経営コンサルタント・アナリストを目指せる学校検索結果
165件
1-30件を表示
「いのち」「こころ」「環境」の未来を創造する
人間環境大学は、愛媛県と愛知県の4つのキャンパスに6学部10学科を有する総合大学です。 【総合心理学部】 四国初*の総合心理学部では、社会、教育、産業、認知、司法、臨床のほか、さまざまな分野において存在する多様な心理学を、総合的に学ぶことができるカリキュラムを用意しています。現代心理学の第一線で活躍する教員陣から、より実践的な知識を4年間を通して学び、卒業後には、「心理専門職」にとどまらず、「ビジネス・クリエイティブ業」「データサイエンス分野」「コミュニケーション分野」「公務員」など、幅広い業界で心理学の学びを活かすことができます。 *公益社団法人 日本心理学会HP(2023年12月現在)より 【総合環境学部】 総合環境学部には、生態系を構成する多様な生物について専門的に学び、自然共生社会の構築に向けた社会問題の解決に貢献できる人材を育成する「フィールド自然学科」と、現代社会において必要とされる情報系人材を実践的な演習を中心に育成していく「環境情報学科」があります。 卒業後、フィールド自然学科は自然と関わる幅広い分野で、環境情報学科は国内外のIT企業等での活躍が期待できます。 【松山看護学部】 松山看護学部では、「看護師資格+α」の専門スキルの取得を取得する、小児看護、がん看護、認知症看護、在宅・終末期看護の「4つの選択強化プログラム」を設置しています。また、保健師の資格取得コースもあり、Wライセンスの取得を目指すこともできます。 近年の国際化に対応した「国際看護学」も用意し、外国の生活習慣や文化に基づく異文化看護について学ぶとともに、実際に海外研修を行い、現地の看護を体験します。病院・施設にとどまらず、地域医療にも貢献できる専門的かつ高度な看護職者を育成します。
トピックス【心理学】心理学者22人による日本最大級の心理学教育
心理学の基礎的な分野から臨床的な分野まで幅広くカバーした『総合心理学部』では、1年次から心理学の総合的な知識を身に着けたうえで、自身の関心がある分野の心理学についてさらに学びを深めることができます。2024年4月には、新たに総合犯罪心理学科が誕生、学びのフィールドはさらに深く幅広く拡大しました。現代社会における実用的な心理学を学べます。 総合心理学科、総合犯罪心理学科ともに心理学の国家資格「公認心理師」受験資格取得にも完全対応。2026年3月までに臨床心理士第一種指定大学院の設置も構想しており、学部から大学院まで一貫した環境で、心理専門職として活躍する道を目指すことも可能です。
四国唯一*の総合心理学部について詳しく知ろう♪
開催日 |
|
---|
トピックス高等学校の修学支援新制度
国の「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認定を受け、対象となる学生に対し、授業料等の減免及び給付型奨学金の支給の措置を実施することになりました。▽高等教育の修学支援新制度とは?|文部科学省ホームページ|http://www.mext.go.jp/kyufu/
1日限定:大学生体験してみませんか~模擬授業や先生へ個別相談、学食体験、キャンパスツアー体験など~
開催日 |
|
---|
トピックス2025年4月理系学部が誕生!
2025年4月に3つの理系学部「情報デザイン学部」、「建築・環境デザイン学部」、「システム工学部」が誕生!情報デザイン学部では、現代社会の基盤となる情報システムの設計や運用に携わる人材を養成します。学生は、情報技術を駆使して、社会課題を解決する力を身につけます。建築・環境デザイン学部では、創造力豊かで広い視野を持つデザイナーを育成します。美しさ、機能性、安全性、そして持続可能性を兼ね備えた環境や空間を創出・維持できる実践的な技術を学びます。システム工学部では、AIや情報技術を基盤に、ソフトウェアと機械工学、交通機械工学、電気電子工学、情報工学などの異なる分野を融合させたシステム工学を学べます。これにより、先端技術を活用した高度なシステムの設計や運用に携わる力を養います。
楽しく、知ろう、大産大♪ 学生スタッフLION(リオン)が当日ご案内します!
