栃木県の医師を目指せる学校検索結果
3件
1-3件を表示
5つのキャンパスに11学部27学科を擁する、日本初の医療福祉の総合大学
国際医療福祉大学は1995年、日本初の医療福祉の総合大学として栃木県大田原市に開学しました。現在は栃木県のほか、千葉県成田市、東京都港区赤坂、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5つのキャンパスを設置にしています。2024年4月、成田キャンパスに成田薬学部 薬学科を開設し11学部27学科に。大学院生含め10,000人を超える学生が学んでいます。2025年4月には大田原キャンパスに、臨床検査技師を養成する医学検査学科が開設します。 総合大学という特長を生かした独自の「関連職種連携教育」や、多くの附属病院・関連施設での充実の臨床実習により、毎年、高い国家試験合格率と就職率100%を実現しています。
患者さまやご家族をはじめ、スタッフからも信頼される医療従事者を育成します
「医師」や「看護師」とは、高度な医学知識やテクニックを駆使して、的確な治療を行う、またはそれをサポートする医療従事者を指します。しかし、医師や看護師の仕事はそれだけではありません。病気を治療するために尽力するのはもちろん、一人の人間として患者さまを見つめ、その苦痛に思いをめぐらせることで共感し、時に励まし、ともに病と闘うことが求められています。そして、このようなデータとして表れることのない精神的なアプローチを含めた活動こそが医療の真髄だと考えます。 獨協医科大学では、このような理念に基づき、高度な知識や技術を有し、かつ“For the patient”を主眼とする豊かな人間性を備えた医師と看護師、患者さまやご家族はもちろん、同僚である医療スタッフからも信頼される人材の育成を目指しています。
病気の人を診察した上で治療したり、新しい医療技術を開発するのが仕事。医師は、患者を診察する「臨床医」と、病気や薬剤を研究する「研究医」の2つに大きく分けられる。臨床医は総合病院などに勤め、医療行為を行う勤務医と、自分で医院を経営する開業医に分かれる。臨床医は正確な診察と適切な治療を行うために、冷静で的確な判断力、行動力と、患者の納得を得られる説明や説得ができなくてはならない。研究医は臨床医として大学付属病院などで働きながら、研究を進める場合が多い。
医師に必要な資質の中に、コミュニケーション能力が挙げられる。診察の基礎となる問診は、患者本人が気付いていないような病気の兆候を、会話の中から感じ取り、診察に役立てるところに狙いがある。患者や家族の不安を取り除くための気配りや、最新の医療知識・技術を身に付ける知識欲を持ち続けることも大切だ。