カラーコーディネーターを目指せる学校検索結果(受験案内)
50件
1-30件を表示
トピックス2025年4月理系学部が誕生!
2025年4月に3つの理系学部「情報デザイン学部」、「建築・環境デザイン学部」、「システム工学部」が誕生!情報デザイン学部では、現代社会の基盤となる情報システムの設計や運用に携わる人材を養成します。学生は、情報技術を駆使して、社会課題を解決する力を身につけます。建築・環境デザイン学部では、創造力豊かで広い視野を持つデザイナーを育成します。美しさ、機能性、安全性、そして持続可能性を兼ね備えた環境や空間を創出・維持できる実践的な技術を学びます。システム工学部では、AIや情報技術を基盤に、ソフトウェアと機械工学、交通機械工学、電気電子工学、情報工学などの異なる分野を融合させたシステム工学を学べます。これにより、先端技術を活用した高度なシステムの設計や運用に携わる力を養います。
楽しく、知ろう、大産大♪ 学生スタッフLION(リオン)が当日ご案内します!
開催日 |
|
---|
美容の発信地で「現場力」「発信力」「技術力」「感性」を磨く2年間
ここが美容の発信地。 日本のみだけでなく世界中から注目されているこの街では、毎日たくさんの刺激やチャンスに巡り合うことができます。芸能人やインフルエンサーが通う有名な美容室やネイルサロン、ブランドショップが揃っていて、おしゃれな人がたくさん集まってきます。 美容の発信地にある原宿ベルエポック美容専門学校でのキャンパスライフなら、流行の最先端の街の空気を日常的に肌で感じ、センスが自然と磨かれていきます。最新の知識、技術、そして感性も全部磨くことができます! ■美容師国家試験 合格率 97.3%【受験者数148名、合格者数144名(2024年3月卒業生実績)】 ■就職率 100%【就職希望者数349名、就職者数349名(2023年3月卒業生実績)】
社会に求められる実践力のある人材を輩出し続ける女子総合大学
「私を選ぶのは、わたし。」 椙山女学園大学は開設時から時代に応じて「女性により高い教育の機会の提供をする」の目標のもと、人間性の尊重、協働の重視、主体性・能動性の尊重の3つの信念を大切してきました。中部エリア屈指の女子総合大学として、女性の更なる社会での活躍のために、多様な他者と共生しながら社会の意思決定に参画し、新しい価値を創造する人材を育成します。 女性が社会で自立して生きていくための知識・能力を身に付ける「トータルライフデザイン教育」をベースに7学部11学科で高度な専門教育を展開。社会に求められる実践力のある人材を輩出し続けています。 自由でのびのびとした校風の中、前向きにしなやかに成長した卒業生たちは中部エリアに限らず、全国、そして世界で活躍しています。
Well-Beingな社会を共創するために 2026年4月共学化します。
Well-Beingな社会の創造を目指して 本学は創立85年の歴史を通じて、女性が学び・社会で活躍する土台を築いてきました。いま、未来を予測しにくい時代だからこそ、私たちは「仏教精神に基づく思いやりの心」を軸に、多様な人たちと社会を共に創る(共創)人材を育てます。誰もが笑顔で生きられる“Well-Being"な未来を目指し、2026年、新しいステージへ踏み出します。 京都光華女子大学から 京都光華大学へ ~男女共学化~ 女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな"Well-Beingな社会"を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。 京都光華の強みを活かした、新たな社会学部が誕生! 2026年4月、社会学部 社会共創学科(仮称:設置構想中)を開設します。社会学に加え、経営・心理・データサイエンス・ITなどを横断する”文理融合型”の学びを提供し、既存の学部・学科とも連携。さらに100社におよぶ企業、自治体などと社会共創パートナーシップを結び、多種多様な連携先と共に、さまざまな社会課題と向き合い、プロジェクト活動に取り組むことで、自身の大きな成長に繋がります。「みんなが幸せに」という視点から、問題発見と解決へ導く、”デザイン思考”を実践重視で学びます。これからの予測しづらい時代を切り拓く、新しい学びの舞台が始まります。 現在、本学の学生数は約2,000人弱の小規模校です。小規模校ならではの強みである「寄り添う教育」を徹底的に実施し、卒業時の学生アンケートでは各項目において非常に高い満足度を誇っています。 また、同じ敷地内に幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院がある総合学園で、「つながり、つなぎ、つないでいく」をキーワードに各校園が密接に教育的なつながりを持っています。特にこども教育学部では、幼稚園、小学校にて豊富な演習を実施し、園児・児童との交流経験を積むことで、現場で通用する力を身につけます。
2025共学化 ともに拓く、新しい社会~多様性の理解と受容を生かす教育~
本学は、2023年に「多様性の理解と受容を生かす教育」を目標に掲げました。 その中では、自分と異なる「他」を受け入れ尊重する意識を育むこと、多様性の大切さを知ることで尊重する意識を育むこと、多様性の大切さを知ることで多様な人々を受け入れ、自然なものとして捉えることができる教育をめざすとしています。今、大きく変わる未来に向けて、新しい価値観に基づく「新たな社会の枠組み」を作り上げていかなければなりません。そのためにさまざまな人と交流し、多様な価値観や考え方に触れ、共に新しい社会を作っていくことが求められています。 性別という枠を超えて交流できるキャンパスでの学びを通して、「誰もが可能性を拓くことができる社会の構築」に貢献するために、2025年4月に共学化し、大学の名称を「神戸松蔭大学」に変更しました。 本学は、「キリスト教の愛の精神を基本とした教育を通じて他者への思いやりの心をもって社会に貢献する人材を育成する」という目標を継承し、さらに、一人ひとりの力を合わせて新しい社会の在り方を考え、作り上げていく大学としていくことから「ともに拓く、新しい社会」というメッセージを掲げます。
日本で唯一の「商業」大学で経済・経営を学ぼう!