開催日 |
|
---|
共栄大学の学びで「実践力」を身につける。「現場」での学びを充実させ、「就職力」を伸ばします。
●共栄大学の学びで『実践力』を身につける 教育もビジネスも、知識や理論を学ぶだけではなく、実践に移すことが大事です。社会に出て即戦力として活躍したい!自分のやりたいことを叶えたい!そのために必要な実践力を身につけるために「現場」での学びにこだわります! ●『実践力』を身につける学びって? キャンパスでの学びがどう活きるのか?現場を体験して実感してみよう。さまざまな立場で働いている人と出会ったり、現場だから気付ける新たな発見をしたり、それらの経験が未来の糧になるはず! 教育学部は1年次前期から小学校や幼稚園での体験が待っています。国際経営学部では本物の結婚式をプロデュースする授業やプロスポーツチームとコラボレーションする授業も。行政機関への提言など、常に社会と向き合いながら学びます。 ●『実践力』を磨くことが、『就職力』UPにつながる! 現場では知識や理論通りにいかないからこそ、自分の実践する力が試されます。本当の体験による成長は、企業等の就職活動や小学校等の教員採用試験、幼稚園等の採用試験の場で発揮されます!
ワークマン社長輩出、公認会計士10年連続合格者輩出、情報に強い経営人材輩出『高崎商科大学』
【経営学科│ITと情報、経営者視点で強くなれる】 経営学科には、学問的な専門性を高める授業に加え、有名企業とコラボレーションして経営やマーケティングの実践力を身に付ける特徴的な学び方があります。また、情報系科目が26科目も設置されており、プログラミングやデジタルマーケティング、動画編集、情報セキュリティなど、社会で必要とされる「情報に強い経営人材」になるためのカリキュラムが編成されています。 [POINT] ■Adobe・電通・イオンモール高崎など企業連携多数実施 ■AOKIホールディングス・快活フロンティアの元代表取締役社長経営学科教授に着任 ■情報・IT科目を26科目開講|プログラミング、クリエイティブ制作、デジタルマーケティングまで学べる 【会計学科│公認会計士試験10年連続現役合格者輩出】 会計学科は、現役の公認会計士や銀行・証券会社出身の実務家教員による「実務教育」が特徴。公認会計士試験の現役合格者を10年連続で輩出しているほか、税理士試験や日商簿記1級などの資格試験の合格実績も多数。その専門性を生かして、大手企業への就職を実現しています。 [POINT] ■公認会計士試験10年連続現役合格者輩出 ■日商簿記1級、税理士試験など難関資格の合格者多数 ■1年次で82%以上が日商簿記2級に合格 (会計学科1年生84名、合格者69名)※2024年2月時点 ■「経理研究所」で学内ダブルスクールが実現可能
「Challengers' University」夢を見つけ、かなえるために!
