福岡県の情報学が学べる学校検索結果
34件
1-30件を表示
ハイスペックな設備が備わった環境で、最先端の技術を学ぼう!
現役エンジニアと連携して作成したカリキュラムによる質の高い授業で、ゲーム・CG・情報などのIT業界で活躍できる即戦力となる人材を育成します。 また、全館にWi-Fiを完備しており、校内のどこにいてもプログラミングやゲーム・映像制作ができる環境が整っています。 ハイスペックな設備を使用しながら、最先端技術の習得を目指しましょう!
9種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる
強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」の2つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/食育/音楽/IT・パソコンから、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。コース選択しない場合も、3年間週3日の通学で保育士を目指すことが可能です。また、小田原短期大学との教育連携制度により、卒業までに幼稚園教諭と保育士の2つの資格を取得できます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の免許取得も目指すことができます。
福岡テックはテクノロジーで「創造力」を仕事にする学校です。
本校には、ゲーム、esports、CG・映像、イラスト、アニメ、小説、AI・IT分野が学べる21の専攻があります。一人ひとりが目指す未来に近づく学びがここにあります。 デザインとテクノロジーの両方を学び、豊かな創造力で売れる商品作りを身につけるため、4年間・3年間を通して実践的に学びます。
近大の最新情報はこちらから!
■入試情報サイト”いくぞ!近大” 近大入試に関する情報はもちろん、学部の情報や、オープンキャンパス情報、近大統一模試など受験に関するコンテンツが盛りだくさん! https://kindai.jp/ ■5分でわかる近大入試! 入学センタースタッフが、入試にどう臨むべきかや志望大学の選び方、近大入試の攻略法などを解説します! https://kindai.jp/exam/admission_movie/ ■入試過去問題を徹底解説!「近大必勝塾」 近大の入試問題を熟知した予備校講師が、全10科目のポイントを伝授します。(医学部除く) https://kindai.jp/hisyojuku/
めざすのは自分らしく活躍できる仕事!JR「博多」駅、徒歩3分の専門学校。
トリマー、ドッグトレーナー、愛玩動物看護、フラワーアレンジメント、経営、オフィス、マーケティング、宅建、IT、プログラミングなどの分野のスペシャリストを目指す福岡県より認可を受けた専門学校です。 専門学校 福岡ビジネス・アカデミーは、JR「博多」駅から徒歩3分という好立地です。学校法人 21世紀アカデメイアの姉妹校4校(福岡ホスピタリティ・アカデミー、福岡デザイナー・アカデミー、福岡ビジュアルアーツ・アカデミー)が一体となった校舎には、他の学科と協力する実習イベントや“ホンモノ”を体験できる設備がいっぱい。本校なら、あこがれの業界にきっと就職できる!
ここから世界へ、未来へ。なりたい自分になるために『2学部6学科18コース』
日本経済大学福岡キャンパスは、2学部6学科18コース 個性を育む、専門性に特化した学科とコースがそろっています。将来の夢が決まっているあなたも、これから見つけたいあなたも、一人ひとりの「自分らしさ」と4年間じっくり向き合える大学です。 また、頑張る学生のサポート体制も整っています。住環境においては男女寮ともに充実の施設で、学習にもプライベートにも集中できます。多彩な才能が集まる日本経済大学で、ともに切磋琢磨し、自分の“個”を見つけて鮮やかな未来を描きましょう。 本学では、経済学部に「経済学科」「商学科」「健康スポーツ経営学科」、経営学部に「経営学科」「グローバルビジネス学科」「芸創プロデュース学科」と、多様な変化に対応するための2学部6学科18コースを擁しています。さらに専門領域を広げる多彩なコースに、AIデジタルビジネス、エアライン、ファッションビジネス、マーケティング、会計・財務、公務員、ホテル・観光、スポーツマネジメント、アトツギ・起業家・グローバルビジネス、eスポーツ、アニメ、飲食ビジネス、芸能マネジメントなど多数設置し、時代に即した教育を展開しています。
【2年後に選べる進学・就職!】商業・観光・経営・スポーツマネジメント
折尾愛真短期大学は、JR「折尾」駅から徒歩5分の好立地にキャンパスがある経済が学べる短期大学です。 賢い消費者や社会人になるために「社会人基礎力」としての経済を理解しながら学ぶことは、グローバル社会に生きる私たちにとって大切な選択のひとつです。 本学では、経済の基礎知識と専門的知識を学ぶとともに、自分がより深く学びたい科目や、取得したい資格にあわせて自由に選択できる独自の12のフィールドを用意。将来の進路に向けたキャリア教育」も充実させ、学生一人ひとりの思い描くライフデザインの実現をしっかりとサポートします。 これからのグローバル社会に求められるのは、豊かな人間性です。経済の基礎知識とともに人間力も育む充実した学びの環境が整う折尾愛真短期大学から、未来への一歩をふみだしてみませんか?