大阪商業大学は、大学名に「商業」がつく日本で唯一の大学です。(※文部科学省HP「令和4年度全国大学一覧」より)。本学は開学以来75年間、経済学と経営学を一筋に教育・研究を行なってきました。経済学・経営学は、世の中に新しいものを生み出し、社会を豊かに、人々を幸せにする学問です。あなたも経済・経営を学び、自分の力を世の中に役立ててみませんか。 また、本学の位置する大阪府東大阪市は、小さなネジから人工衛星までつくられる日本屈指の「モノづくりのまち」です。その地の利を活かし、第一線で活躍する企業のトップを講師に迎え、企業の現状や大阪経済の課題、地域活性化策などについて学ぶ特別講義を毎週開講。大ヒット商品を開発する企業やユニークな取り組みを行っている団体など、最先端のビジネスを学ぶことができます。
大妻女子大学は学び働き続ける自立自存の女性を育成します。
「家政学部」「文学部」「社会情報学部」「人間関係学部」「比較文化学部」「データサイエンス学部」「短期大学部」を設置。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能を習得し、高い教養と豊かな人間性を養います。幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を育成し、自立した社会人を目指せる環境がそろっています。 伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」そして、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。
年間3,000件を超える現場研修!プロの現場を体験して即戦力へ!
本学園の特徴 ・79周年を迎えた歴史と実力を兼ね揃えています ・「学ぶ機会をあらゆる方へ!」そんな創立者の思いから学費についてはどこよりも安く ・施設・修学環境の設備は充実! ・本学園講師陣はアパレル企業で経験を積み重ねたプロフェッショナルばかり ・年間3,000件以上のオリジナル研修制度で在学中からプロの現場へ ・卒業後のバックアップ体制も万全 『tfac Coaching』 tfacでは技術や知識を身につけるためだけの教育(Coaching)ではなく、将来への期待や学生時代の思い出、将来へ続く良き仲間を作ることも人材育成の重要なテーマに位置付けております。伝統ともいえる数々のプログラムを通してリーダー教育への取り組みを続けています。
「建築・インテリア」を生まれ変わる「渋谷」で学ぶ!
青山製図は、「建築」と「インテリア」の分野に特化した「渋谷」にある専門学校です。最先端の設計ツール「BIM」を全学科に導入するなど、充実したカリキュラムと親身な指導で、しっかりと学ぶことができます。 「建築士」の資格取得には力を入れており、特に「2級建築士」資格取得においては高い実績を誇ります。さらに卒業後の進路においても業界へのほぼ確実な就職を実現しています。 本校に入学する学生のうち約90%が、建築・インテリアを学んだことのない初心者。さらに文系を選択していた学生も多くいます。そのため、一人ひとりをしっかりサポートできるよう、本校ではクラス制と、専任教員による担任制を採用しています。日頃の学習・生活面だけでなく、就職活動まで、親身に指導します。 青山製図で学ぶには、“目標”と“やる気”があれば大丈夫。 皆さんを「建築」「インテリア」の業界で活躍できる“確かな力”を持ったプロへと導いていきます。
クリエイティブ教育に特化した環境で実践的にデザインを学ぶ!!