あなたのやりたいことは何ですか?海外留学?部活に打ち込む?英語をマスター?あるいはやりたいことを見つけること? いろいろあるけれど、なにかにチャレンジしたくなる。それが大阪国際大学(OIU)です! 経営・経済・心理・健康・スポーツ・語学・観光に関わる7学科があり、演習科目・実習科目を中心に 少人数教育で学習効果を高め、学生たちがさまざまなことに挑戦できる環境を整えています。 OIUはチャレンジしたいあなたをお待ちしています! またOIUでは、入学から卒業まで、4年間を一貫して少人数クラスのセミナー(ゼミ)を開講しています。セミナー担当は勉強や進路の相談はもちろん、時にはイベントを企画して交流を深めたりと、さまざまなコミュニケーションの機会をつくって学生同士のふれあいも大切にしています。演習科目・実習科目を中心に展開している少人数教育は、「集中して話が聞けるし、なんでも質問しやすい雰囲気だから疑問もその場で解消できる」と、学生たちにも大好評。教員も、学生一人ひとりにあった指導ができるよう連携をとりながら大学生活をしっかりサポートしていきます。
2025年4月共学化!大阪・神戸から近い!【ビジネス、教育、保育、看護、養護、スポーツ、栄養】
2025年4⽉に経営学部とこども学部、2026年4⽉に⾷マネジメント学科が共学化、2028年4⽉に全学が共学となる段階的な共学化を計画しています。⼥⼦⼤学のきめ細かく⼿厚い教育はそのままにボーダレスな教育環境を展開します。 本学では、多くの人と関わりながら学ぶスタイルを実践。学内の講義で得た「知識」を学外などでの実習や実験、学生生活を通して、社会で活きる「知恵」へと変えて自分のものにします。その「知恵」を講義へフィードバックしながら、自身の考え方や生き方を見つけていくことが本学の教育理念「経験値教育」のねらいです。また、海外留学やクラブ活動、ボランティアといった「経験」の機会も豊富に用意しており、入学時には見えていなかった“めざしたい姿”を見つけることができます。
少人数教育のもと「教員免許、資格取得」+「就職」を全面サポート!
■1名の教員が10名程度の学生を受け持つ「チューター制」で学生一人ひとりの学びをサポート! ・少人数教育を導入し、学生と教員のコミュニケーションを大切にしたきめ細かな指導に努めています。 ■文学・歴史・言語・心理・メディア・教育・保育・データサイエンス・観光・航空などの学びを通して自分の長所を伸ばします。 ■教員やスタッフによるキャリアカウンセリングや就職支援プログラムにより全国平均を上回る就職率※を実現。 ・学生の就職活動を支援する「キャリアセンター」を設置。教員・スタッフが1年次から個別に学生一人ひとりをサポート。 ・正課の授業で、様々な業界の大手企業を招き、業界の特徴やビジネスモデルなどについて講演いただくことで、リアルなビジネス社会を知り、就職活動の事前準備に役立てます。 ・3年次にはインターンシップを行い、また全学生を対象に「進路に関する個人面談」を実施 ・進路の選択や書類の添削、個別カウンセリング、模擬面接など、学生の必要に応じた就職活動を全面的に支援しています。 ※2024年3⽉卒業⽣実績︓就職者数328名/就職希望者数333名
10学部18学科の総合大学へ進化。1拠点ならではの豊かな学びで、夢をかなえる確かな力を育む。
京都橘大学は、学ぶ環境や内容を常にアップデート。2021年4月に経済・経営・工学部、2023年4月に総合心理学部を設置し、文理多彩な総合大学として激動する時代や社会に向き合い進化を続けています。2026年4月には、文系・理系の壁を越えて「世界を変える」教育研究の展開をめざし、デジタルメディア学部※デジタルメディア学科※、工学部ロボティクス学科※、健康科学部臨床工学科※の3つの学科を開設予定。また、国際英語学部と経済学部を1学科体制から2専攻制へと改組しさらに発展します。1拠点での分野を越えた学びを展開し、多くの仲間と出会い、新時代に対応できる多様な力を養います。 ※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)。 ※計画内容は予定であり、変更することがあります。 国際文化都市・京都をフィールドに″実践的な学問″の追究と社会に貢献できる人材の育成をめざし、実習やフィールドワーク、課題解決型学習などを積極的に展開するとともに、キャリアアップに役立つさまざまな免許・資格課程を設置し、取得に向けて強力に支援しています。 医療系学科においては圧倒的な国家試験の合格率を誇っています。2024年3月卒業生は、保健師・助産師・理学療法士・救急救命士の国家試験において合格率100%の4冠を達成[保健師<18/18>、助産師<7/7>、理学療法士<60/60>、救急救命士<46/46>]。実績の高さが充実の資格取得支援体制を証明しています。 *< >内は合格者数/受験者数
輝く自分、出会う瞬間(トキ)。~「人」を育てる~
「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。8学部17学科の学生が集う61万㎡の緑豊かなキャンパスには、学部の垣根を超えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っています。また、「教員養成の玉川」として、学科に応じて*幼稚園から高校の教員免許が取得できます。現在全国でおよそ5,000人が教員・保育士として活躍しています。さらに玉川大学では、「どれだけたくさん学んだか」という履修主義ではなく、「どれだけ深く学んだか」という修得主義で学びを評価。質の高い学びを提供しています。 *教職課程の履修&修得により取得できる(文部科学省 教員免許状を取得できる大学一覧より)
時代のニーズに応える総合大学。2024年4月「経営学部 データ経営学科」を開設。
名古屋学院大学は建学の精神『敬神愛人』のもと、キリスト教主義に基づく人格教育を通じた、隣人愛にあふれ、物事を主体的に考え行動する国際教養人を育成してきました。2024年4月の開学60周年にあわせ、新たに「経営学部 データ経営学科」を開設。ビジネスの現場で即戦力となる人材の育成を目指します。 少人数教育の強みを活かし、一人ひとりに寄り添い、成長を後押しする本学では、学科の学びに加えて、社会で活躍できるチカラを養う独自の4つの特色である「国際人材教育」「地域・社会連携教育」「キャリアサポート」「学生サポート」を持っています。 目指す将来像に応じた、充実した学びやサポートを提供することで、あなたの成長を全力でバックアップします。
就職に強い総合専門職大学!経営、経済、商学、AI、IoT、ゲーム、アニメ、マンガを学ぶ!
在学中600時間(約5ヵ月)以上の長期企業内実習で、新たなモノやサービスを創り出す創造力と就職を優位にする即戦力を身につけ、経営、マーケティング、ICT、データサイエンス、アニメ、マンガのプロを目指します。 専任教員は社会で実績のある「実務家教員」と、理論・学問のプロである「研究家教員」がおり、経験豊富な実務家教員は全体の50%以上。理論と実践を学ぶことができます。 各学部、それぞれの分野に特化した職業に直結する学びの科目「職業専門科目」が4年間のカリキュラムの約50%を占めており、1年次から各分野のプロを目指して学びます。またそこで得た専門知識・技術を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力も身につけます。 開志専門職大学では、理論と実践力を身につけ就職内定に必要となるサポートをしていきます。 就職に強い開志!実務家教員による指導×長期企業内実習×キャリアセンターで就職活動をサポートします。 1期⽣の就職率は、100%【2024年3月卒業生実績 就職者数102名/就職希望者数102名】と、新設の⼤学ながら、⾼い実績を誇っています。その就職先も、東証プライム市場上場会社が22社。非上場でも横浜銀⾏、アイリスオーヤマ、星野リゾート・マネジメント、NTTテクノクロス、アンサースタジオ、ぴえろなど有名・有⼒企業が数多くあります。経験豊富な実務家教員から実践的な教育を受けられることに加え、600時間以上の⻑期企業内実習で⾝につく創造⼒と即戦⼒で就職活動において優位に⽴つことが可能です。また、全キャンパスに設置しているキャリアセンター ではキャリア⾯談やESの添削など、就職活動に関する各種⽀援を⾏っています。 <キャリアセンター支援内容> ●業界・企業研究セミナー、●企業講演会、●キャリア面談、●ビジネスマナー講座、●メイクレッスン、●エントリーシート作成セミナー、●面接対策講座、●ポートフォリオ添削 など
