異なる複数のスキルを併せ持つことで育成することができる、と考えています。
福岡県で唯一*となる音楽大学が開学~多彩な進路、まったく新しい音楽大学~
福岡国際音楽大学(仮称)は2026年4月に開学予定の音楽大学です。音楽・ミュージカル業界より一流の講師陣が揃います。また九州交響楽団と連携協定を結び、講師派遣などを通じてプロのオーケストラと連携したユニークな教育を提供します。さらに、ICTスキルと英語力を重視し、音楽以外の分野でも活躍できるように教育します。医療福祉分野での音楽療法にも力を入れており、国際医療福祉大学・高邦会グループと協力して実践的な教育を行います。 キャンパスは大規模なリノベーションが進行中で、100室以上のレッスン室や練習室を備え、学習に最適な環境を提供します。安全性も重視した学生寮が完備されており、学生が音楽に集中して取り組める環境が整っています。卒業後は音楽大学、高校、中学校、音楽教室、芸術文化関連財団、演奏団体、一般企業、医療機関など多岐にわたる進路が用意されています。 福岡から世界へ、音楽を学びたい高校生にとって素晴らしい教育と成長の場が整っています。 *朝日新聞デジタル 2024年7月2日
★一人ひとりの希望に応える多彩な19のコースを設置しています★
常に時代や社会を見据え、既成の概念にとらわれない学校づくりを目指し、クラシックはもとより、ジャズやロック・ポップス、ミュージカルなど新たな音楽領域まで、幅広い教育フィールドを整えています。最前線で活躍するプロが直接指導を行い、充実した施設で実践的に学んでいきます! *********************** 【19コース】 管楽器、打楽器、弦楽器、ピアノ、声楽、現代邦楽、作曲、ワールドミュージック、ジャズ&アメリカンミュージック、ロック&ポップス、音楽・音響デザイン、音楽環境創造、ミュージカル、電子オルガン、音楽教育、バレエ、声優アニメソング、ダンス、メディアアーツ
音楽家や教育家はもちろん、マネージメントや音楽療法など幅広い分野で活躍できる優秀な人材を育成
基本理念に「自由・自主・自律」を掲げる本学は、1926(大正15)年創立の「東京高等音楽学院」をルーツとし、1950(昭和25)年に新制大学として発足しました。以来、音楽家や教育家のみならず、マネージメントや音楽療法など幅広い分野で音楽文化を支え、発展を担う優秀な人材を数多く輩出しています。 時代の要請に応える新しい専修・専攻、コースや、先駆的なカリキュラムを提唱・実践し、これまでにない独自の教育システムを展開。演奏、音楽創作、音楽教育、音楽研究を存分に行う環境が整っています。 また、3年次からの専門課程では卒業後の進路を見据え、専門性をさらに高めたり、専門以外のスキルを磨いたりするための本学独自のプログラム「コース制」の履修が可能。例えば、ピアノの学生が作曲の技術を伸ばすために「作曲コース」を履修したり、教員を目指す音楽教育の学生が、吹奏楽部を指導するスキルを身につけるため、「吹奏楽指導者コース」を履修したりと、音楽の様々な領域をより専門的に学ぶことで、キャリアデザインに必要な能力、知識を身につけていきます。 2023年度より、数理、データサイエンス、AI教育を通してデータ整理や音響分析の方法などを学び、音楽を科学的かつ客観的に理解できる知識と技術を身につけることを目的として、「音楽データサイエンス・コース」を設置。時代や社会に合わせて、学生が多様な選択をできる環境を提供しています。
学びと実践の場が整ったキャンパスから音楽・舞台芸術の世界へ!未来へつながる14のコース
本学の特長のひとつは、授業満足度が非常に高いことです。在学生を対象に授業評価アンケートを実施しており、2023年度の実技レッスン満足度は99.4%、授業満足度は95%※(※学内における授業評価アンケート調べ)と、高い水準を実現しています。 短期大学部は2019年に開学50周年を迎えました。この歩みの中で、時代や社会の変化、学生のニーズにも応えながら、ピアノ、弦・管・打楽器、声楽などの伝統的なクラシック分野のコースから、さらには先進的な分野にも目を向けて、デジタルミュージックやポピュラー音楽まで、多様性に富んだ学びの場を提供しています。 2024年には、声とことばの創造力・表現力を磨き、声優やアナウンサー、ナレーターなどを目指す「声とことばの創造表現コース」を新設、さらに2025年度には、ライブ・コンサートの舞台監督や照明・音響スタッフなどを育成する「ライブステージクリエイターコース」を新設します。 加えて、短期大学部では、「長期履修学生制度」を利用することができます。相当な事由があると認められた場合には、3年または4年まで履修期間を延長することができる制度です。
保育・幼児教育の分野と音楽の分野で即戦力となるスペシャリストを養成します。
