販売促進を目指せる学校検索結果(学校案内)
382件
1-30件を表示
「いのち」「こころ」「環境」の未来を創造する
人間環境大学は、愛媛県と愛知県の4つのキャンパスに6学部10学科を有する総合大学です。 【総合心理学部】 四国初*の総合心理学部では、社会、教育、産業、認知、司法、臨床のほか、さまざまな分野において存在する多様な心理学を、総合的に学ぶことができるカリキュラムを用意しています。現代心理学の第一線で活躍する教員陣から、より実践的な知識を4年間を通して学び、卒業後には、「心理専門職」にとどまらず、「ビジネス・クリエイティブ業」「データサイエンス分野」「コミュニケーション分野」「公務員」など、幅広い業界で心理学の学びを活かすことができます。 *公益社団法人 日本心理学会HP(2023年12月現在)より 【総合環境学部】 総合環境学部には、生態系を構成する多様な生物について専門的に学び、自然共生社会の構築に向けた社会問題の解決に貢献できる人材を育成する「フィールド自然学科」と、現代社会において必要とされる情報系人材を実践的な演習を中心に育成していく「環境情報学科」があります。 卒業後、フィールド自然学科は自然と関わる幅広い分野で、環境情報学科は国内外のIT企業等での活躍が期待できます。 【松山看護学部】 松山看護学部では、「看護師資格+α」の専門スキルの取得を取得する、小児看護、がん看護、認知症看護、在宅・終末期看護の「4つの選択強化プログラム」を設置しています。また、保健師の資格取得コースもあり、Wライセンスの取得を目指すこともできます。 近年の国際化に対応した「国際看護学」も用意し、外国の生活習慣や文化に基づく異文化看護について学ぶとともに、実際に海外研修を行い、現地の看護を体験します。病院・施設にとどまらず、地域医療にも貢献できる専門的かつ高度な看護職者を育成します。
トピックス【心理学】心理学者22人による日本最大級の心理学教育
心理学の基礎的な分野から臨床的な分野まで幅広くカバーした『総合心理学部』では、1年次から心理学の総合的な知識を身に着けたうえで、自身の関心がある分野の心理学についてさらに学びを深めることができます。2024年4月には、新たに総合犯罪心理学科が誕生、学びのフィールドはさらに深く幅広く拡大しました。現代社会における実用的な心理学を学べます。 総合心理学科、総合犯罪心理学科ともに心理学の国家資格「公認心理師」受験資格取得にも完全対応。2026年3月までに臨床心理士第一種指定大学院の設置も構想しており、学部から大学院まで一貫した環境で、心理専門職として活躍する道を目指すことも可能です。
四国唯一*の総合心理学部について詳しく知ろう♪
開催日 |
|
---|
トピックス2025年4月、外国語学部は2専攻制へ。
2025年4月、外国語学部は「英語学専攻」と「Global Studies専攻」の2専攻制に再編■英語学専攻英米の文学や文化、歴史について幅広く知識を深めます。さらに、通訳ガイドや教育分野の英語といったシーン別の英語も学習可能です。英語が好き、語学を生かした仕事に就きたい人におすすめです。1.英語と他言語(中・韓・独・仏)を留学レベルまで学べる2.語学以外の専門性(観光や教育)を身につける3.中学校、高校の英語科教員の免許状の取得がめざせる■Global Studies専攻授業は、海外の大学と同じコミュニケーション重視の少人数制。さらに、グローバルな課題に対して、ディスカッションを通して理解を深める授業もあります。高度な英語力を身につけ、世界を舞台に活躍したい人におすすめです。1.英語の授業はコミュニケーション重視のALL ENGLISH2.手厚いTOEIC®L&R TEST対策で、ハイスコアをめざす3.元外交官、国連職員からグローバル課題の解決策を学ぶ詳しくはこちらをご覧ください。https://www.ogu.ac.jp/sp/fl
大阪学院大学のキャンパスライフを体感しよう!
