新潟県のデバッガーを目指せる学校検索結果
1件
1-1件を表示
AI・IT/ゲーム・eスポーツ/3DCG・VTuber/映像・デザイン分野が学べるIT総合校
【NCCが選ばれる5つの理由】 (1)14年連続!就職内定率100%(※1) 就職専任スタッフ×担任制で就職活動を徹底サポートします。 (2)業界プロからの直接指導!年間100社以上の企業とコラボ 業界とのつながりが強いNCC。現役クリエーターから最新の知識・技術を教わります。 (3)最新・最先端技術を学ぶ! 5G・AI・eスポーツ・ゲーム・3DCGなど最先端の分野を学びます。 (4)最新設備完備の新校舎で学ぶ! 新潟県内初のeスポーツスタジアム(※2)をはじめ、各実習室には最新機材を完備。 (5)全国トップレベルの教育実績!コンテスト・資格の実績多数! 実習メインのカリキュラムで“実践力”を磨きます。 (※1)就職希望者計661人/就職内定者計661人(過去5年間実績) (※2)にいがた新聞より https://www.niikei.jp/12379/
ゲームやアプリなどのバグ(不具合)をデバッグ(修正)する仕事。デバッグは開発プロセスの一つであり、デバッガーは設計内容とプログラマーが組んだプログラムを比較し、チェック項目にもとづいてテストを行う。そして、バグを見つけたら、バグが発生する原因を特定して修正する。リリース後にデバッグが見つかることもあるため、機能追加やアップデートなどのタイミングでデバッグを行う。なお、大規模なゲームやアプリになると、チームでデバッグを行うのが一般的だ。
近年、ゲームやアプリは複雑化する傾向にあり、デバッガーがテストする項目も増加傾向にある。そのため、数多くのテスト項目を一つひとつこなしていく「粘り強さ」をもった人に適している。また、バグを見逃さない「観察力」に長けた人にも向いた仕事と言えるだろう。デバッグはゲームやアプリの開発に欠かせないプロセスで、「製品の品質を高める」という役割を持っている。開発チームの一員として自分の役目を果たしていく「専門性」と、プログラマーをはじめとする他のメンバーと協力して一つのゲームやアプリをつくっていく「チームワーク」に適応できる協調性が必要だ。