基礎を大切にした実践的な専門教育と50年以上の伝統と実績、整った設備環境で初心者でも安心してデザインが学べる専門学校です。 ★実践的な専門教育 クリエイティブ業界の最前線で活躍している現役のプロ講師から実際の仕事の話を聞いたり、現場のリアルな仕事やプロのテクニックを反映した実践授業を通して、業界で求められる実践力を身につけることができます。 ★クリエイターを育む環境 当校の校舎には、デザイン業界やクリエイティブ業界で使用されている最新のデジタル機器をはじめ、専門的な設備が多く揃っています。現場に近い充実した環境で基礎から高度なテクニックまでしっかり学ぶことができます。 ★ICT教育でさらにスキルアップ インターネットやパソコン・タブレットなどの情報通信技術を活用して学ぶことができるICT教育にも力を入れています。学生の“もっと学びたい”という意欲に応える為に好きなタイミングで何回でも利用できるオンライン学習サービスやクリエイティブ情報サイト「Picon!」(ピコン!)を全学生に提供しています。
畿央大学で、健康・デザイン・教育のプロになる。全卒業生18年間就職決定率99.3%*。
畿央大学は、理学療法士、看護師、管理栄養士、建築士、教員、保育士などの医療・食・デザイン・教育分野のプロを育てる実学重視の大学です。学生一人ひとりが夢の実現に向かって、同じ目標をもった仲間とともに国家資格や教員採用試験の合格をめざしています。すべての学生と教職員が集まる、学科・学年をこえて距離が近いアットホームなキャンパスには、鶴橋から最寄駅まで快速急行で1駅と交通アクセスも良好です。 大きな特長は、資格をこえた実学教育。入学後早期から医療現場を見学する「チーム医療ふれあい実習」、地域の高齢者に運動・健康相談を行う「KIO元気塾」、自らの看護観を考える「へき地医療体験実習」、教育実習の前に1年をかけて教育現場を体験する「学校インターンシップ」など、実際の現場で実践力をみがく独自の教育プログラムが充実しています。 就職率ランキングの常連校で、開学以来の就職決定率は18年間平均で99.3%*。少人数での実学教育と、教員と専門スタッフによる「ダブル担任制」が関西トップクラスの合格率と就職実績を実現しています。 *就職者7,036名÷就職希望者7,088名
保育・ライフデザインの分野で未来につながるチカラを身につける
豊かな人間力と実践力を身に付ける2学科を設置。 「保育科」では子どもの未来をひらく心豊かな保育者を養成。子どもの善さに気づき、認め、引き出すことのできる保育者を養成します。きめ細かなサポートで、学生一人ひとりの成長をサポートします。 「ライフデザイン学科」では、ファッション、医療事務など、8フィールドの多彩な学びで将来に活かせるスキルを身に付けます。 両学科で実社会で通用する実践的な学びと人間力を身に付け、社会に貢献できる人材を育成します。
あなたの夢をカタチにする8つのメリット!
●入学時から深く濃く学ぶ完全コース制 ●2年間で四年制大学以上の制作時間で学べる制作実習中心のカリキュラム ●少人数制だから可能な個性を伸ばす指導、面倒見の良いサポート ●デザイナー、クリエイター、教員など専門性をいかした就職を実現 ●日本有数の大石膏室をはじめ充実した設備と広い制作空間 ●卒業生の進路は幅広く、就職はもちろん、併設の専攻科へ進学、他大学(国・公・私)に編入など様々な道へと広がります。 [編入実績大学] 佐賀大学(国)、尾道市立大学(公)、秋田公立美術大学(公)、長岡造形大学(公)、京都芸術大学、京都精華大学、大阪芸術大学、筑波大学(大学院)、他 ●安い学費-短大2年間で約234万円、専攻科含めて4年間で約390万円 ●全国的にも珍しい2年間での中学校教諭免許状(美術)取得を目指す (教職課程の履修&修得により、教員免許の取得を目指せる) 【専攻科 併設】 短大卒業後、さらに制作・研究に深く取り組みたい学生のため専攻科(2年制)併設。卒業後は四大卒と同じ学士の取得を目指せます
表参道駅から徒歩1分!最新のファッションを、青山で一人ひとりに
