北海道のアニメーターを目指せる学校検索結果
8件
1-8件を表示
歴史と実績がある代アニで、初心者からプロへ!!
1978年の創立以来、長年”アニメ・エンタメの専門校“として培ってきたノウハウに加え、「エンタメの当事者」としてアニメ製作委員会への参画や劇場運営、所属アイドルのマネジメントなどで得た経験と実績を、授業に随時反映しています。 12万人以上の卒業生のなかには人気声優や有名アニメーターも数多く、現在国内で制作されているほぼすべてのアニメ作品に当校の卒業生が関わっています。 【声優】水樹奈々、櫻井孝宏、松岡禎丞、中村悠一、古賀葵 【アニメーター】浅野恭司、田中将賀、古城環、満仲勧、坂井久太 【イラストレーター】 toi8、 huke、赤井てら、西又葵、 Gユウスケ 【マンガ家】宮島礼吏、清水栄一、下口智裕、唐々煙、片桐いくみ 他多数 多くの卒業生たちが代アニを卒業し、現在活躍しています!
情報・IT/クリエイター/病院事務/観光/公務員/建築/電気/自動車整備の総合専門学校。
ITスペシャリスト科[4年制]、情報システム科、CGデザイナー科[3年制]、医療事務科、観光ビジネス科、公務員学科[2年制]、建築学科、電気工学科、自動車整備科の9学科を設置する総合専門学校です。 北海道の登別・室蘭の地域は、北海道の太平洋側西部に位置する都市で、温泉やリゾート、鉄鋼産業が有名な地域です。北海道の中では、冬は温暖で積雪も少なく、夏は極端に暑くなりにくいため、比較的すごしやすい気候です。札幌や新千歳空港にもアクセスしやすいため利便性も高く、近郊には洞爺湖やルスツ・ニセコがあり、すこし遠出をすれば函館など道南への小旅行も可能なため、北海道の魅力が充実した地域です。
北海道トップクラスのデビュー実績。夢を叶える出会いがある学校。
第一線で活躍するプロの講師や夢を叶えたセンパイたち、憧れの作品やキャラクター、共に学ぶクラスメイト、マンガ編集者や声優プロダクション新人発掘スタッフなど…札幌マンガ・アニメ&声優 専門学校で学ぶ2年間は出会いの連続です。 その出会いこそが、あなたの「夢」を叶えるステップになると本校は考えています。札幌マンガ・アニメ&声優 専門学校にはずっと思い描いてきた夢を実現するチャンスが無限に広がっています。札幌からプロデビューを目指せる学校で、かけがえの無い出会いを探求しませんか?
長年の伝統と実績!bisenで「仕事としてのデザインを学ぶ」
創立60年を迎えた本校は1万人以上の卒業生が各分野で活躍するアート・デザイン・建築の専門学校です。“仕事に主体を置いた専門”を深く研究し実践しています。大学では出来ない教育がbisenの教育であり、仕事に直結した専門知識・技術の習得、社会人としての基礎力を身につけ、デザイン系職種で全員就職を目標としています。
学べる専攻は50以上!就職・デビューのチャンスで選ぶなら総合学園ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーでは、50以上の専攻・分野から選べる多彩な学びの機会を提供しています。さらに、選んだ専攻以外の分野も学べる制度があり、自分の適性を見極めることができます。 やりたいことがわからずに悩むこともあるかもしれませんが、「好き」という気持ちは学びの原動力です。ヒューマンアカデミーでは、学生一人ひとりの悩みを聞き、将来についてしっかりサポートする少人数教育体制を整えています。大学への編入学ができる大学編入制度も用意されているので、柔軟に進路や将来を描くことができます。 総合学園ヒューマンアカデミーは、企業や著名人とのコラボレーション・連携に力を入れています。声優事務所が集まるオーディションやゲーム企業の方をお呼びする就職イベント、マンガ雑誌の編集者が一堂に会するイベントなど、就職・デビューのチャンスが日常の中にあります。 また、スペシャルイベントでは、現役の声優さんやクリエイターが学生にワークショップを開催し、最新の技術やトレンド、考え方や人生のアドバイスを行っています。専門教育は常に最新の技術やトレンドをカリキュラムに取り入れ、業界や現場で今必要とされる技術や経験を学ぶ環境を整えています。企業との連携は欠かせないと考えています。 総合学園ヒューマンアカデミーで、あなたの「好き」を見つけ、未来への一歩を踏み出しましょう。
学びながらミライを選択!なりたい自分に!業界就職に強いサイバーズ!
予測困難な未来だからこそ、学びながら進路選択(専攻選択)を可能とし、スキルアップに向けた学びの延長(転科)、大学編入、大学院進学が可能な学校です。 情報システム学科では、国公立大をはじめとした大学編入も目指せ、効率よく業界のニーズに応えたスキル習得と資格取得ができる大学編入専攻があります。またAIやサイバーセキュリティ、メタバースやXRなどのトレンドの先端テクノロジーが学べます。 ゲームクリエイター学科やCGデザイナー学科では現役のクリエイターや現場経験のある教員から直接学ぶことができます。入学時に抱いた夢を具現化するために直結した実践的な学びが展開されます。 新設された先端テクノロジー学科(4年制)では、幅広いジャンルのサイバー人材を育成して、日本のみならず世界に羽ばたける人材を目指せます。卒業後は大学院進学も可能な高度専門士という大卒同等の称号が付与されます!
何百枚もの透明なシートに連動する静止画を描き、セルアニメに仕立てるアニメーターと、CG(コンピューターグラフィックス)の技術でアニメーション動画を制作するアニメーターがいる。セルアニメの場合は、原画マンが連続するポーズ(中割り)を描き、動画マンがそのつながりを描く。着色は領域外。原画マンは、監督や演出家がつくった絵コンテを基にカメラワークや背景画、ラフをつくり、動きの速さを想定した分割の指示も行う。CGアニメの場合は、モデラーと呼ばれるスタッフが作った3D物体に、専用のCGソフトを駆使して動きを付ける。パソコンとソフトウエア、技術があれば自宅でも働けるため、フリーランスも多い。
アニメ動画のクオリティーはアニメーターの力量次第。なめらかでスピード感ある動画を描く技術が求められる。微妙な表情や動きにキャラクターの個性が出るため、デッサン力と精密に描き分けるセンスも必要。CGアニメの場合には、CGアニメ制作ソフトの操作技術を身に付けていることと、見る人を引き付ける動きを演出するセンスも重要となる。セルアニメ、CGアニメいずれも動きは細かなカット割りの連続で表現されるので、大変な手間がかかる。細かい作業を積み重ねる根気が欠かせない。