石川県の国際貿易学が学べる学校検索結果
2件
1-2件を表示
北陸大学の学びで、新しい自分を発見!学生の成長力No.1大学をめざします
本学では、個性際立つ4学部7学科それぞれの教育を通して、全学生の「21世紀を生き抜くチカラ。」を育み、地域社会と国際社会に貢献できるグローバルな人材、チーム医療を支える人材を育成します。 2024年4月、経済経営学部に「経済学科」を設置。持続可能な社会を実現するために経済学の視点と異分野のテーマを融合した学びを展開し、これからの社会に新たな価値を生み出す力を養い、変化する社会の中で成果を出す、地元の魅力に気づき、課題を解決する、そんな人材を育成します。 どの学部学科も「学生の成長力No.1の教育」を目指し、充実した教育プログラムで、“なりたい自分”を目指して学べる環境があります。 --北陸大学の真実-- ◆輩出した薬剤師累計9,983人(2024年3月時点) ◆薬剤師国家試験合格率(累計)97% (卒業生10,296名国家試験合格者9,983人) ◆就職率:就職者数÷就職希望者数(2023年度状況) ・薬学科/100%(57人/57人) ・医療技術学科/96%(48人/50人) ・マネジメント学科/99.2%(258人/260人) ・国際コミュニケーション学科/98.5%(67人/66人)
多様化する国際貿易の舞台で取引のエキスパートになる
国際貿易の理論と実践について学ぶ学問。世界各国の経済史や国際金融などの知識、貿易システム論から消費者行動論、マーケティング論まで幅広い知識を習得する。国際貿易と一口にいっても大手商社などの取引だけでなく、個人がECサイトで海外のショップと直接取引するケースも増えている。最近ではTPP(環太平洋パートナーシップ)協定など規制の緩和も進み、取引が多様化するなかで、いかにしてビジネスチャンスをつかむかが研究課題となる。
経済活動の基礎となる、経済学、経営学、簿記、金融と数学などを学びながら、貿易英語というビジネスで使うための英語を習得。貿易論や国際商務論など貿易に直結する専門学習を進め、さらに戦略を立てる力を身に付けるためのマーケティング論など、より高度な研究を深めていく。