石川県の鍼灸・柔道整復学が学べる学校検索結果
1件
1-1件を表示
「歯科衛生技工科」新設!歯科衛生士と歯科技工士のWライセンス取得を目指せる!
これからの時代に対応できる優れた医療技術者を養成する金沢医療技術専門学校では、3年間で歯科衛生士と歯科技工士のふたつの国家資格の取得を目指せる「歯科衛生技工科」を新たに設置し、高齢化が進む日本社会でますます重要度が高まる歯科医療の分野で存在感を発揮できる人材を養成します。 患者と接しながら歯科診療の補助を行う「歯科衛生士」。しかし現在の日本の法律では、義歯や入れ歯などの歯科技工物を作製したり調整したりすることはできません。一方、歯科技工物を作製する「歯科技工士」は、患者の口腔内に触れることが認められていません。 歯科衛生士と歯科技工士、ふたつの資格とスキルを兼ね備えることで、より患者に寄り添った医療を提供できるのと同時に、歯科医院・歯科クリニックで貴重な人材と認められ、高い評価や待遇を得ることも期待できます。さらに、将来の働き方の選択肢が広がり、よりよい環境で働くことにもつながります。 少子高齢化、人材不足、歯科医療現場のデジタル化など、今後の歯科医療を取り巻く環境を考えれば、歯科衛生士と歯科技工士のふたつの資格を持つ「歯科衛生技工士」の必要性はますます高まっていくと考えられます。歯科医療の分野に興味を持っている方はぜひ、金沢医療技術専門学校の歯科衛生技工科で「歯と歯のWライセンス」の取得を目指してみてください。 金沢医療技術専門学校は、歯科衛生技工科・歯科衛生科・歯科技工科でこれからの歯科医療を担う人材を養成します。また鍼灸科では、医療だけではなくスポーツ・美容・介護福祉の分野でも注目を集める鍼灸(はり師・きゅう師)の国家資格の取得を目指し、漢方やメディカルアロマの知識も備えた鍼灸師を養成しています。
東洋医学のエキスパートである鍼灸師、柔道整復師を養成
東洋医学の代表的領域である鍼灸学と柔道整復学をそれぞれ学んで、施術者をめざす学問。鍼灸学は、人体のツボの変化を捉え、鍼と灸で刺激を加えることで体調を整える。そのための知識と施術を学ぶ。柔道整復学は、骨折、脱臼、捻挫など、投薬や外科手術以外の方法で回復させるための知識と施術を学ぶ。学習成果は、独立開業して鍼灸院や接骨院、整骨院などを営むときにも役立てられるが、近年スポーツ界で活躍する施術者も出てきている。
たとえば柔道整復学では、初年次に身体の構造・機能、関節などに起こる傷害についての基礎知識を学ぶとともに、現代医学の基礎的知識も習得する。その後、リハビリテーション学や整形外科学、医療法規など関連する分野について知識を広げ、実習などを経て専門性と技術を高めていく。