開催日 |
|
---|
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
日本最初※のコンピュータ教育機関「京都コンピュータ学院(KCG)」は創立以来60年以上の伝統と実績を重ねてきました。IT分野を網羅する5学系20学科を設置し、実践的なカリキュラムを採用。自宅などどこでも学べる「通信制」や、好きな科目だけ学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を5万人以上輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム ※文部科学大臣(当時)の祝電より https://kcg.edu/55th/message/congratulatory-message/
トピックスデータサイエンスコースを設置、AIや統計解析、機械学習アルゴリズムを学ぶ
KCGはビジネス学系の経営情報学科に「データサイエンスコース」を設置、ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに、AI(人工知能)や機械学習、データ可視化技術などの高度な知識を応用して、市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。経営情報学科にはほかに、経営情報コースがあります。企業資産管理ERPの技術を学び、グループ校である京都情報大学院大学へ続く「六年一貫教育プログラム」を設置。大学院に進学して、応用情報分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し、企業のIT部門を担う人材を目指す道もあります。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
「異なる」を愛せる世界をつくる。確かな語学力とコミュニケーション力で、世界の心をつなぐ力を育む
「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」を建学の精神として1947年創立。 ⾔語やその⽂化を深く学べる外国語学部と、英語とグローバル視点の社会科学を学ぶ国際貢献学部の2学部体制。世界中の⼈々が訪れる⽇本の古都、京都にある外国語⼤学というのも⼤きな特⾊です。語学や専⾨知識に裏付けられたコミュニケーション⼒を⽣かして、世界の異なる⽂化の⼈とも協⼒関係を構築し、世界の課題の解決に挑める。そんな「異なる」を愛せる世界をつくる次世代の⼈材を養成しています。
2025年4月、伝統ある大学が新たなスタートを迎えます。
2025年4月、外国語学部が「人文学部」へと生まれ変わり、「英語英米文化」「日本語日本文化」「歴史地理」の3専攻を設置します。AI時代に人間と文化を学ぶカリキュラムへと一新し、取得できる免許状も拡充します。また、教育学部においては、定評のある教員養成力はそのままに、保育専修を「保育初等教育専修」へと名称変更し、中央教育審議会『子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)』を踏まえ、新しい幼児教育や幼保小連携の在り方を学ぶカリキュラムを導入し、幼保小連携教育を重視した学びを提供します。
他者や社会とつながり、未来へつなげる白百合の学び
白百合が最も大切にしているのは、社会の中で他者と積極的につながり共に幸せになれる道を見出し、勇気をもって行動につなげていく「つながる力、つなげる力」です。 この「つながる力、つなげる力」を身に着け、自らが社会で果たすべき役割を見出し、社会の未来に貢献できる強くしなやかな女性を育てます。 ■少人数教育だから実現する <対話型>・<体験型>の授業 教員が学生一人ひとりの個性と向き合い、理解度を確かめながら、きめ細かな指導を行っています。議論やプレゼンテーションの機会を多く持ち、実践的な演習を通して、自ら気づき、考える力を丁寧に育みます。 ■2学部6学科の専門性を深める学び 言葉や文化の学びから、国際的な思考力を養う文学部(国語国文学科・フランス語フランス文学科・英語英文学科) と、「人」や人に関わることについて、児童文化・心理・教育・保育の角度から追求し、人を支える人を育てる人間総合学部(児童文化学科・発達心理学科・初等教育学科)があります。 ■未来を広げる専門プラスの学び<学内プログラム・資格取得課程> 教職や司書、保育士など夢を実現させるための資格取得課程や、“なりたい自分”になるための知識やスキルを得るための多様なプログラムが用意されています。 ■知性と感性を育む、学びと自分磨きに最適な「環境」 最寄り駅は新宿・渋谷から約20分でアクセスも良好。学部生から大学院生まで、全ての学生が集い、共に学びます。かつて東洋一の民間薬草園だったキャンパスには、四季折々に変化を魅せる美しい自然が広がります。 ■一人ひとりの想いにしっかりと向き合う「サポート」 就職決定率はもとより「就職先への満⾜度」にこだわるサポートを展開。全ての学⽣と個別⾯談を⾏い、一人ひとりの個性や想いを大切にしながら目標実現に向けてサポートします。就職先満⾜度は95%(2023年度卒業⽣)と⾼い数字を誇ります。
