宮崎県の農業経済学が学べる学校検索結果
1件
1-1件を表示
キーワードは食・緑・人。3つに共通するテーマ「いのち」について研究・教育する大学です。
宮崎県の豊かな自然と暮らしやすい環境の中で、学びやすい教育を提供する南九州大学。50年以上の歴史を持つ本学は、以下の4学科を展開しています ・環境園芸学科(園芸・造園・自然環境) ・子ども教育学科(幼稚園教諭・保育士、小学校・特別支援学校教諭) ・管理栄養学科 ・食品開発科学科 地域と密接に連携した「実学教育」と少人数制による手厚い指導で、学生一人ひとりが宮崎の魅力を体験しながら成長できます。 南九州大学のテーマは「いのち」に密接する「食・緑・人」。教員と学生は実践的な教育と研究に日々挑戦しています。
経済活動という観点から農業問題にアプローチする
農作物の生産・加工・流通・消費という一連の経済活動を研究する学問である。世界レベルでの貧困問題から食料自給率などの国内問題まで、研究対象は幅広い。専門分野としては、個人農家や農業法人の事業経営について研究する「農業経営学」、国や自治体の政策と農業の関わりを研究する「農政学」、経済活動全般の農業との関係を研究する「農業経済学」、商品作物の特性に応じた流通を考える「農産物流通学」などがある。
マクロ・ミクロを含めた経済学の基礎概念、農業史などの農学の概論的内容、情報処理関連の基礎技術を学ぶ。次に、「農業経済学」「農業経営学」などの専門科目の学習に進む。さらに、自分の研究テーマを決めて卒業研究にまとめる。