【企業立の大学】経済、経営、心理、保育、観光、情報、流通、法律、行政、スポーツを実践的に学べます
流通経済大学は実学主義を掲げ、学生一人ひとりの個性や能力を最大限に伸ばすことを目指しています。少人数教育を通じて、学生が主体的に学び、成長できる環境を提供し、経済の発展と社会福祉の増進を目的とした、広い視野と豊かな教養を持つ人材を育成します。 また、地域社会との連携を重視し、SDGsの目標である「誰一人取り残さない」社会の実現に向けた取り組みを行っています。地域の人々と協力して行うゼミ活動やイベントを通じて新たな価値を創出し、地域活性化に努めています。さらに、学生が地域の課題解決に取り組むプロジェクトや、地域住民との交流を深めるイベントも実施しています。 就職活動においては、各学部・学科の教育カリキュラムが資格取得をサポートするほか、社会で即戦力となる教育が充実しています。そのため、卒業生は企業、行政、法曹界など、多様な業界へ就職していきます。
つくる。つなぐ。つたえる。つむぐ。ファッションに関するあらゆる分野を深く学べる4年間
杉野服飾大学は、まもなく創立100周年を迎える服飾の伝統校。「服飾学科」「服飾表現学科」「服飾文化学科」の3学科体制で、造形技術やビジネス、表現、歴史・文化と、ファッションに関するあらゆる分野を深く学べます。 3学科とも1年次の初年次教育課程で“服づくり”を通して服飾造形の基本を学びます。全学科共に1年次はクラス制で、服づくりやマーケットリサーチ等の必修科目を学びながら、経営学や写真表現、サスティナブルファッション等、各学科に必要な基礎知識を修得します。服飾における様々な「基本」を学びながら、自分の適性や将来の目標を見定めることができます。 2年次からは各学科の専門分野で、実践的な学びを進めていきます。製品ができるまでの「つくる」工程を究める学び、生活者と商品を「つなぐ」仕組みを構築する学び、世界観を「つたえる」表現力を高める学び、服飾の歴史・伝統を学び未来へ「つむぐ」学びを深め、ファッションのあらゆる分野で活躍したい“夢をかなえる学び”を推進します。 また、杉野服飾大学では「少人数制」の授業を実施しています。分からないことは納得のいくまで教えてくれる教員のアドバイスを受けながら、同じ夢を持って切磋琢磨できるクラスメイトと充実した4年間を過ごしませんか?
地域連携と国際教育を通して、社会で活躍できる人材を育成する
城西大学は、文理5学部9学科の総合大学です。埼玉坂戸キャンパスでは、経済学部、総合政策学部※、経営学部、理学部数学科、理学部化学・生命科学科、薬学部薬学科(6年制)、薬科学科(4年制)医療栄養学科の全学部と大学院の学生が一堂に集い学びを深めています。理学部情報数理学科については、東京紀尾井町キャンパスとなります。約7000名の学生が在籍しています。 ※現代政策学部より2026年4月名称変更予定(構想中) 城西大学では、建学の精神である「学問による人間形成」を目指し、大学での学びはもちろんのこと、文理5学部9学科の総合大学の強みを生かし、さまざまな学生が自由に意見を出し合い協力しながらの学びや地域と協力した学びに力を入れています。 学生や地域の交流の場として2023年9月新棟23号館「JOSAI HUB」が竣工しました。 また、課外活動も活発に行われており、学生の皆さんの活動を支える施設も充実しています。
【教育・看護・経営・英語・IT・観光】特色ある5学部と学内の寮で学生の夢を全面サポート!
