北海道の公証人を目指せる学校検索結果
2件
1-2件を表示
「商学」と「語学」を学び、国際ビジネス・国際観光の分野で即戦力として活躍する人材に
―アジアの時代にアジアを学ぶ― 北海商科大学は、商学部の単科大学です。定員は2つの学科を合わせて180名での少人数教育。その特色を活かし、高度なコミュニケーション能力の育成と専門職資格取得に取り組んでいます。語学教育にも力を入れており、1年次から中国・韓国の協定大学への語学留学や多彩な交流機会を通じて、国際的な視野とビジネスセンスを育みます。さらに、独自のカリキュラムや教育システムの展開により、国際ビジネスや国際観光分野で実力を発揮できる人材の育成を目指しています。教育目標は「アジアの時代にアジアを学ぶ」。社会の急速なグローバル化に対応した教育研究を実践すべく、とりわけ北東アジアの動向に注目し、人材育成に取り組んでいます。
法律の専門職の一つ。裁判官、検察官、弁護士などを長く経験した人物の中から法務大臣によって選ばれる。各都道府県の公証役場で働き、国が公に内容を認めて保管する、公正証書という書類を作るのが仕事。公正証書とは遺言書、お金の貸し借りや物件の売買・賃貸借、会社設立時や離婚時に発生する金銭の支払いなどに適用される公文書のことを指す。各種契約やお金のやりとりに伴うトラブルを未然に防ぐには、法律を熟知した公証人の存在が欠かせない。多様なケースを公平な立場から的確に判断し、公正証書を完成させる。
さまざまな契約やお金に関するトラブルを未然に防ぐために公正証書作成が必要なため、多種多様なケースに応じて臨機応変かつ的確に判断できる能力が重要である。公証人が承認したものは法律的に認めたものになるので、正しい知識と正確さが求められる。また、公権力の根拠を証明し、人の人生に根深く関わるので公平な考えを持つ人が望ましい。