茨城県の証券外務員を目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。 茨城県の中心地である水戸市で、地元企業・自治体と連携した商品開発や、商品販促イベントなどに取り組み、社会で生きる力を育んでいくトキワの実学。仲間と協力しながら、座学だけでは経験できない実践的な学びを通して、自らも成長し、社会に貢献していきます。 2018年には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。 各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
つくばと仙台の2キャンパス体制! 多彩な学びの提供 就職直結の実践教育!
グローバル化が進む日本。地方の伝統や文化を生かして、新しいビジネスが起き、世界に売り出す時代になってきました。そのような時代だからこそ、世界へ学生が旅立ち、また世界から学生が集まるような「世界のトビラ」となるために誕生したのが、日本国際学園大学です。 本学では、7つのモデルの学びを通して、一人ひとりの将来の目標に合わせた多彩な実践教育を行います。経営学、情報学、デザイン学、英語を中心として、学術教育と実学教育を一体的に提供することで、夢を実現するために必要な力が確実に積みあがっていくカリキュラムとなっています。 そして、そのような教育を行うことで、どんなフィールドでも活躍できるような「人間力」、異文化を受容し自己を発信する「国際力」、社会や地域の発展に貢献できるような「社会力」を兼ね備えた人材を育成します。
株券などの有価証券、金融商品を販売する職種。正式には、日本証券業協会が定める証券外務員という名の資格取得者。試験に合格後、外務員登録を行い、初めて仕事をすることができる。勤め先としては証券会社や銀行が挙げられる。取り扱う金額は大きく、営業職としては特に高い専門性が求められる。国内外の相場、年々多様化する金融商品について絶えず最新知識を把握し、常に好機を捉えて顧客が利益を獲得できるような販売活動を展開できれば、仕事の機会や収入が増えていく。
日本だけでなく、海外の証券や金融に関する高い専門知識が必要だ。世の中の動きを把握するために、政治や経済などの世界情勢も常に把握する必要がある。また、専門知識を増やすため定期的に講習を受講することや、新しい金融や証券に関する知識の獲得など、意欲的に学べる人に向いている。