個性的な学部と教養・実学のバランスがとれたカリキュラムにより、さまざまな分野で活躍できる人材を育成します。全学部でクラス担任制を導入し、入学から卒業・就職までトータルにサポートします。また、学部ごとに異なるイギリス留学制度を用意。留学中の単位は卒業単位として認定されます。英語のレベル別にクラスが分かれているので、無理なく英語力を伸ばすことができます。 ◆学校教師学部(全寮制) 1年次から始まる近隣の提携小 ・中・高校での学校現場研修、教員採用試験対策のための夜間学修が大きな特色です 。国語、社会、数学、理科、保健体育、英語の各専修は、卒業と同時に中学校教諭1種免許状と高等学校教諭1種免許状を取得することができます。また、所定の単位を修得することで、小学校教諭1種免許状も取得可能です。 初等教育コースは、卒業と同時に小学校教諭1種免許状のほか、特定教科の中学校・高等学校の1種免許状を取得することができます。 ※文部科学省 令和6年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学より https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm ◆看護学部 経験豊かな教員のもと、医療の現場で求められる最新の知識と技術を実践的に修得します。実習は近隣総合病院等で実施します。 ◆総合経営学部 起業家や事業後継者、ビジネス社会で活躍する人材を、独自のカリキュラムで育成します。起業コース、企業会計コース、ビジネスコースを設置。起業コースには日本エステティック業協会(AEA)の認定エステティシャン資格の取得を目指せる講座もあります。(女子のみ) ◆グローバルマネジメント学部 全員が約4か月間のイギリス留学に参加し、少人数制授業でグローバル時代に対応できる国際感覚と英語力を身につける英語キャリアコースと、ドローン操作技術やプログラミングなどを学修し、情報社会の即戦力として活躍できるスペシャリストを育成するITキャリアコースを設置。 ◆観光ビジネス学部 全員が約4か月間のイギリス留学に参加。「使える英語」の修得を目指します。ホテルや空港でのインターンシップ、研修も活発に行い、観光業界で有効な資格取得や経営学分野の学修にも力を入れています。
心理、保育、教育、経営を学び、社会から必要とされる“人財”を育成
全国約37,800名が学ぶ学校法人三幸学園が東京未来大学の設立母体。 『技能と心の調和』の理念のもと「心理」「保育」「教育」を学ぶこども心理学部、「心理・コミュニケーション」「経営」「教育」を学ぶモチベーション行動科学部の2学部を配置し専門的知識とスキルを身につけます。 入学と同時に行われるスタートアップセミナーでは、企業の新人研修をベースにしたプログラムを導入し社会人の基本である挨拶の仕方から徹底的に学びます。 在学中は全教職員のフォロー体制のもと、「教学(授業や実習、ゼミ)」と「プロジェクト(行事)」を両輪にして取り組むことにより、相乗効果で社会から必要とされる“人財”へと成長させます。 卒業後は保育士、幼稚園・小学校・中学校・高校などの教育現場、“心理・教育分野のスペシャリスト”として、福祉施設や関連する一般企業、業界を越えて必要とされている“人や組織を動かせる人財”として幅広い分野での活躍が期待されます。
2025年4月、伝統ある大学が新たなスタートを迎えます。
2025年4月、外国語学部が「人文学部」へと生まれ変わり、「英語英米文化」「日本語日本文化」「歴史地理」の3専攻を設置します。AI時代に人間と文化を学ぶカリキュラムへと一新し、取得できる免許状も拡充します。また、教育学部においては、定評のある教員養成力はそのままに、保育専修を「保育初等教育専修」へと名称変更し、中央教育審議会『子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)』を踏まえ、新しい幼児教育や幼保小連携の在り方を学ぶカリキュラムを導入し、幼保小連携教育を重視した学びを提供します。
新時代を生き抜く力を育む、「実学教育」を重視。社会の持続的発展に貢献できる人材へ!
