新潟県の福祉・介護が学べる、生活指導員・生活相談員を目指せる学校検索結果
7件
1-7件を表示
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ全15学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。複数学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得が目指せます。また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法を学ぶことができます。さらに【スポーツ×リハビリ】【看護×福祉】など、各学科の専門性をコラボした学びによりオンリーワンの知識・技術を修得します。こうした取り組みにより第1期生卒業以来、毎年全国トップクラスの就職実績を達成しています。 充実した学習環境ときめ細かい指導により、様々な国家試験で数多くの合格者を輩出しています! 【お知らせ】「健康栄養学科*」収容定員増が認可されました! 2025年4月「健康栄養学科*」収容定員増加に係る学則変更につきまして、2024年8月28日付で正式に認可されました。 これにより、健康栄養学科の2025年4月入学定員は80名となります。 【健康栄養学科特設サイト】 https://www.nuhw.ac.jp/hn_expand/ *栄養士・管理栄養士養成施設の内容変更承認申請中
2025年4月「健康栄養学科※」収容定員増加に係る学則変更につきまして、2024年8月28日付で正式に認可されました。これにより、健康栄養学科※の2025年4月入学定員は80名となります。※栄養士・管理栄養士養成施設の内容変更承認申請中【健康栄養学科特設サイト】https://www.nuhw.ac.jp/hn_expand/
24時間いつでも視聴可能♪ 過去問解説講座はWEBオープンキャンパスだけ!
開催日 |
|
---|
こころを学び、社会で活かす。「個人の力」を伸ばし、社会で活躍する力を育みます。
本学は、「看護学部」と「福祉心理子ども学部」の2学部を設置し、看護・福祉・介護・心理・子どもを専門的に学ぶ大学です。2000年に開学して以来、新潟から未来を切り拓く人財を多く育成してきました。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、これからの社会で必要とされる、『自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。』この二つの力を育む学びを実践しています。 患者さんや利用者さん、お客さんに最善の利益を与えるためには、チームワークが大切ですが、「個人の力」が無ければチームに貢献はできません。本学は、独自のゼミや演習、実習、課外活動等を通して「個人の力」をしっかり伸ばすカリキュラムを用意しています。 さらに、人間心理を理解し、ヒューマンケア、対人援助を実践するために、どの学科においても「心理学」をしっかりと学ぶことができるカリキュラムを用意しています。専門職としてはもちろん、社会人としてどの業種でも活かせる価値ある学びを提供します。 2023年3月卒業生 就職率:98.2%(卒業生242人、就職者224人、進学者7人) ■「大学探しランキングブック2024 (株)大学通信」 2023年助産師 国家試験合格率 [全国]第1位 国家試験合格者数 [全国]第2位 2023年実就職率 学部系統別編(看護・保健・医療系) [全国]第1位 学部系統別編(福祉系) [新潟]第2位
新潟県内最大級のこども×福祉の総合校で寄り添う力を身に付ける!
「保育園・幼稚園・小学校・保健室の先生に!」 「社会福祉・介護福祉のプロに!」 開校30年目を迎えるWM(わむ)は、毎年高い就職率を実現し、6,000名以上の卒業生が「保育・教育」「社会福祉・介護福祉」分野を支える人材として、県内外で活躍しています! 夢を叶えるためにと、新潟県内や秋田・山形・福島・長野・富山といった隣県はもちろん北は北海道、南は宮崎まで日本全国からの進学実績を誇る専門学校です! また、こども教育の伝統と実績の「姫路大学」「豊岡短期大学」、そして社会福祉士合格者数15年連続全国1位(2023年3月実績)である福祉の名門「日本福祉大学」と独自の併修制度を確立しているため大卒・短大卒の資格を取得できます。大学・短大の学びとWMの現場教育で知識とスキルを併せ持つことが可能です! また、年間を通して楽しいイベントが充実しているのもWMの魅力! 大運動会をはじめ学園祭、東京研修、アウトドア研修、スポーツ大会、BBQ、ハロウィン、にいがた総おどりや明和義人祭といった地域のイベントへの参加など盛りだくさん。バスケットボール・フットサル・バレーボールといったサークル活動やオレンジリボン運動などの社会貢献活動まで充実のキャンパスライフを最高の仲間たちと過ごそう!
新潟駅チカ!笑顔あふれるイフで、介護福祉士、社会福祉士、医療事務を目指そう!
