奈良県のWebディレクターを目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
実学の帝塚山大学。幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学。
「教育力が強い」、「学生への教育・支援がきめ細かい」、「地域と国際社会に開かれた」大学をモットーに、「経済経営」「文」「法」「心理」「教育」「現代生活」の6学部7学科を設置。それぞれの学部・学科で学ぶべき専門知識・技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成にも注力し、社会で求められる総合力のある人材育成をめざします。 全学をあげての学習・キャリア支援体制を整えており、また、自治体や企業と協働し、地域とともに生きる力を身につける「産官学連携プロジェクト」も大きな特徴です。
あなたの夢をカタチにする8つのメリット!
●入学時から深く濃く学ぶ完全コース制 ●2年間で四年制大学以上の制作時間で学べる制作実習中心のカリキュラム ●少人数制だから可能な個性を伸ばす指導、面倒見の良いサポート ●デザイナー、クリエイター、教員など専門性をいかした就職を実現 ●日本有数の大石膏室をはじめ充実した設備と広い制作空間 ●卒業生の進路は幅広く、就職はもちろん、併設の専攻科へ進学、他大学(国・公・私)に編入など様々な道へと広がります。 [編入実績大学] 佐賀大学(国)、尾道市立大学(公)、秋田公立美術大学(公)、長岡造形大学(公)、(旧)京都造形芸術大学、京都精華大学、大阪芸術大学、筑波大学(大学院)、他 ●安い学費-短大2年間で約234万円、専攻科含めて4年間で約390万円 ●全国的にも珍しい2年間での中学校教諭免許状(美術)取得を目指す (教職課程の履修&修得により、教員免許の取得を目指せる) 【専攻科 併設】 短大卒業後、さらに制作・研究に深く取り組みたい学生のため専攻科(2年制)併設。卒業後は四大卒と同じ学士の取得を目指せます
Webサイトの制作進行を管理する仕事。Webデザイナー、ライター、イラストレーター、プログラマーなどで編成されたプロジェクトチームが効率よく業務進行できるよう指示を出すほか、顧客の要望を聞き、構成要素を決める。指示を出すとともに、仕上がりのチェックも行う。企画力、提案力が求められるため、Webサイトのプランニングやデザインなどの経験を積み、Webディレクターにステップアップするケースが一般的。制作に関する一連の流れと各パートの作業内容についての知識も必要とされる。
依頼主や自社の社員、チームメンバーなどと関わりながら仕事を進めるため、人の気持ちや心をくみ取る力が必要だ。そのため、コミュニケーション能力の高さが問われる職種といえる。まわりに対して細かいフォローをしながら、全体のスケジュールを把握しつつ各所に指示を出さなければならないためリーダーシップも求められる。プロジェクトのかじ取りを担うので、Web全般に関する豊富な知識を持ち、周囲からの信頼を築ける人物が求められる。