「あらゆる人」に、「あらゆる時間・場所」で高度なIT・ビジネス教育を
サイバー大学は2007年に文部科学省によって認可を受け開学した、24時間いつでも・どこでも学べるフルオンライン大学です。通学が一切不要のフルオンライン大学という特性を活かし、あらゆる世代・職業の方に門戸を開いており、現在も多くの学生が年齢・地域を問わず学んでいます。 ITとビジネスを学びたいと考えているすべての人が、時間や場所、そして職業・年齢にとらわれずに、最先端の教育を受けられる環境づくりと、これからの時代に必要な「高度IT人材」を育成することを最大の使命としています。 2024年4月からは、マイクロクレデンシャル制の新カリキュラムを導入しました。学修を通して従来の学士号取得(大卒資格)だけでなく、専門分野ごとに細分化された知識・スキルの証明が可能になり、学習歴の可視化やキャリア設計に役立てることができます。
エアライン・旅行・語学・ホテル・ブライダル・スイーツ・鉄道のプロになる!
福岡ホスピタリティ・アカデミーは、日本全国の様々な企業と信頼関係を築き上げており、ホスピタリティグループで約5万6千人にのぼる卒業生の多くは企業の中心となり活躍しています。 福岡ホスピタリティ・アカデミーの学びのこだわりは【実践・リアル主義】。現場に基づいた実践的かつリアルな学びで、それぞれの専門分野のプロを目指します。本校独自の入学前授業【プレスクール】を高校3年生から月に一回行うので初心者からでも安心して基礎をひとつ一つ確実に身につけていけます。入学後も授業以外でも【教室解放】などを行なっているので自主練習が自由にできるのも特徴です。就職はもちろん即戦力としての高度な専門知識・技術を養います。
2026年4月開学予定!博多の地で学び、九州の未来を支えるデジタル人材へ
博多大学(仮称)*は、2026年4月の開学を予定です。博多の街をキャンパスとし、地域に根ざした教育を提供することを目指しています。 現在、私たちは第4次産業革命の真っ只中にいます。この革命は、人工知能(AI)、ロボティクス、インターネット・オブ・シングス(IoT)などのデジタル技術によって進められています。これにより、私たちの生活や仕事、産業の仕組みが大きく変わっています。特に日本では、デジタル技術の導入が遅れており、経済産業省の調査によると、2030年までに最大79万人のAI/IT人材が不足すると予測されています。この人材不足を解消するためには、教育制度の改革が急務です。 日本政府が提唱するSociety 5.0は、デジタル技術を活用して社会課題を解決する新しい社会モデルです。具体的には、医療、介護、教育、災害対策などの分野で、AIやビッグデータを活用したサービスが展開されることが期待されています。 特に、九州地方では、デジタル人材が不足しており、その育成が急務です。デジタル人材育成による地方創生を実現するためには、地域に根ざした大学が必要です。博多大学は、九州最大級の都市である「博多」に設置されることで、都会的な学生生活を提供し、地域の発展に寄与することを目指しています。 ※設置認可申請中。内容は予定であり変更となる可能性があります。
工学技術で地域に貢献する大学、課題解決を通して学生が成長を実感する大学を目指します
久留米工業大学では1966年の建学以来、「人間味豊かな産業人の育成」を目指し、「機械」「交通」「建築・設備」「情報」「教育」の分野にわたり、「実践的ものづくり教育」を発信してきました。 そして、新たに3つのビジョンを掲げて未来へ進んでいます。 『学生一人ひとりが成長を実感できる大学』 『工学技術で地域に貢献する大学』 『新しい知と技術に向き合う大学』 本学は、福岡の中でも小さな工業大学です。スモールだからこそできる地域の課題をスピード感をもって解決するスペシャルな研究・教育を地域課題解決を通して学生が成長を実感できるような取り組みを始めていきます。コンセプトは、「ストーリーの真ん中に。」です。学生一人ひとりがストーリーの主人公として4年間を過ごすことができる環境があります。 また、小規模大学の特色を生かし、少人数クラス制で教職員と学生の距離が近く、親密な雰囲気で学んでいます。基幹教育センターでは工学の基幹となる「数学」や「物理学」を専任の学修支援スタッフと授業担当者で丁寧な個別指導を行うことにより学生のやる気をサポートしています。
