山形県の特撮監督(特殊撮影監督・SFXスーパーバイザー)を目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
6つの新分野を加えた全19学科・コース、さらに多様なニーズに応える進化する芸術大学へ。
本学は「普通じゃない人」を育てています。今、幸せの形は変わり、新しい仕事が生まれています。デジタル化や新しい生活様式に必要な柔らかな想像力は、もう使えなくなった「あたりまえ」を「普通」の学校で学んでいても身に付きません。 デジタルの時代は同時に「人間を考え直す」時代です。古来のアートや歴史から人の心を学び、最新の技術やデザインから新しい幸せを考えてみる。皆さんそれぞれの「好き」を表現に変え、「普通じゃない視点」を生かすために本学が揃えているのは「普通じゃない」各分野のプロ教員たち。 4年間ただ夢を見るのではなく、未来に向けた着実な準備を学ぶ。それが最新の芸大、東北芸術工科大学です。
いわゆるSF映画などで、通常ではありえない場面や状況を表現する「特撮」の責任者。特撮のプロセスとしては、ミニチュア撮影や特殊メイクなどによって「撮影段階」で特殊な効果を得るものと、「撮影後の段階」でデジタル合成やCGを駆使するものに分けることができ、前者をSFX(Special Effects)、後者をVFX(Visual Effects)と呼ぶ。デジタルの進化によって現在はVFXが主流だが、場合によってはSFXの方が効果が高いこともあり、両者の使い分けと組み合わせを判断することも特撮監督にとって欠かせない役割だ。
特殊メイクやミニチュア撮影といった特殊撮影(特撮)が必要なパート全般の撮影を担うため、監督の指示やストーリーを読み取る洞察力と、適切な映像を作り上げる技術力が求められる。特撮の技術はもちろん、コンテ作りから現場での撮影、編集合成までスムーズに行う段取りの良さも必要とされる。また、監督や出演者など、スタッフと交渉する場面も多いためコミュニケーション能力に優れていることが望ましい。