指定カリキュラムを履修することで保育士資格・幼稚園教諭免許二種*の取得可能な「幼児教育専攻」と、音楽を学ぶ「音楽専攻」を設置。教育ノウハウと教員の熱意ある指導で、すべての学生の夢を全力でサポートします。 「幼児教育専攻」では、保育園や幼稚園での豊富な経験を持つ教授陣の熱い指導で、現場で求められる保育力・教育力を2年間で身につけ、希望の就職がかなえられるようサポートします。音楽学科に設置する専攻の強みを生かし、ピアノの初心者の方から上級者の方まで徹底指導を行っています。ピアノに初めて触れる学生には楽譜の読み方から指導、保育園・幼稚園などの現場で生かせる知識と技術の修得ができます。 「音楽専攻」では7つの専修での学びと並行して、演奏家・指導者など目指す将来像に合わせたスタディプランが選択でき、2年後の進路に備えた学修ができます。また、くらしき作陽大学音楽学部との合同授業、合同演奏会を実施しており多くの実践経験を積むことができます。 *文部科学省ホームページ幼稚園教諭養成校一覧より https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/index.htm
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
「音と光の世界に就職します」100年超の伝統校が音楽エンジニアを育成!
1915年に創立して以来、3万人を超える音楽人を輩出する関西の伝統ある大阪音楽大学は、1951年に大阪音楽大学短期大学部を設置しました。声楽、ピアノ、管弦打楽器などのクラシック音楽をはじめ、ジャズ、ポピュラー、ミュージカルなど多様な音楽分野における担い手の育成を行っています。中学校教諭(音楽)2種の資格取得を目指せるほか、大阪音楽大学への編入も目指せます。 また、音楽単科大学ならではの施設として、ジャズ、ポピュラー、ミュージカル等の専用教室や、本格的な音楽ホール、高機能な録音スタジオ、多数の練習室、オーケストラや吹奏楽に適した大教室、多様な種類が揃う楽器・楽譜室、膨大な視聴覚資料を所蔵する図書館などを備え、抜群の学習環境を誇ります。 2024年度より音響エンジニアや照明エンジニアを目指せる「音響照明コース」も新たにスタートしました。
在学中に企業とのコラボも!実践中心のカリキュラムで夢を叶えよう!
国際テクニカルデザイン☆自動車専門学校では、「メタバースワールド学科」「医療事務学科」「イラスト・デザイン学科」「eスポーツ学科」「エンターテインメント学科」「一級自動車整備士学科/自動車整備学科」の5つの分野の学科を設置。 どの学科でも実践を中心としたカリキュラムを取り入れ、就職する際に即戦力となれるような力を養います。
「保健体育の先生、看護師、小学校教諭、音楽教諭、養護教諭になりたい!」という夢や目標を実現しよう!
健康を柱にスポーツと福祉を学ぶ「人間健康学部 スポーツ健康福祉学科」。教員免許状とトレーニング指導員・パーソナルトレーナーなどの指導者ライセンスの取得を目指せます。社会福祉協議会や福祉施設の運動指導でダンスやアダプテッドスポーツを取り入れることも可能です。 卒業生は、多様化するニーズに対応できる人材として、高等学校・中学校教諭(保健体育)、スポーツ指導者(ジュニア世代)、社会福祉事業団など、スポーツと福祉を専門とする企業や団体で活躍しています。 「看護学部 看護学科」は2,630人以上の卒業生が病院、学校の保健室、保健所などで活躍しています。6つのキャリア形成コースで、看護師と保健師、看護師と養護教諭、看護師と高校教諭(看護)と複数の免許取得を目指せます。また、救急、認知症、精神保健の専門看護を学び、広い視野を持った免許・スキルを身に付け、社会で活躍できる力を養います。 「学芸学部 子ども学科」では、子どもたちと実際に関わりながら、じっくり子どもの教育・保育、特別支援を学び、子どもに関わるプロを育成します。子どもが大好きなリズム体操や歌の時間に欠かせないピアノ伴奏も、4年間じっくり時間をかけた個人レッスンでしっかり実力が身につきます。また、音楽学科と連携した質の高い音楽教育でさらにレベルアップも可能です。小学校教員採用試験では14年連続で累計147名の合格者を輩出しています。 クラシックからポピュラー、伝統音楽やDTM まで幅広いジャンルを学べ、音楽療法、吹奏楽指導法などの科目も選択できる「学芸学部音楽学科」。楽器の無料貸し出し&実技の個人レッスンで、初心者でも安心してじっくり学ぶことができます。年間100件を超える演奏依頼に応え、様々な人と関わる経験や地域の方々とつながることができます。学生中心に企画の提案から運営を行い、将来につながる経験を重ねることができます。卒業生は、中学校教諭(音楽)、消防音楽隊、ピアノレッスン講師、音楽療法士など多彩な進路を実現しています。