文理芸融合のグローバル総合大学だからできる、学部・学科の枠を超えた学びによるプロジェクトが展開中。
九州産業大学は、「文系」「理工系」「芸術系」の10学部22学科、大学院5研究科を有するグローバル総合大学です。 各学部の「専門基礎科目」と「外国語科目」で構成する「KSU基盤教育」では、教養と語学力など社会人に求められる基礎力を身につける教育を徹底しています。 また、実践教育「KSUプロジェクト型教育」では、学部学科の枠をこえ、企業、行政、地域とコラボレーションなど様々なプロジェクトを展開しています。商品開発やプロモーション、技術開発、イベント開催など、総合大学だからこそ実現できる学びによって、社会で必要とされる「実践力」、「共創力」、「統率力」を磨いていきます。 産業界のあらゆる分野が、未来を待つ人ではなく、自ら動き、つくり出すひとを求めています。九州産業大学は、行動と実践を重んじ、社会に具体的なアウトプットで貢献する人材を生み、育てる、学びの場です。枠にとらわれない自由な精神と、それを具体化する強い意志。九州産業大学は、多様なプログラムで学びをサポートし、社会の新しいニーズに応える大学へと進化を続けます。
専門学校で『学士』も取得。未来をプログラムする魔法のような学びを!
将来の夢と目的に合った多彩な学科専攻を持つKCSなら、君に合った分野がきっと見つかる!様々な分野の魅力あふれる授業の中で最新の技術を学ぶことができます。コンピュータ初心者でも卒業までにはITスペシャリストに!! 学生たちが常に最適な実習環境で勉強できるように、700台以上のパソコンを設置し、マイクロソフト社、アドビシステムズ社との連携により、常に最新のソフトを用意しています。また、校内にあるどのマシン実習室でもいつでも自由に使用することができます。 また、姉妹校である北海道情報大学との、併修で経営情報とIT技術を同時に学びます。専門学校で大学卒業資格の『学士』を取得することもできます! 福岡の中心にあるKCS。天神からも博多からもアクセス抜群です!学習内容に合わせた最適な実習環境で一緒に学ぼう!
本物の学びで手に入れる「実践力」+「資格」
KCS北九州情報専門学校は、IT分野の教育で全国をリードする「eDCグループ」の一員として、産業・学園・研究機関が連携する独自の教育を提供しています。最新技術を駆使したシステム開発やAI研究、宇宙開発に携わる企業との連携を通じて、常に最先端の知識と実践力を身につけられる環境です。 ●選べる学びのスタイルで未来を切り拓く KCSでは、IT・AI・ゲーム開発、CG・Webデザイン、ネットワーク、情報セキュリティなど多彩な分野を学べます。2年課程から4年課程まで、目指す技術や資格に応じた学習スタイルを選択可能。特に「大学併修科」では、専門学校と大学を同時に卒業し、「学士」や高校教職免許の取得も目指せます。 ●現場で活躍するプロ講師陣 講師はIT業界出身のプロフェッショナルが多数。常勤講師による担任制を採用しており、授業だけでなく、資格取得や就職の相談も随時対応可能。確かな知識と経験を持つ先生が、実務に即した授業を行います。 ●資格・就職に圧倒的な強み KCSは、独自の資格対策ノウハウを活用し、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士など、多くの国家資格を取得する学生を輩出しています。また、eDCグループの全国ネットワークを活かし、地元企業から全国規模の企業まで、就職活動を強力にバックアップします。 ●安心して学べる環境を整備 KCSは、遠方から進学する学生にも配慮した環境を整えています。進学時の不安を解消するため、学生マンションや住まいの情報提供を行い、安心して学業に専念できるようサポートします。 ●未来を創るITスキルを、KCSで習得しよう! KCSでは、ITの最前線を学びながら、将来の目標を実現するための確かな土台を築くことができます。資格取得から就職まで、あなたの未来を全面サポート。ITに興味があるすべての人に最適な学びの場、それがKCS北九州情報専門学校です!
