新潟県のジャーナリストを目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
現代社会で活躍するための専門知識と教養を身につけ、将来に活かす!
PCやスマートフォンなど情報技術の進歩により、世界中と瞬時に交信できるようになった現代。急速に進む国際化・情報化に適応する力は多様化する現代社会の必須条件です。 本学では、国際学部(国際文化学科)、経営情報学部(経営学科/情報システム学科)の2学部で、専門教育と実践教育を実施し、地域・社会にそして世界に対応できる力を養います。 特に近年、3つの魅力 1グローバル化教育と充実とした留学制度 2地域貢献と起業家精神の涵養教育 3キャリア教育と徹底した就職支援 を強化しています。 一人ひとりのやる気に応える充実した環境の中、特にゼミ・演習など少人数で行う実践的なプログラムを重視。グループディスカッションやプレゼンテーション、情報分析等を行い、今、社会で必要とされているコミュニケーション能力や問題解決力を身につけます。 また、学生が安心して充実した学生生活が送れるよう、本学独自の各種奨学金制度も設け、一人ひとりのキャンパスライフもサポートしています。
新聞記者や雑誌編集者、放送記者、ニュースキャスターなど、読者・視聴者に記事やニュースを発信する。政治・経済、軍事、科学、スポーツ、映画など、あらゆるジャンルで得意分野を生かして取材・研究し、メディアを通じて独自の視点で発言をする仕事である。問題意識を持って事件の本質に迫り、自分の見解で物事を伝えるのが使命。重要なのは取材活動を通じて真実を発掘すること。視聴者や読者が知りたいネタを現場に赴いて取材し、スクープする。そのために不可欠な基礎知識を、日頃から地道な努力で蓄積しておきたい。
いまだ発表されていない隠された真実や世間で周知されていない発見を自らの活動で行い、発掘するため、さまざまな場所や環境へ赴くことができる行動力や発信力が重要である。また、状況に応じて第三者から情報を得るためさまざまな交渉や対応を行う必要性もあることから、コミュニケーション能力の高い人材が求められる。