滋賀県のランジェリーデザイナーを目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
モノづくりしたくなる、空気感。少人数教育を最大限に活かした個別指導で「専門性」を育みます。
成安造形大学は、豊かな自然に囲まれた芸術大学です。 びわ湖が目の前に広がり、空が大きく開けた「開放感のあるキャンパス」では、居心地の良いキャンパスライフが待っています。 「ゆったりと流れる空気感」のなかで、芸術に浸れる4年間がここにあります。 1学部1学科の成安では、横断的な学びが特徴です。 造形表現の土台づくりを大切にしながら、自分の専門領域を深めるために分野を超えた幅の広い学び方が可能です。 また、他領域の学生と一緒に学ぶ機会も数多くあり、仲間と創造していくプロセスは、貴重な経験になるはずです。 自分の専門性をじっくりと高められるカリキュラムに、ゆったりとした制作環境が「モノづくりに没頭できる」雰囲気をつくりだします。 また、丁寧な個別対応にこだわる成安では、先生、職員、スタッフ全員でサポート体制を組んでおり、一人ひとりの制作活動や学生生活を応援しています。
下着をデザインする仕事。見た目だけでなく、肌触りのよさや吸水性・通気性・保温性・動きやすさが重要。素材、人体構造、ボディーメカニクスの最新知識を盛り込み、美しいデザインにまとめ上げなくてはならない。ジャンルは子ども用、男性用、女性用があるが、特に女性用下着は素材やパーツの種類も多くて奥が深い。体型補正用のコルセットや授乳用下着、パット付きインナーなど多種多様なアイテムを考案する。大学や専門学校の被服科でデッサンやパターン作成、縫製などを学び、下着メーカーへ就職するのが一般的だ。
ランジェリーをデザインするセンスに加え、性別や年齢に応じた体格や身体の悩みや素材に関する知識も必要だ。デザイン性だけでなく、動きやすさや洋服の上から見えない、通気性がよいなど、機能的なランジェリーを開発する場合に身体の構造や運動学などの知識があると、実務で役に立つだろう。