大谷の保育は「あそび」を基本にする4コース制!幼稚園教諭と保育士のW取得*!意欲重視の面接入試です!
「問い」を立てて、友人や先生と一緒に問い続ける。 さまざまな学びと経験を通して「私」に気づいていこう。 九州大谷短期大学は2024年4月に新しく生まれ変わりました。 ︎ ●幼児教育学科 こども教育コース、こどもドラマコース、グローバル保育コース、こども心理コース。 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得*はもちろん、より付加価値の高い保育者になるため、あなたの興味のある分野を伸ばします。 ●表現学科 情報デザインコース、演劇表現コース。 デジタルスキルだけでなく、情報をどう集め表現し誰に伝えるのか。企業や地域の価値をデザインできる人を目指します。 *取得を目指すことができます。
北九州市立大学の学部・学科情報等を紹介
北九州市立大学は5学部1学群と大学院4研究科からなる公立の総合大学で、小倉南区に文系の北方キャンパス、若松区に理系のひびきのキャンパスを有し、約6,700名の学生が学んでいます。 本学は「地域と歩む/環境を育む/世界(地球)とつながる」を3つのビジョンとして位置づけています。 ●地域と歩む 地域をキャンパスとし、そこに住む人々や社会との関わりのなかで、実践的フィールドワークを通して、地域社会のために活躍できる、次世代の人材育成に積極的に取り組んでいます。 ●環境を育む 環境都市のリーダーをめざす北九州市と、恵まれた産学連携環境を背景に、環境共生社会の実現に向けて、特色ある教育・研究開発を実施しています。 ●世界(地球)とつながる 国内外問わずさまざまな人々との交流経験、グローバルな感覚や地球規模で志向する意識を育みながら、コミュニケーション能力や課題発見・解決力といった実践的な能力を身に付ける教育を推進しています。
「家庭科教育・住・食」「栄養」「保育・教育」「心理・国語・書道・文化文芸」各分野のエキスパートを育成
キュウジョウショウ 可能性が広がる九女 学是「自律処行」の精神に則り、変化し続ける社会で活躍できる「強くてしなやかな女性」を育成しています。数多くの免許・資格が取得できるのが本学の特徴で、卒業後は幅広い分野のエキスパートとして活躍できます。 ♦地域で学ぶ実践的な保育教育 近隣の小学校や特別支援学校、幼稚園、保育所で、子どもたちの指導のサポートなどの活動【グリーンティーチャー制度】などのプログラムで指導力を高めています。 ◆副専攻で多角的な能力を磨く 所属学科の専門領域を軸に、幅広い知識を身につけることを目的として「情報」「司書」「食生活」の3分野の「副専攻」を設けています。 ◆採用試験対策 夏休みなどの長期休暇を活用し、徹底した対策セミナーでサポートしています。教員採用試験をはじめとし、公務員採用試験(保育士、行政、事務など)で、現役合格者を輩出しています。 ♦きめ細かな就職・キャリア支援 担任制で学生の希望を尊重し、きめ細やかな支援を行っています。教職員と学生の距離が近いのも満足度が高い理由の一つです。 ♦公務員採用試験に特化した「K-CIP」 公務員採用試験合格を目指す学生のために導入したキャリア教育プログラム「K-CIP(Kyujo Career Improvement Progam)」。専門学校・予備校とタイアップして質の高い講義を提供し、個別面談などを通じて、徹底した学習サポートを行います。
ゲーム・CG・アニメ・マンガ・イラストなど、日本が世界に誇るクリエイティブのプロを目指す!
世界に誇る日本の5大ポップカルチャー「ゲーム」「CG」「アニメ」「マンガ」「イラスト」を学びます。 企画から制作まで広く学び、今までにない作品を生み出せるプロを目指すゲーム分野。3DCGスキルを自在に操り、幅広い業界で活躍できるCGクリエイターを目指すCG分野。画力・演出・表現ともにワンランク上の実力を持った人材を目指すアニメ分野。個別指導で徹底的にノウハウと技術を磨き、プロデビューを目指すマンガ分野。プロに学び、どんな要望にも応えられる柔軟なイラスト力を身に付け、人気イラストレーターを目指すイラスト分野。 いずれの分野においても、「好き」や「趣味」の域にとどまらず、実社会で活躍できるトップクリエイターを目指します。 そのために、ASOでは1年次から本格的な作品制作を行い、基礎を徹底的に学びながら、企業との連携やプロの直接指導、インターンシップなどを通して実社会で役立つ実力を伸ばし、夢を叶える就職へと繋げます。 施設・設備はもちろん最先端のプロレベル。制作に集中できる環境を整えています。
音楽・ライブ・声優・タレント・ダンス・テレビ・CG・写真・マスコミ・出版……初心者から憧れの業界へ!