世界中が、活躍のフィールド。
神田外語大学は各国・地域の文化や歴史、政治、経済、国際、コミュニケーション、メディア、ビジネス、マーケティング、平和、データサイエンスなど世界に通用する国際教養を学び、高い語学運用能力とコミュニケーション能力を身につける大学です。 ◆「英語&地域言語・技能」のダブルメジャー(外国語学部) 真の国際人としての教養を身につけるため、各国・地域の文化、歴史、政治、経済からメディア、国際ビジネス、マーケティング、データサイエンスなど豊富なカリキュラムを整えています。アジア言語学科、イベロアメリカ言語学科では専攻言語に加え、英語も必ず学び、卒業時にはマルチリンガルをめざします。 ◆グローバル・リベラルアーツ(GLA)学部 世界基準のリベラルアーツを学ぶGLA学部では、2回の海外経験で世界の現実を体感し、国際社会に通じる課題解決能力を身につけます。 ◆英語教育の専門家たちによる学習支援 英語学習施設「KUIS 8」に自立学習スペース「SALC(サルク)」、英語のコミュニケーション能力を磨く「English Lounge」を設置。 英語教育の専門家ELI(イーエルアイ)教員による指導や、自立学習を支援するSALCのラーニングアドバイザーとのカウンセリングを通して、英語運用能力を高めます。 ◆多言語圏の文化を深く理解する海外空間 学内で学べる7つの言語エリアの生活文化を再現し、外国人教員や留学生と楽しみながら語学力を高めることができます。 あなたも充実した学びの環境でグローバル人材として活躍できるスキルを身につけましょう。
輝く自分、出会う瞬間(トキ)。~「人」を育てる~
「全人教育」を理念に掲げ、学生一人ひとりのもつ可能性を引き出し、夢の実現に向けて挑戦する人材を育成。8学部17学科の学生が集う61万㎡の緑豊かなキャンパスには、学部の垣根を超えた学び、そして、体験型学修をはじめとした、学生の「やってみたい!」を応援する体制が整っています。また、「教員養成の玉川」として、学科に応じて*幼稚園から高校の教員免許が取得できます。現在全国でおよそ5,000人が教員・保育士として活躍しています。さらに玉川大学では、「どれだけたくさん学んだか」という履修主義ではなく、「どれだけ深く学んだか」という修得主義で学びを評価。質の高い学びを提供しています。 *教職課程の履修&修得により取得できる(文部科学省 教員免許状を取得できる大学一覧より)
関西トップクラスの就職実績!ワンキャンパスで学ぶ『文理融合』の総合大学
学生生活を送る本キャンパスは大阪市のすぐ南に位置し、天王寺・あべのエリアからは徒歩込みで約20分と抜群の利便性を誇ります。4学部5学科と大学院研究科の全学生が一つのキャンパスに集まり、学部学科を超えた交流を通して多様な視点や知識を養います。 在学生数約4500人の中規模大学である阪南大学は教職員と学生の距離が近く、学生一人ひとりの個性を引き出しながら、学修面はもちろん就職など大学生活全般をきめ細かくサポートしています。各学科では社会で活躍するための実践的な専門教育と教養教育を行いつつ、興味に応じて他学科の授業を受講できる独自のプログラムを展開しています。多角的な視点で物事を捉えて新たな価値を生み出すことで、これからの時代に求められる能力や知識を養う教育を行い続けます。
進化が止まらない!新しい桃大のスローガン「次のステージへ”NEXT”」
2025年4月、桃山学院大学と桃山学院教育大学を統合し、現在の桃山学院教育大学 人間教育学部を2025年4月に、桃山学院大学の新たな学部として設置します。 統合により、学生数8,000名規模の大学となり、多様な考えをもった学生同士の交流の機会がさらに増えます。 また、和泉キャンパスの充実した施設・設備、豊富な国際体験の機会、強力な就職支援体制により、人間教育学部の学生にとって大きな学修環境の改善をもたらします。 更に、2026年4月には本学初の理系学部であり、8つ目の学部となる工学部が和泉キャンパスに登場します(設置認可申請中)。 桃山学院大学は、社会や地域の様々な課題に取り組む人として、建学の精神にも表されている「世界の市民」を養成するため、これからも次のステージ”NEXT”へ進化し続けます。
大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証は自信の証明。
■ゼロからプロへ ファッション、デザイン、ビジネス、スタイリスト、インテリア、グラフィック、メイク、美容師… 独自の就職支援システムで【希望者就職率100%(※)】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』は自信の証明です。※2024年3月卒業生実績 就職希望者692名・就職決定者692名 モード学園3校(東京・大阪・名古屋)の実績 ■学生作品が続々と商品化 企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画提案~商品化を行う『産学直結ケーススタディ』 ■世界の一流から直接学ぶ 企業や世界の一流との連携。