激変する世界規模での経済、社会、環境問題などに機敏に対応できる人材を育成
2025年(令和7年)4月入学生より新カリキュラムがスタートし、授業時間が90分から105分になります。学業とは別に学生生活を充実させることができる時間を確保できるため、大学生活をより豊かにすることが可能となります。 日本大学商学部の新カリキュラムでは、専門分野の異なる3学科、8つの履修モデルを用意しています。 本学部は、1年目は商学に関する基礎知識を学び、2年目以降は8つの履修モデルで将来の目標にあった学び方ができるカリキュラムが特徴です。 ~広く学ぶ1年次~ 1年次では4年間を通じて修得する専門知識の基礎や、多面的なものの見方・考え方を身につけ、学びの土台をつくります。4年間の学びの基礎となる「総合教育科目」を学び、マーケティング・経営学・経済学・会計学・簿記の入門編として「専門基礎科目」を学んでいきます。 ~深める2年次以降の学び~ 2年次からは1年時で培った知識を土台として、8つの履修モデルから1つを選択し、より専門的な学びを展開していきます。 【商業学科履修モデル】 ①マーケティング履修モデル 全体像から現代的課題まで広く学び、マーケティング的視点を養います。 ②グローバル・ビジネス履修モデル 現代ビジネスについて理解し、グローバルに活躍できる人材をめざします。 ③ビジネス・エコノミクス履修モデル 経済学の体系的な知識を修得し、ビジネスや現代経済の問題を学修します。 ④金融ビジネス履修モデル 金融、証券、保険、国際金融など現代の金融ビジネスを多面的に理解します。 【経営学科履修モデル】 ①マネジメント履修モデル 「ヒト・モノ・カネ・情報」経営資源を活用するための知識を体系的に学び、組織運営において実効的な解決を導く力を養います。 ②事業創造履修モデル 起業家や後継者として事業継承をめざす方に適しています。ビジネスを創造する力やICTスキルも学ぶことができます。 【会計学科履修モデル】 ①アカウンティング履修モデル 会計を幅広く学び、論理的思考力、問題発見力・解決力を養います。会計の専門家として経理部門での活躍をめざします。 ②アカウンティング・プロフェッション履修モデル 公認会計士や税理士、日本商工会議所の簿記検定試験1級等の合格をめざし、会計の高度な専門知識を身につけます。
FSMで「好き」を仕事に!音楽&エンターテイメント業界への道
FSMは開校以来6082名(就職5010名・デビュー1072組)の夢をバックアップしてきた音楽&エンターテイメント業界の総合校です。(1998~2023年3月卒業生実績) 業界第一線の企業やプロから直接学べる実践授業と現場実習が豊富!業界最先端の施設・設備は使い放題!FSMだからできる学びと一人ひとりに寄り添ったデビュー・就職サポートであなたの夢を全力バックアップします!
本格的なオペラ劇場とコンサートホールを完備!将来の可能性を広げる22の選択肢
本学の特長のひとつは、授業満足度が非常に高いことです。在学生を対象に授業評価アンケートを実施しており、2023年度の実技レッスン満足度は98.9%、授業満足度は96%※(※学内における授業評価アンケート調べ)と、高い水準を実現しています。 関東の音楽大学で数少ない本格的な劇場を有するなど、施設面も大きな魅力です。学内にある劇場「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」やコンサートホール「ユリホール」をはじめとする本格的な施設、環境を充分に生かしながら実践の場を多く取り入れた学びを展開しています。 また、本学では22もの多彩なコースを設置しています。2017年度からは「作曲・音楽デザイン」「ピアノミュージッククリエイター」「ウインドシンフォニー」「音楽教養」を、2021年度からは「ピアノ音楽」コースを設置。さらに、2024年度からは声優やアナウンサー、ナレーターなどの職業も視野に入れた「声とことばの創造表現コース」を新設しました。専門分野に加えて時代のニーズに合った様々なアイデアを学べるカリキュラムで、卒業後の進路の可能性を広げることができます。
音楽があふれる街「横浜」で充実した少人数教育を
音楽業界は甘くないからこそ、デビュー以外の提案ができる学校が必要という考えのもと、少人数制で各人に必要な知識と技術を授けています。本学はデビューはもちろんのこと、一般企業の就職までをも視野に入れた授業を展開している音楽専門学校です。 音楽にかこまれた街「横浜」で、みなさまの夢の実現をサポートします。
「一人ひとりを大切に」音楽&エンターテイメント業界が求める「創造力」豊かな人材を業界とともに育成!