★通学ラクラク、毎日ワクワク!★ 新潟医療福祉カレッジ(if:イフ)は新潟駅南口から徒歩1分。駅チカだから、通学ラクラク! 新潟駅周辺には多くの飲食店、雑貨店などがあるので、友人と一緒に楽しく遊べて毎日ワクワク! ★楽しく学んで、笑顔あふれる授業★ イフは先生との距離が近い、距離チカが魅力! 話を聞くだけの授業ではなくグループワークやスマホ授業など楽しく学べる工夫がたくさん! ★イフならではの合格サポートで高い合格率★ 高い指導力がイフの自慢! 「国家資格」も「医療事務公的資格」も高い合格率を誇っています。 ★週休3日で自分時間をコーディネート「ME time」★ イフは1週間のうち授業が週4日間! 土曜日と日曜日の他、平日1日を自分の好きな事に使えます。
長岡駅から徒歩5分!長岡で「保育士」「幼稚園教諭」「介護福祉士」「社会福祉士」を目指すなら mew!
mew(ミュウ)は長岡駅から徒歩5分! 駅チカスグの「保育」と「福祉」の専門学校です。 【 mew が選ばれる理由 】 1. すべての学科で 国家資格の取得を目指せる! 充実の授業プログラムと実習設備で、有利に国家資格の 取得を目指せます。 2. “わからない’’を気軽に聞ける 親身な先生たち! 「わからない、できないをそのままにしない」 一人ひとりのペースに合わせて、丁寧にサポートします。 3. 同じ夢を持つ仲間との 楽しい学校生活! 授業以外にも、季節のイベントがたくさん! 仲間と今しかできないことを思いっきり楽しめます。
「リベラルアーツ」による幅広い学問分野を、自分らしく学び、自分らしい未来をつくる
●リベラルアーツによるオーダーメイドのカリキュラム 幅広い専門分野を自由に学べるリベラルアーツ。27の専門分野から目標に従って専攻を決めることができます。また、複数の専門分野を組み合わせることにより、自分らしくカスタマイズすることもできます。 ●教室での学びを国内外で実践、「海外留学・国内研修」で実践力を鍛える 全員が海外留学または国内研修で実践活動に取り組みます。教室で学んだことを国内外に飛び出して実践する環境を用意し、身近な課題を世界的視野で考えて解決できるリーダーを育成します。長期留学には、奨学金制度を用意しています。 <27の学べる専門分野> 日本近現代史、アジア近現代史、ヨーロッパ近現代史、文化人類学、キリスト教学、哲学、国際法学、国際政治学、経済学、データサイエンス、映像制作、ゲーム産業、アメリカ社会史、アメリカ文学、イギリス文学、英語学、心理学、教育学、児童英語教育、日本語教育、福祉思想と実践、社会福祉、地域福祉、NPO・まちづくり、社会起業、ボランティア、スポーツ科学
『長岡大学米百俵奨学金制度(給付型)』で経済面でも安心!
●4年間の学費は通常417万円→奨学生325万円に 1年間の授業料の3分の1(23万円)、4年間で最大92万円を減免します(初年度のみ入学金21万円が必要です)。 ●採用人数の上限は設定しません。1年生の前期分は出願時の家計基準のみ、1年生の後期分からは家計基準と成績基準により、適格認定を行います。 ※詳しい各基準については、米百俵奨学金要項でご確認ください。 ◎ビジネスアイデアコンテストで複数の賞を受賞! ●集中講義「起業家塾」で考えたビジネスプランを基に、各種ビジネスアイデアコンテストに応募しています。2023年度は「竹粉を使用したファイバーブレッド」のテーマで臨んだ学生が、北陸先端科学技術大学院大学が主催する「M-BIP」で「北陸銀行賞」を受賞しました。 ◎手厚いサポートで毎年高い就職率を達成! ●これは独自の就職支援プログラムに加えて、 ①企業訪問による求人開拓 ②学生一人ひとりと信頼関係を築く ③企業と学生のマッチング により実現しました。 ◎資格取得でスキルアップを目指そう! ●頻出ポイントをチェックできる資格対策講座を行い、万全の体制で資格試験に挑戦できるようサポートします。
生活指導員・生活相談員は、各種福祉系の施設に勤務するソーシャルワーカーを指す。採用された地方自治体によって、職位を与えられる任用資格である。勤務先は、特別養護老人ホームだったり、知的障がい者施設だったり、行政の判断で配属が異なるが、ケアプランを立て、対象者の自立をサポートする計画づくりが仕事。さまざまな訓練プログラムを立案でき、具体的な生活指導を行える専門職として、ニーズが高まりつつある。健康状態に限らず、身体特徴、性格、普段の生活習慣までもチェックする生活指導のプロといえる。
特別養護老人ホームや知的障がい者施設など、多様な状況に置かれている人たちと関わり合う中で、責任感を持って利用者たちと向き合う姿勢が求められる。相手の立場で考え、思いやりを持って接することができる人が向いている。加えて利用者の家族、各施設のスタッフとの円滑なコミュニケーションを図ることができ、人に尽くすことに喜びを感じられる人が適している。