ポール・スミス氏や、DIOR、MARC JACOBSなどの最先端クリエイションを学ぶ『T.O.L講義』、現役プロ講師による『スペシャルゼミ』を多数実施。仕事内容や日常の考え方など直接指導を受けられます。 ■入学試験は行いません モード学園は入学試験を行いません。それは好きな気持ちや情熱、意欲は学力試験で調べることができないと考えるからです。 ■学費・住まいのサポート ・学費免除や返還不要の奨学金 <独自の奨学金・学費免除制度> ・国が支援する修学支援制度 <授業料減免+給付型奨学金> ・自己資金なしで進学できる <奨学金+教育ローン併用> ・アルバイトや提携企業で働きながら学ぶ <勤労学生支援> ・学校紹介で安心・経済的 <提携学生寮・アパート・マンション> 多くの在校生がこれらの制度を上手に活用して学んでいます。
社会に求められる実践力のある人材を輩出し続ける女子総合大学
「私を選ぶのは、わたし。」 椙山女学園大学は開設時から時代に応じて「女性により高い教育の機会の提供をする」の目標のもと、人間性の尊重、協働の重視、主体性・能動性の尊重の3つの信念を大切してきました。中部エリア屈指の女子総合大学として、女性の更なる社会での活躍のために、多様な他者と共生しながら社会の意思決定に参画し、新しい価値を創造する人材を育成します。 女性が社会で自立して生きていくための知識・能力を身に付ける「トータルライフデザイン教育」をベースに7学部11学科で高度な専門教育を展開。社会に求められる実践力のある人材を輩出し続けています。 自由でのびのびとした校風の中、前向きにしなやかに成長した卒業生たちは中部エリアに限らず、全国、そして世界で活躍しています。
〈ペット・経営・IT・スポーツ・フラワー〉新宿から5分・代々木スグ!「好き」と「仕事」がつながる場所
「専門スキル」+「ビジネススキル」=就職率100% トリマー・ドッグトレーナー・動物看護師・起業・商品企画・宅建・事務・エンジニア・スポーツ・フラワー・・・。 多彩な8の学科で一人ひとりのめざす専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で「好き」を「仕事」に繋げます。 さらに、めざす専門スキルの習得に加えて、毎週金曜日は都内5つのグループ校で行われている授業を選択することが可能。 45分野の学びの中から、プラスαの知識を身につけて、自分自身の可能性を広げます。 ★就職実績からみる学生一人ひとりへの手厚いサポート★ 就職率 7年連続100%!(※) 「就職活動担当教員」+「担任」+業界のプロフェッショナルである講師陣・スクールカウンセラーが学生一人ひとりに合わせて徹底的なサポート。創立58年の歴史の中で築き上げた業界・企業との太いパイプを活かし、ミスマッチのない「就職満足度」の充実をめざしています。 ※平成30年~令和6年3月卒業生実績 就職希望者1962名全員就職 ★入学前半年間の教育サポート「AOプレスクール」で早期の資格・就職対策★ 本校の資格・就職対策は入学前からスタート! めざす分野の専門スキル・ビジネススキルを入学前の半年間先取りして学ぶことができるため入学後の授業や資格・就職活動もぐっと有利に!入学後の基礎を一足早く学べることに加え、同じ夢や目標を持った仲間に出会えるというメリットも!
企業や地域と連携した多彩な実学教育で社会に役立つ人材へ
淑徳大学は、千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスを設置。 2023年4月に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。経営学部は、東京キャンパスに移転し、よりビジネスとの連携を重視した教育へと改革を行っています。 4年間の学びを通して、「人を思いやる気持ち」と、社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。 国家試験合格率が高く、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、インターンシップなど手厚いバックアップ体制により、毎年高い就職率を誇っています。
「心理」「保育」「国際」を学ぶ。人間社会学部誕生。2026年度、1学部3学科の新体制へ(設置構想中)
東洋英和女学院大学は、建学の精神である「敬神奉仕」を体現する人の育成を目的として、キリスト教に立脚したリベラルアーツ教育を展開します。学びの目的や目指す進路を明確にするコース制、領域横断型のプログラムを新設します。 これまでの強みを生かし、伝統を守り受け継ぎ、「人間社会学部 総合心理学科・子ども教育学科・国際学科」の1学部3学科の新体制において、さらに学びの環境を整えていきます。自分が自分らしく生き、活躍するために、他者との協働力を育み、幅広い教養と専門的な知識、社会に対する柔軟性と適応力、他者と自己を理解する力を身につけていきます。
将来の目標、学問への興味・関心に合わせ、自分らしく学べる大学。