エンターテイメント業界を目指す九州の専門学校の中で「職業実践専門課程校(文部科学省認定)」「プロレベルの設備・環境」「在学中から豊富な現場研修」「年間求人社数2,134社※(全国姉妹校ネットワークにより実現)」「他学科の授業を受講可能」「2年間の学費300万円以内」を実現した、由緒ある学校です。 ※2023年3⽉実績
高い知識と幅広いスキルを手に入れ、確実な就職へ!
本校は高度な専門スキルと人間性を身につけるとともに、自ら考え、判断と行動をし、職業を通じて社会に貢献できる人材の育成を目指します ■講師 プロ集団による現場を再現したような、臨場感あふれる授業。業界出身のプロフェッショナルによる全クラス担任制。 ■就職 高い業界就職率を誇る本校は、就職のASOとも呼ばれる圧倒的な就職実績!安心の就職サポートで満足度の高い就職を実現!! ■資格 企業が推奨する、即戦力を証明する資格で、九州トップクラスの実績を実現!初心者でも安心のサポート体制! ■人間性 「専門教育」はもちろんのこと、人間性・人格の成長を図る「人材教育」を実施しています。社会が求める人材を輩出します!
学部は福岡、就職は全国区!きめ細かい教育で社会が求める人材を育成!
近畿大学は、15学部49学科、西日本に6つのキャンパスをもつ日本屈指の私立総合大学です。 産業理工学部(福岡キャンパス)は文系1学科、理系4学科を備えた学部で、経営学から工学、理学など幅広い学びを提供しています。 さらに、入学時から「近大ゼミ」に始まる少人数クラス担任制度(教員1人に対し学生約7人)を採用するなど徹底したきめ細かい教育を行い、文理協働の新しい発想を持った人材を育成しています。 その結果、2024年3月卒業生の就職率は95.0%(※1)、約8割は上場企業・優良企業・公務員に決定しています(※2)。また、有名企業400社の就職率は12.0%となっています(※3)。 ※1:本学部の就職率は、「大学院進学者を除くすべての卒業生」に占める就職者の割合です。2024年3月卒業生就職率95.0%=就職者324人÷(全卒業生383人-大学院進学者42人) ※2:優良企業とは「資本金3億円以上または従業員300人以上」の企業を意味します。約8割=324人中239人 ※3:有名企業400社とは日経平均株価指数の採用銘柄や企業規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に大学通信が選定。
3つの学科で未来をサポート
本学は、保育士、幼稚園教諭、栄養士、調理師、司書、中学校教諭(国語)などの資格取得を目指すことが出来、資格を活かした専門職への就職や一般企業、公務員、大学編入学など、幅広い進路支援を行っています。 ①⼦ども学科 実践力を身に付け、子どもと共に成長する保育者に 【⽬指せる免許・資格】 ・保育⼠ ・幼稚園教諭⼆種 ・こども⾳楽療育⼠ ・幼児体育指導者2級 ②健康栄養学科 ・栄養士コース 多彩な調理技術と幅広い知識を持つ栄養士に 【⽬指せる免許・資格】 ・栄養⼠ ・栄養教諭⼆種 ・フードスペシャリスト ・家庭料理技能検定 ・健康管理⼠ ・調理師コース 美味しい料理で人々を幸せにする調理師に 【⽬指せる免許・資格】 ・調理師(国家資格) ・フードスペシャリスト ・家庭料理技能検定 ③⽂化教養学科 幅広い教養を身に付け、社会で活躍できる司書・公務員に 【⽬指せる免許・資格】 ・司書 ・学校司書(認定資格) ・中学校教諭⼆種(国語) ・司書教諭 ・情報処理士 ・華道(池坊) ・茶道(表千家) ・きもの文化検定
未来を思考する「モノづくり」と「ひとづくり」
九州工業大学は、私立明治専門学校(1909年開学)を前身とする国内屈指の歴史と伝統を誇る国立大学です。 本学は、「専門領域」「大学」「国」「ジェンダー」など、あらゆる垣根を越えて知を接続し、技術に精通した知性溢れるエンジニアを養成しています。 これまでに70,000人を超える卒業生を輩出し、国内外の産業界で活躍しています。 キャンパス内には、最先端のICTを駆使した施設・設備、企業やそこで働く人たちと自由につながりを持てる空間の整備など、未来の技術に触れるさまざまな仕掛けを用意しています。また、アプリや人工衛星の開発など、学生が行う課外活動資金の支援など、主体的な学びも全力でバックアップします。 そのほか、エンジニアに不可欠な国際感覚を磨くため、学生の海外渡航を積極的に推進しています。
