島根県の板金工を目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
山陰地方唯一*の工科系短期大学校 就職と3~4年次(応用課程)への進学を目指す
本校は、山陰地方唯一の工科系の短期大学校です。思考力と実践力の両方を兼ね備えたエンジニア(technician engineer)の育成のため、1993(平成5)年に島根県の江津市に設立されました。エンジニアとしての就職と、3~4年次(応用課程)への進学の両方を目指すことが出来ます。 島根県は情報産業や、たたら製鉄や日本刀の鍛造から生まれた精密金属加工など、先端的な産業集積があります。一方、出雲大社の巨大建築以来、豊富な森林資源を背景に伝統ある在来建築の技術も継承されています。新しさと伝統と、その二つが織りなす技術を学び、実践する、これが本校の使命なのです。 ◆島根職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。 * 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構HPより ★社会人、在職者、既卒者、求職者、転職者、第二新卒者等歓迎★
ハンマーやペンチなどの工具を用いて金属版を加工し、自動車の車体を修復したり、建築物の屋根や外壁を手掛けたりする仕事。自動車板金の場合は、工場に運ばれてきた自動車の状態をチェックし、傷やへこみを修復。場合によっては新しいパーツに取り換えたり、溶接技術により車体をつなぎ合わせたりすることもある。必須資格などは特になく、現場を経験しながら技を磨いていく仕事である。手先の器用さや体力、技術習得に対する向上心があるとよいだろう。
工具を扱う技術や手先の器用さ、きちょうめんさなどが求められる。小さな破損を見過ごしてしまうと、後々大きな事故につながってしまう可能性もあるため、実務を通じて目に見えないゆがみや傷に気が付き修復する技術を体得するなど、技術に対する向上心も必要だ。作業中に集中力を保てることも、重要である。