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 変わり行く現代社会の中では、たくましく、自分らしく、あらゆる困難を乗り越えていく力が求められています。 そうした時代の中で、さまざまな国籍や価値観を持つ人々の中でたとえ困難な壁にぶつかったとしても、失敗を恐れず、チャレンジしてほしい。そうした願いから明日を切り拓く創造力や、課題解決力、国際舞台で活躍できる優れた対応力を身につけた人材を育てます。 桜美林大学はこのような信念のもと、あなたの成長をサポートしていきます。 https://admissions.obirin.ac.jp/?utm_source=mynaviweb&utm_medium=mynavi&utm_campaign=mynavi
“創発”の場、大阪経済大学。
予測困難な時代に 社会から求められるのはどんな人間でしょうか。 それはきっと、多様な価値観とつながり、共創しながら、 自らの信念をつらぬき、挑戦できる人。 そして、変革を恐れず社会でつきぬけることのできる人です。 そんな人物を育成するために、大阪経済大学は 個と個の相互作用によって新たなものを生み出す、 “創発”の場でありたいと考えます。 例えば、同級生の一言をきっかけにアイデアが生まれたり、 仲間に刺激されて自分も新しいことにチャレンジしてみたり。 誰かの小さなアクションが、別の誰かを変えていく。 授業で、課外プログラムで、部活動で。 あらゆる場面で“創発”が起こる、 ここ大阪経済大学が、あなたの可能性をひろげます。
Always rising to a new challenge いつの時代も、新しきを生きる。
本学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、140年を超える歴史を歩んできました。現在ではリベラル・アーツの大学として、また6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として、柔軟な変革の歴史を刻んでいます。 「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」。3つの教育理念(Spirit)を掲げ、いつの時代でも、品格と良心をもって、豊かな世界づくりに寄与する女性を育成することが本学のMissionです。創立150年へ向け、伝統を誇りに新たな時代へ挑戦します。
2025年4月共学化!大阪・神戸から近い!【ビジネス、教育、保育、看護、養護、スポーツ、栄養】
2025年4⽉に経営学部とこども学部、2026年4⽉に⾷マネジメント学科が共学化、2028年4⽉に全学が共学となる段階的な共学化を計画しています。⼥⼦⼤学のきめ細かく⼿厚い教育はそのままにボーダレスな教育環境を展開します。 本学では、多くの人と関わりながら学ぶスタイルを実践。学内の講義で得た「知識」を学外などでの実習や実験、学生生活を通して、社会で活きる「知恵」へと変えて自分のものにします。その「知恵」を講義へフィードバックしながら、自身の考え方や生き方を見つけていくことが本学の教育理念「経験値教育」のねらいです。また、海外留学やクラブ活動、ボランティアといった「経験」の機会も豊富に用意しており、入学時には見えていなかった“めざしたい姿”を見つけることができます。
理工・農・医療・文系9学部17学科の総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科を有する総合大学です。 専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。 教員一人当たりの学生数が少ない総合大学として関西でトップクラスです(教員一人当たりの学生数が25.8人)。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。 きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。
新時代を生き抜く力を育む、「実学教育」を重視。社会の持続的発展に貢献できる人材へ!
静岡産業大学が掲げる「実学教育」は、学生が教室で学んだ知識をそのままにせず、学内外での実践的な活動を通じて、学びを深めることを目指しています。例えば、本学の特色である冠講座や産学官連携プロジェクトでは、自治体や企業の最前線で活躍している方々から業務内容や諸課題、最先端の取組事例などを伺い、地域や企業が抱える課題を学生自らが考え、行動し解決策を提案するという学びを行っています。 大学教育での専門的な知識と幅広い教養に加え、学び得た知識や技術をビジネスや生活の場に活かせる「実践力」を養うことで、激変する時代を生き抜き、社会の持続的発展に貢献する力を身に付けます。 <学部間履修>学部を超えた幅広い科目履修が可能 幅広い視野と多角的に物事を考える思考力を兼ね備えた人材の育成を目的に、所属学部以外の授業科目を履修できる制度を導入しています。この制度を利用すれば、最大30単位まで他学部の科目を履修することが可能です。また、条件を満たせば在籍する学部の卒業要件単位としても認定されます。興味がある分野の専門知識と技能を身につけられ、将来の可能性をさらに広げられます。
文理融合した教育環境を活かす総合大学。学生達の夢を支える学生ファーストの大学をめざす!