静岡産業大学が掲げる「実学教育」は、学生が教室で学んだ知識をそのままにせず、学内外での実践的な活動を通じて、学びを深めることを目指しています。例えば、本学の特色である冠講座や産学官連携プロジェクトでは、自治体や企業の最前線で活躍している方々から業務内容や諸課題、最先端の取組事例などを伺い、地域や企業が抱える課題を学生自らが考え、行動し解決策を提案するという学びを行っています。 大学教育での専門的な知識と幅広い教養に加え、学び得た知識や技術をビジネスや生活の場に活かせる「実践力」を養うことで、激変する時代を生き抜き、社会の持続的発展に貢献する力を身に付けます。 <学部間履修>学部を超えた幅広い科目履修が可能 幅広い視野と多角的に物事を考える思考力を兼ね備えた人材の育成を目的に、所属学部以外の授業科目を履修できる制度を導入しています。この制度を利用すれば、最大30単位まで他学部の科目を履修することが可能です。また、条件を満たせば在籍する学部の卒業要件単位としても認定されます。興味がある分野の専門知識と技能を身につけられ、将来の可能性をさらに広げられます。
少人数制の手厚いサポートで、文系も保健医療・看護系も「育てて送り出す」大学
目白学園は1923(大正12)年、新宿の高台に誕生し、2023年に創立100周年を迎えました。建学の精神は「主・師・親」。「主」は社会に対する貢献、「師」は師と共にひたむきに学ぶ姿勢、そして「親」は家族をはじめ自分を支えてくれる人々へ感謝の気持ちを表しています。これを実践することで、多様に変化する現代社会を生き抜く基盤を築くことができます。 「育てて送り出す」を社会的使命として、“何を学ぶか”ではなく“学んだことを将来にどう生かすか”を前提とした学びを推進。文系、保健医療・看護系領域に特化した8学部16学科それぞれで独自のプログラムを展開しています。実体験を重視した学びの環境と、クラス担任制の手厚いサポートで一人ひとりの個性を伸ばし、意欲・能力を高める面倒見の良さ、教員と学生との親密なコミュニケーションが大きな特徴です。緑豊かなキャンパス内には各学科の学びに合わせた充実の施設・設備を用意しています。
実学の帝塚山大学。幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学。
「教育力が強い」、「学生への教育・支援がきめ細かい」、「地域と国際社会に開かれた」大学をモットーに、「経済経営」「文」「法」「心理」「教育」「現代生活」の6学部7学科を設置。それぞれの学部・学科で学ぶべき専門知識・技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成にも注力し、社会で求められる総合力のある人材育成をめざします。 全学をあげての学習・キャリア支援体制を整えており、また、自治体や企業と協働し、地域とともに生きる力を身につける「産官学連携プロジェクト」も大きな特徴です。
創設当初からの少人数教育。学生一人ひとりと向き合える教育を実践
国士舘大学では創設当初より、学生同士、また学生と教員が親しく学ぶことを大切に考え、少人数教育を実施しています。例えば1年生を対象として、基礎演習、キャリアデザイン特別講義、プレゼミ、総合演習、フレッシュマンゼミナールなどを開講し、早い時期から指導教員や友人との関係を築き、親交を深め、学生一人ひとりと向き合える教育を行っています。 現在までに約19万名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘大学は、2017年に創立100周年を迎えました。その記念事業の一環として、梅ヶ丘校舎、メイプルセンチュリーホール及び、メイプルセンチュリーセンター多摩など、時代のニーズに対応する教育・研究環境の整備を行っています。 梅ヶ丘校舎には、国際会議も開ける大教室、研究室、富士山も望めるスカイラウンジ(展望ラウンジ)、多目的に使えるサンクンガーデン(中庭)のほか、大学では珍しい法廷を再現した模擬法廷教室などを備え、充実した学びの環境が整っています。 現在、多数の卒業生たちが、個性や適性を生かすことができる進路を手に入れ、社会の最前線で活躍しています。
つながる学び、ひろがる未来。「実体験」を重視した学びで一人ひとりの可能性をひろげます
東京成徳大学は、「共生とコミュニケーション」の教育理念のもと、「人間理解、多文化理解、自己表現の豊かな人間づくり」という教育目標を掲げています。 自分自身を知り、様々な考え方や文化について理解するよう努める、柔軟性のある人材を育成。一人ひとりを丁寧に指導する少人数教育のもと、コミュニケーション能力等、社会で活きる力を磨きます。 ■きめ細かな少人数制 学習計画からキャリアに関する相談まで、学生生活を全面的にサポート。個別にきめ細かな対応をしています。 ■資格取得に有利 各種教員免許等の資格取得をはじめとする、資格取得のサポートが充実しています。 ■アクセスに便利な都心のキャンパス 本学は、JR埼京線⼗条駅から徒歩約5分、JR京浜東北線東⼗条駅から徒歩約10分と2つの駅を利⽤することができます。 しかも十条駅は池袋まで約5分、大宮駅まで約20分と東京都心と埼玉県へのアクセスがとても良好です。
STAND BY YOU〜その想いを、ともに描く。学生一人ひとりに向き合い、寄り添い、支える教育
創立以来、建学の精神「公正な社会観と倫理観の涵養」を礎に、実力と創造力をそなえた有能な社会人の育成をめざしてきた中央学院大学。「STAND BY YOU」のスローガンのもと、教職員が一体となって学生と向き合い、徹底した少人数教育を通じて、一人ひとりに寄り添った教育を展開しています。学生たちが自ら多様な課題に積極的に挑み、未来を切り拓ける人材を育てていくことが、本学の使命。時代が大きく変わろうとしている今、大学自体も変わりながら、学生の個性や可能性を大きく伸ばしていきます。
少人数・実践的な学びで「資格」「就職」に強い大学!
