埼玉県のレーサーを目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
本気で整備士目指すなら、技術と実績の埼自大!
ポイント(1)【6つの学科】 埼自大では一級自動車整備科をはじめ、二級自動車整備科、国際自動車整備科、さらに+αの技術・資格を目指す自動車車体整備科があります。 そして大学卒業資格(学士)が得られる2年制一級自動車整備科、総合車体整備科と夢を叶える計6学科を設置しています。 ポイント(2)【実習】 埼自大では2年次に「走行試運転」を全員が体験します。自ら整備した車両を運転し、関東近郊をテストラン、整備士としての自覚と自信を身につけます。 使用車両:日産GT-R、トヨタスープラ、86 ポイント(3)【環境】 11棟の校舎群は全館エアコン完備。検査ラインや1周600mの本格テストコースなど、学ぶための施設が充実しています! ポイント(4)【イベント】 埼自大学生会ではサーキット走行会やレース観戦バスツアーなど、学生みんなが自動車にとことん夢中になれるイベントを実施!
徹底した面倒見主義! 少人数グループ制実習!!
◆人生で最高の学生生活、洗練された新キャンパスで! 2022年に60周年を迎えた本校では、記念事業として2021年4月に新校舎がオープン、さらに2022年4月に新実習棟がオープンしました。新たに生まれ変わった越生自動車大学校をぜひ体感しに来て下さい。 ◆越生自動車大学校のココが魅力! ①「少人数グループ制」で広く深く学べる実習授業! 先生との距離が近く、明るい雰囲気で質問もしやすい!最初は不慣れな実習もしっかりサポートします。 ②就職活動・試験対策も少人数指導! 自分に合った就職先を一緒に探しましょう。 ③企業提携の実習授業で最新技術が学べる! 企業と連携した2DAYSインターンシッププログラムや、各メーカーによる年6回の校内実習授業で最新技術を学びます。 ④本校を代表するモータースポーツ部! 学生主体の運営でラリーを中心に活動し、タイトルをかけた大会に挑戦!部員全員が国内B級ライセンスの取得を目指します。 ⑤誰でも愛車をイジれる学生ピットあり! 実習場のリフトや整備機器が使用自由に。仲間や先生と、愛車のカスタムを楽しみましょう!(要申請) ⑥学生駐車場完備!
レースで自動車を運転することが仕事。競技選手として、サーキットでスピードや技術、走行距離を競う。普通自動車運転免許の取得はもちろん、ライセンスも必要。国内Aライセンスがあればほとんどの国内レースに出場でき、国際C、B、A、スーパーライセンスの順で取得していく。そしてスーパーライセンスを持つ者は、F1に参加することもできる。レーサーになるには、レーシングスクールや養成所を経てレーシングチームと契約をするのが一般的。レースで好成績を収め、スカウトされる場合もある。
レーサーは、200~300キロの速さで走るマシンに乗るので、そのスピードに対する恐怖心が少ない人におすすめだ。コンマ何秒を競うレースでは、一瞬の判断や駆け引きが勝敗を大きく分けるため、的確な判断力が必要である。またレースはチーム戦であることから、チームワークを円滑にするコミュニケーション能力も必要だ。海外のメカニックエンジニアとやりとりすることもあるため、日常会話のほかに専門用語を含めた英語力がある方におすすめの職業である。