本校のここがスゴイ! ■プロから学び、プロになる! 「業界から必要とされる人材」を育成するため、業界直結の環境でプロの知識・技術を学びます。 ■可能性が広がるWメジャーカリキュラム(追加学費無料!) 選択した専攻以外の科目を追加で学ぶことができます。「できること」がさらに増え、就職・デビューが有利になり、将来の幅も広がります!目標に合わせて選択できる在校生に人気の教育システムです。 ■業界直結!就職・デビューシステム 企業と連携した学内合同企業説明会やインターンシップ、独自の学内オーディションであなたの夢をサポート!業界との太いパイプと信頼関係、全国に広がる姉妹校とのネットワークで、全国の業界への就職・デビューを目指します。 ■とことん実践ざんまい!企業プロジェクト 業界直結の環境で第一線の企業やプロとともに行う授業です。プロの現場で求められる「実践力」を体感し、現場で必要なスキルを身に付けます。
135年を超える伝統を基礎に、幅広い教養と実践的な学びで、自分らしく自立した女性へ。
開学の基礎となったキリスト教精神をベースに、135年を超えて、宮城学院女子大学はますます躍進していきます。 4学部9学科の幅広い学びの中で、女性だけの環境で女性としての生き方を考えるのはもちろん、本学が培ってきた「地域のネットワーク」を活かし、企業や団体との合同プロジェクトや学外での実習を中心とした実践的な教育も大きな柱のひとつとなっています。 宮城学院女子大学では、すべての学生に対して「MGUスタンダード」という基礎教育をおこなっています。 大学は、自分の将来にふさわしい生き方をみつけることができる場でありたいと願い、幅広い分野のカリキュラムを用意しています。 レポートの書き方、パソコンの操作方法、プレゼンテーション技術や英語力の習得など、社会生活でそれらをスムーズに活用できるよう教育をおこないます。 また、大学での4年間、授業だけでなく、サークルやボランティア活動、地域イベントへの参加などさまざまな経験を通じて、将来、自分らしく社会で活躍できる力をしっかりと育てていきます。 幼稚園教論・保育士・小学校教論・管理栄養士・学芸員・建築士・航空関係・旅行関係など、さまざまな夢を持った学生が本学で学び、夢を叶えています。
音楽、保育、声優など多彩なジャンルを学べる環境で夢を実現 !
本学には、全9コースを有する音楽学科(ピアノ/管弦打楽/声楽/作曲/ミュージックパフォーマンス/電子キーボード/サウンドデザイン/音楽教育/音楽療法)の他、保育士や幼稚園教諭といった保育者を目指すこども文化コース、声優や俳優などを目指すことが出来る声優コースの2コースを有する未来創造学科の2学科があり、それぞれの学生の志向に合わせた多種多様な教育をおこなっています。 また、学生一人ひとりに寄り添ったキャリア支援を丁寧に行い、それぞれの夢の実現をサポートします。 サウンドデザインコースでは有名アーティストやアニメソング、アイドルなどに現役で楽曲を提供しているプロの作曲家や音楽プロデューサーの講師から直接指導を受けることができ、サウンドクリエイターや音楽プロデューサーとして音楽業界で活躍したい方におススメです。
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
ドラムを演奏するミュージシャンを指し、ロック・ポップスをはじめとするバンド活動がメインになる。ベースとともにリズムの土台となり、バンド全体の一体感を生み出す重要な役割を果たしている。正確なリズムを維持しつつ、スピード感・持久力が要求される。スティックのたたき方に変化をつけたり、変拍子(4分の4拍子以外)などの高度な技術を磨いたりすることでバンドのサウンドもミュージシャンとしての可能性も広がっていく。ラテン・ジャズなど多彩な音楽を吸収することで、ジャンルを問わない活躍が期待できる。
バンドの中でリズムをつかさどる重要なパートであるドラマーは、両手両足を自在に操る必要があり、手先の器用さや高いリズム感が求められる。演奏する際、他のメンバーはドラマーが刻むリズムを頼りにするので、リズムを的確にキープできる集中力とリズム感を持った人が望ましい。