奈良県のWebプロデューサーを目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
あなたの夢をカタチにする8つのメリット!
●入学時から深く濃く学ぶ完全コース制 ●2年間で四年制大学以上の制作時間で学べる制作実習中心のカリキュラム ●少人数制だから可能な個性を伸ばす指導、面倒見の良いサポート ●デザイナー、クリエイター、教員など専門性をいかした就職を実現 ●日本有数の大石膏室をはじめ充実した設備と広い制作空間 ●卒業生の進路は幅広く、就職はもちろん、併設の専攻科へ進学、他大学(国・公・私)に編入など様々な道へと広がります。 [編入実績大学] 佐賀大学(国)、尾道市立大学(公)、秋田公立美術大学(公)、長岡造形大学(公)、京都芸術大学、京都精華大学、大阪芸術大学、筑波大学(大学院)、他 ●安い学費-短大2年間で約234万円、専攻科含めて4年間で約390万円 ●全国的にも珍しい2年間での中学校教諭免許状(美術)取得を目指す (教職課程の履修&修得により、教員免許の取得を目指せる) 【専攻科 併設】 短大卒業後、さらに制作・研究に深く取り組みたい学生のため専攻科(2年制)併設。卒業後は四大卒と同じ学士の取得を目指せます
Webサイトの新規立ち上げにあたり、プロジェクトを統括する仕事。クライアントの要望に沿った制作コストや進行スケジュールを踏まえた上でスタッフ編成を行う。実制作に携わるよりは営業担当としてクライアントと関わることが多い。制作現場を監督するのがWebディレクターであるのに対し、費用を含めたプロジェクト全体のリーダーとなるのがWebプロデューサーだ。プロジェクトを成功させるために、折衝能力とともにスタッフをマネジメントする力が求められる。
Webに関する知識や技術が必要な職種だ。依頼主が希望する予算やスケジュールで制作が可能かどうか、また、実際に制作開始になった場合、実働に必要な人員配置も行う。Webディレクターやデザイナー、専門の異なるスタッフをまとめるケースもあるため、マネジメント力も求められる。