管理栄養士、データサイエンティスト、理学療法・作業療法士、小学校・特別支援・幼稚園教諭、保育士を養成
九州栄養福祉大学は、食を通じて福祉を実現するという教育理念のもと、明確な意識と確かな知識を持つ管理栄養士養成大学として2001年に開学しました。以来、管理栄養士国家試験においては第1期生から18期生まで九州で非常に高い合格率の実績を挙げてきました。また、労働福祉事業団・九州リハビリテーション大学校を継承し、2011年リハビリテーション学部として開設しました。 現在、本学は「食医」「食の番人」的役割を果たす管理栄養士と、「健康生活の番人(リハの番人)」的役割を果たす理学療法士・作業療法士を養成しています。本学では、到来しつつある少子高齢社会という社会構造において、より強固な人間福祉の基盤を築くため、「食とリハビリ」の連携をはかり、直面する課題に応える科学的思考と使命感を持った人材の育成に取り組んでいます。 また、本学は2025年4月に『食物栄養学部 食環境データサイエンス学科』、『こども教育学部 こども教育学科』を開設いたします。 食環境データサイエンス学科では、第四次産業革命に突入しつつある昨今の市場を鑑み、食環境・健康分野の深い専門知識とAI・データサイエンスのスキルを合わせ持ち、食料や食品の生産・流通、医療・福祉、環境への影響に関連するビッグデータを分析・活用できる人材を育成する事を目的としています。 こども教育学部 こども教育学科は、昭和29年より70年間、1万2800名を超える卒業生を輩出してきた東筑紫短期大学保育学科の幼児教育を基盤に、食物栄養学科で実践している食育の学び、そして新たに開設予定の食環境データサイエンス学科のデータサイエンスの学びを融合させた独自の学びを習得した人材の育成を目指します。
コンピューターやITの専門家から経営まで、幅広い分野のビジネススキルを身につけ、確実な就職へ!
様々な業界において、より高度な技術、知識、技能が必要とされる今、企業はそれらのスキルを現場で発揮できる高い人間力を持つ人材を求めています。 システムエンジニアやプログラマー、ネットワーク設計やセキュリティエンジニアなど、AI&IoT/ネットワーク・セキュリティ分野/システム開発分野ではそれぞれの専門職が必要とされていす。また、事務や営業、総合職、経理・経営などの、あらゆる企業に存在するビジネス分野では、高い処理能力や発想力が求められます。 これらの仕事を目指すために、ASOでは80年の歴史と実績に裏打ちされた、オリジナルの教育メソッドを使って、各業界で活躍できる人材を育成します。 また、2025年4月より新学科としてキャリアデザイン科が誕生します。特定の分野に特化せず、幅広い学びができる環境で、学びながら自分自身の夢や進路を見つけられるコースです。
文系・理系の2分野の視点から情報の原理や役割を明らかにする
情報学という学問名で、文系と理系の2種類の学問を表す。文系学問としては、人文・社会科学系の学問と連携し、社会システムのなかでの情報技術の役割や、マスコミュニケーションにおいての情報メディアの役割、国境を越えての情報コミュニケーションを研究テーマとする。理系学問としては、コンピュータのハードウェアやソフトウェア、情報システムが稼働する原理など、情報についての基礎となる分野を数学的手法によって研究する。
文系の場合は、まず、人文・社会科学の情報関連基礎科目を学び、実際のコンピュータで演習を実施する。それから、マルチメディア論、情報社会論などの専門分野を履修する。理系の場合は、まず情報学の基礎理論を学んでから、アルゴリズム論、計算機科学などの専門分野を研究する。