■大阪経済法科大学について 大阪府内でも歴史のある「法学部」をはじめ、「経済学部」、「経営学部」、「国際学部」の4学部を有する社会科学系総合大学です。 駅から徒歩5分、アクセスの良い「八尾駅前キャンパス」と、広大な敷地を有する「花岡キャンパス」の2キャンパスで豊かなキャンパスライフを実現します。 「就職」・「資格」に強く、特に「公務員」の就職率は関西トップクラス。司法試験や公認会計士をはじめとした国家資格取得に力を入れており、専門学校と連携する無料の対策講座などのサポートが充実しています。少人数教育だから可能な、きめ細かな支援で一人ひとりの希望進路を実現します。 ■大切にしていること ①少人数教育 学生一人ひとりに合わせた個別指導に力を入れており、学びや進路の希望に合わせた指導に取り組みます。教員との距離が近く質問しやすい環境のため、表面的な知識にならず、専門知識を深く理解できます。双方向型の授業も多く、学生同士が相互に学び合い、支え合うコミュニティを大切にしています。 ②実社会とつながる実践的な学び 現代社会の課題に挑む社会科学を学修するからこそ、理論だけの知識ではなく、実社会で真価を発揮できる実践的な知識の修得を重視しています。ニュースで扱われるような最新事例の研究はもちろん、ビジネス経験豊富な教員や、社会で活躍するトップパーソンから直接理論を学び、実践として応用する機会を設けています。 ■NEWS ①2026年4月国際学部が生まれ変わる! 学部創設から10年。より複雑化するグローバル社会の課題に挑むべく国際学部に新コースを設置します。 ②協定校拡大!世界27ヵ国・地域75大学とつながるグローバルなキャンパスへ 日本人メジャーリーガーが多く活躍するアメリカ・ロサンゼルスにある「カリフォルニア州立大学ノースリッジ校」と、韓国の首都ソウルに位置する「祥明(サンミョン)大学校」と新たに協定を締結。海外留学の幅がさらに広がります。
企業・組織の経営に関してトータル的なアドバイスを行い、円滑な経営をサポートする仕事。業績データの分析や聞き取り調査、市場調査を通して、専門的な知識とバランス感覚を持って問題点を見つけ出す。そして、依頼主が納得して実践でき、効果を得られる具体的な解決策を提示する必要がある。コンサルティングを導入するだけで、企業の経営状態が目に見えて上昇することも多く、中小企業をはじめ、大企業も経営コンサルタントを重要視している。
依頼主の要求を正確に理解して応える力が求められるので、人の話を聞くのが好きであることが望ましい。働き方に関しては、個人で事務所を持つ人もいるが、最近は経営コンサルティング会社でチームを組むことが多い。物事を正しい情報に基づいて分析する力や、社会の動向に敏感な人にも向いている仕事だ。企業の売り上げなどを把握するため、経理的な知識があるとなおよい。