表参道駅から徒歩1分、流行の発信地でキャンパスライフを送りませんか?青山・表参道・原宿がキャンパスタウン。そんな街での生活は毎日が新たな発見の連続です。ショーウインドウや道行く人をながめるだけでもファッションの勉強になる最適な環境で、感性を磨いてください。 本校では、時代の流れを肌で感じながら学べる流行の発信地の特性を活かした市場調査やカメラワークなどの授業や業界の現役プロに教わる実践的な授業を提供しています。経験豊富な教員が基礎から高度なレベルまでわかりやすく丁寧に指導します。 さらに、少人数制で教員との距離が近く、わからないことはすぐに解決できる環境です。職業用ミシンやパソコンなどの機器は一人一台使用可能。また、校内はファッションを学ぶのにふさわしいクリエイティブな空間で、一人ひとりの実習スペースを充分に確保しています。 本校では、ファッション業界の幅広い仕事に対応するカリキュラムを提供し、PhotoshopやIllustrator、CADなど必要なアプリケーション教育にも力を入れています。選べる4つのコースは、「ファッションクリエーター」「ファッションビジネス」「スタイリスト・コーディネーター」「ファッションテック」。自分に合ったコースを見つけ、専門知識・技術・感性を身につけてください。 流行の発信地で、真剣に学べる環境がここにあります。ファッションを仕事にしたいと考えているあなた、夢を追いかけるために、ぜひ本校で学びましょう。
「デザイン都市・神戸」で学ぶ。教員と距離が近く、実践的な指導のもと実社会の課題にもチャレンジします。
1学年の定員400名に対し、学生一人ひとりの個性に合わせた密接な指導を行います。 多様な学習で徹底的にデザインとアートを学ぶことで基礎力を養い、課題解決力を実践的に身につける教育を展開、学園の建学理念でもある「世に役立つ人物の養成」を目指しています。 学びのフィールドがユネスコ認定の「デザイン都市・神戸」にあることも本学の特色のひとつ。最新のデザインやアートの動向・情報に直接触れながら、また神戸市をはじめ様々な企業・自治体と連携し、学生自らが商品開発やイベント協力などを行う「産官学連携プロジェクト」にも力を入れ、学生たちがデザインのチカラで実社会の課題に挑戦し、学外での多様な交流で社会に即した実践的な力を身につけます。
最新の美容・ファッション・ブライダルを福岡で一人ひとりに。
「美容師・ヘアメイク・ブライダルヘアメイク・メイク・エステ・ネイル・ファッション」。福岡ベルは、幅広い「最新の美容」で学生一人ひとりの夢と個性に寄り添います。そんな福岡ベルの強みは、業界に近い環境で楽しく学び成長できること。人気サロンやブランド、業界で活躍しているプロから直接学ぶ「トップゼミ」や、在学中から本物の現場をたくさん経験できる「業界コラボ」などを通じて、最新の美容・ファッション・ブライダルを学びます。 ●業界コラボ Abema TV恋愛リアリティショーのオーディションやTV、映画、CM、雑誌、人気アイドルへのヘアメイク、東京ガールズコレクション(TGC)などのモデルへのヘアメイクやファッションショーで人気モデルの衣装を管理したり、着替えのお手伝いをするフィッターや24時間TVやPayPayドームでのリレーマラソンにおけるフェイスペイントなど、様々な企業やイベントとコラボレーション!姉妹校合わせて年間4500件以上の現場が用意されています。一流のプロと一緒に仕事をすることで、学校だけでは身につかないリアルな経験と自信、現場力(技術×コミュニケーション力)を身につけることができます。 ●毎年の高い国家試験合格実績 美容師国家資格取得率 (2006年~2024年3月までの過去19年間) 98.3%(資格取得者1,694名/受験者1,723名) それぞれのレベルに合わせた少人数のクラスで、学生一人ひとりに目が行き届いた指導を行い、一つひとつの課題をテスト&チェックしながら進めていくことで、自然とレベルアップしていきます。万が一、不合格の場合でも合格するまでサポートします。
経済、経営、メディア、映像、情報、製菓、栄養など、好きを仕事にする4学科15コースで学ぶ
小規模大学ならではの親密な距離感で、学生一人ひとりと向き合い、内に秘めた可能性を見つけて、引き出すこと。それが本学が大切にする教育です。 現代社会学部では1年次から少人数ゼミナール制、人間生活学部ではクラスアドバイザー制を採用。担当教員は学生が計画的に学修し、自分のペースで学べるよう伴走者として様々なサポートを行います。また、インターンシップ(就業体験)、海外研修、留学プログラムなど、様々なことにチャレンジし、社会に必要な知識や実践力を修得。 さらに、世界を舞台に学ぶ留学⽀援型特待プログラム「グローバル・チャレンジ・プログラム(GCP)」では、各コースの専門分野の学びに加え、英語力を伸ばすための特別な授業・実習があり、最大4年間の授業料免除に加え、留学費用の免除や給付型奨学金の付与など、様々な支援制度を受けることができます。【※⾷物栄養学科は単位取得の関係上対象外となりますが、条件を満たせば、GCPの⼀部を受講することができます。(授業料の免除・減免はありません)】 公務員、教員をめざす学生をサポートする「夢支援プログラム」も人気です。外部教育機関との連携による公務員試験対策講座の受講料は大学が全額負担(学内選考あり)。教員養成プログラムでは、教員採用試験の授業、外部講師による特別対策講座なども実施しています。さらに希望者には通信制大学との連携による地理歴史、英語、保健体育、支援学校教諭などの教員免許取得も支援します。
