長崎県の医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)を目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
地域を支える行政や医療、福祉、教育をはじめ、日常不可欠な仕事を担う「エッセンシャルワーカー」を養成
昨今の予測不能な社会や、地域社会・現場を支えられるのは、マニュアル通りに動くキャリアではなく、コミュニーケーションができ、TPOを踏まえた対応ができることです。そういった人材を養成するため、本学では地域貢献活動や、海外留学・海外実習制度といった様々な『体験プログラム』を取り入れ、そこにしかないものについての見識を深めていきます。このような体験を通して、多くの情報をインプットし、実際にそれをどう活かすべきかがわかる感性を磨いていきます。 そして、多文化コミュニケーション学科・経済政策学科・社会福祉学科の3学科を持つ文系大学の本学では、未来を見据えたカリキュラムを準備しています。目的は、学科を横断し、教養教育を徹底することです。例えば、会話するためだけの語学教育ではなく、経済政策学科であればエコノミクスの専門的なものが読めるレベル、または統計などのデータを読み取るための数学的知識の修得を目指します。ベーシックな教養教育を4年間しっかりと保証し、その上で各学科の専門性を高める。そういった体制を大学では進めています。 教科書をなぞるだけの勉強から、『答えのない』問題や課題へチャレンジしてみませんか。
病気やけがで入院した患者やその家族は、医療費の負担をはじめ、精神的な不安や退院後の生活など多くの悩みを抱えることが多い。そんな人たちに、安心して治療に専念し、社会復帰ができるように援助を行うのが医療ソーシャルワーカーの役割。介護問題などの相談に対応するなど、医療と福祉のパイプ役でもあることから、病院に所属する他、病院から依頼され保健所から派遣されることも。福祉に対する幅広い知識は当然必要になる。
医療ソーシャルワーカーが行うのはあくまでも援助であり、問題を解決するのは本人たちである。そのため相手の悩みや不安をよく聞き、整理する力とそれを適切に引き出すコミュニケーション能力が重要となる。相談の内容も病気そのものや社会復帰、介護など多様なため、さまざまな分野において学ぼうとする勉強熱心さが求められる。