群馬県のパティシエを目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
製菓衛生師の資格+αで、製菓・製パンのプロになる!
パティシエになって 街いちばんのケーキ屋さんを目指したい。 ベーカリーショップのパン職人になりたい。 伝統を守る和菓子職人になりたい。 バリスタになってお客様を楽しませたい。 「東日本製菓技術専門学校」は、 そんなあなたの夢を応援します。 最新の施設と設備を備えた充実の環境で、 あなたを製菓製パンのプロに、そしてエリートに育てます。 教師・講師陣は、元ペストリーシェフや 元パン製造工場長など、業界のベテラン揃い。 1年次には世界の製菓製パン技術を学んで、 国家資格「製菓衛生師」を目指します。 2年次には国家資格「製菓衛生師」を受験するほか、 文部科学省よりの「専門士」の称号の付与や パティスリーラッピングの取得も目指せます。
プロの現場の最新設備を完備した実習室で、『味』『心』『技術』を磨き、なりたい自分になる。
◆⼀般の⽅を対象としたレストラン運営を模した【実践型レストラン・サービス実習】を実施。料理に対する責任感と意識を⾼めることで、より現場に即した調理師としての⼒を⾝に付けます。 ◆【総合調理実習】では、介護食やカフェ、サービス、さらに飲⾷業界のトレンドなど、多様なフードビジネスについての知識・技術を学びます。 ◆一人ひとりの調理作業の分担が多いため、自然に技術力が備わる、3⼈程度で⾏う【少⼈数制実習】を取り⼊れています。 ◆製菓・製パンの知識・技術もじっくり学び、前菜からデザートまでまかなえる料理人を育成します。 ◆⽇本・⻄洋・中国・カフェなどの実践練習ができるサークルに加え、ガーデニング、フィッシング、スポーツなど、授業以外でも様々な知識や技術を楽しみながら⾝に付けることができます。 ◆海外姉妹校への【短期留学】のほか、冬には約10⽇間のイタリア・フランスを巡る【ヨーロッパ研修旅⾏】を実施しています。 ◆学生のスキルアップや地域活性を目的に、市や生産者と連携し、【農産加工食品のメニュー開発・販売】を行っています。 他にも本校では多彩なカリキュラムや制度を用意しています。
洋菓子やデザートを専門につくる仕事。「パティシエ」とはフランス語で菓子職人を指す言葉で、ケーキ、パイ、タルトなどの生菓子、クッキーなどの焼き菓子、その他にもアイスクリームやチョコレートなど、多種多様な洋菓子をつくる職人だ。活躍の場は洋菓子店やホテル、レストランなど店舗での洋菓子、デザートづくりだが、菓子メーカーに勤めて新商品開発など、知識や技能を生かした仕事を担当するケースもある。いずれの働き方でも、味と見た目の美しさを追求する姿勢が求められる。
華やかな印象のあるパティシエだが、それは地道に積み重ねた努力と、常に一定のクオリティーの洋菓子をつくり続ける根気強さが土台にあるからこそ。特に味を大きく左右するクリームなどの素材づくりは地味な作業の反復であり、体力も求められる。また、厨房ではチームで作業を分担することも少なくないため、先輩や仲間とのコミュニケーションも重要となる。