1987年、地元の姫路市と獨協学園が力を合わせて作った大学、それが姫路獨協大学。獨協大学、獨協医科大学などと同じ学校法人獨協学園のグループ校のひとつであり、幅広いフィールドを擁する総合大学です。母体である獨協学園は、設立以来「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の精神に基づき、幅広い学識を持ち、豊かな人間性と創造性を持った職業人の養成を目的としてきました。 本学もこの建学の精神に基づき、多様化した現代社会のニーズに対応して、一人ひとりが個性を伸ばし、夢をはぐくみ、社会の一員として活躍できる実力を身につけられるよう、支援体制は万全です。
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証は自信の証明。
■ゼロからプロへ ファッション、デザイン、ビジネス、スタイリスト、インテリア、グラフィック、メイク、美容師… 独自の就職支援システムで【希望者就職率100%(※)】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』は自信の証明です。※2024年3月卒業生実績 就職希望者692名・就職決定者692名 モード学園3校(大阪・東京・名古屋)の実績 ■学生作品が続々と商品化 企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画提案~商品化を行う『産学直結ケーススタディ』 ■世界の一流から直接学ぶ 企業や世界の一流との連携。ポール・スミス氏や、DIOR、MARC JACOBSなどの最先端クリエイションを学ぶ『T.O.L講義』、現役プロ講師による『スペシャルゼミ』を多数実施。仕事内容や日常の考え方など直接指導を受けられます。 ■入学試験は行いません モード学園は入学試験を行いません。それは好きな気持ちや情熱、意欲は学力試験で調べることができないと考えるからです。 ■学費・住まいのサポート ・学費免除や返還不要の奨学金 <独自の奨学金・学費免除制度> ・国が支援する修学支援制度 <授業料減免+給付型奨学金> ・自己資金なしで進学できる <奨学金+教育ローン併用> ・アルバイトや提携企業で働きながら学ぶ <勤労学生支援> ・学校紹介で安心・経済的 <提携学生寮・アパート・マンション> 多くの在校生がこれらの制度を上手に活用して学んでいます。
ホスピタリティ教育のBUNRI。世界に通じるホスピタリティで社会を切り拓く!
人々は常に社会の課題と向き合い、人のためや何かをしたい、世の中を便利にしたい、楽しい未来を創りたい、困っている人を助けたい、そのような想いから困難を乗り越え、楽しさを共有し、歴史が創られてきました。 時代が変わってもいつだって根底にあるものは、人を想う気持ち、つまりホスピタリティです。ホスピタリティとは、相手をおもいやり、真心をこめてもてなす心のことです。 西武文理大学では、ホスピタリティを軸に、実学教育と人間教育を融合しています。 サービス経営学部では、ホスピタリティ・サービスを実践的に学び、他者や社会から求められる課題について、自分なりの答えが出せる人材を育成します。 看護学部では、看護学の知識や技術とともに豊かな感性としなやかな人間性を身につけた看護のプロフェッショナルを育成します。
公務員1次・筆記試験合格率99.0%!(※1)資格・就職に強い大原で、憧れの公務員へ
高い信頼と実績を誇り、全国にネットワークを持つ大原学園!オリジナル教材や官公庁人事担当者によるガイダンスなど、長年培った大原のノウハウで試験合格・就職まで親身にサポート! ●就職に強い 創立60年以上の歴史と信頼。そして高い就職実績!就職内定率99.7%!(※2) ●施設・設備が充実 大原学園は、業界トップクラスの規模を誇る関西・中国9地域21校展開 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス (※1)2024年3月31日現在 関西北陸中国専門課程実績 受験者869名中合格者861名 (※2)2023年度卒業生 関西北陸中国専門課程実績 就職希望者1,440名中1,437名内定(2024年3月31日現在)
商品を購入してもらうために、さまざまな動機付けを行う仕事。例えば、商品を試してもらうために街頭や店頭で商品サンプルを配布したり、商品やサービスの情報をメールマガジンで配信したり、SNS(ソーシャルネットワークサービス)を通じて直接顧客にプロモーションを行ったりする。また、イベントを実施し、商品やサービスを多くの人に知ってもらうことも販売促進の重要な業務。さらに小売店で、直接販売指導を行うことや、セールストークのマニュアルを作成することもある。
顧客の購買履歴を分析したり、市場調査を実施して販売促進計画を立てることも多く、データの分析などが好きな人に向いている。また、宣伝部門と連携して業務を行うこともあるため、打ち合わせ時に的確な発言ができ、相手の言うことを理解できる、高いコミュニケーション能力が求められる。