知識と技術を備えた、調理師・IT・ファッション・歯科衛生士のスペシャリストを育てる
無限の可能性を秘めた未来、ここはあなたが一歩踏み出す場所。 厚木に生まれて約90年の厚木総合専門学校は経験豊かな講師陣と充実した設備で、 ひとりひとりの夢を叶える力を育む専門学校。 歯科衛生、調理、IT、ファッションの4つの専門分野で、 個性と才能を開花させ、社会で活躍できる力を身につけよう。 調理学科では、料理の基礎となる日本・西洋・中国料理から、お菓子やパンまで幅広く学び、調理のすばらしさと楽しさを学びます。料理の基礎や技術だけでなく、食の大切さや自分だけの技を身に付けるため、2つの放課後クラブ(カービング・チョークアート)と食育講座を行っています。 生活デザイン学科はITとファッションの2コース制。初めての方でも安心して通え、進路選択の幅を広げます。多様性に対応し、留学生コースも用意しています。 歯科衛生学科では、思いやり・知識・技術の3つをバランスよく身につけながら、専門職としての歯科衛生士をめざします。 一人ひとりの特性に合わせたきめ細やかな指導で、将来の進路選択の幅を広げていきます。
Well-Beingな社会を共創するために、2026年4月共学化します。
Well-Beingな社会の創造を目指して 京都光華女子大学短期大学部から 京都光華大学短期大学部へ~男女共学化~ 女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな“Well-Beingな社会”を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。 京都の大学・短大で初の歯科衛生士養成校(*1)である「歯科衛生学科(3年制)」では、歯科医師が専任教員として指導し、乳幼児から高齢者まで全ライフステージの歯科・口腔保健ニーズに対応できる歯科衛生士を養成しています。同キャンパス内にある併設小学校、幼稚園での歯科保健指導に関する実習や、チーム医療の一員としての実践力を身につけるため、併設大学の医療福祉系の学部と連携した多職種連携教育など、社会ニーズに応えるための高度な知識・技術を兼ね備えた歯科衛生士を輩出します。 2027年4月に歯科衛生学専攻科を開設予定(設置構想中)で、学科卒業後さらに一年間学ぶことで、4年制大学卒資格(学士)が取得でき、将来のキャリアを大きく広げることも可能になります。 ライフデザイン学科は多種多様な科目から自由に学び、自分らしい進路を実現できるところが魅力です。 9つの専門分野(ファッション、ブライダル、インテリア、フード、デザイン企画、観光、エンターテインメント、ビジネスデザイン、医療事務)から興味・関心に合わせて自由に選択して学び、「新たな世界に挑戦するチカラ(アントレプレナーシップ)」を養います。 同時に、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、協調性を身につけるための科目や幅広い教養科目で「自分の可能性を見つけるチカラ(ライフデザイン)」を養います。さらに、企業や地域と連携したプロジェクト活動を通じて実社会とつながり、自ら考え行動するためのリーダーシップやフォロワーシップを磨くことで、自ら未来を切り拓き、地域社会で貢献できる人財を育成します。 *1 文部科学大臣指定(認定)医療関係技術者養成学校一覧より https://www.mext.go.jp/content/20250327-mxt_igaku-100001205_13.pdf
東京銀座の百貨店「松屋」が創立、111年の伝統。少人数制で実力が身につく和・洋ファッション専門校
◆常にファッションを創ってきた学校です!◆ 東京銀座の百貨店「松屋」が、1913年に創立した学校です。 111年もの歴史の中で、今もなおファッションのプロを輩出しているのは、感性を磨ける環境と、確かな教育があるからです。 ◆ファッションのこれまでとこれからを創る◆ 東京ファッション専門学校には「ファッションデザイン科」と「きものファッション科」、二つのコースがあります。 基礎である「これまで」がとことん学べるから、ファッションの「これから」を創る人になれる。 多くの先輩方がプロとして活躍しています。 ◆とことん学べる!◆ 少人数制の丁寧な指導とミシン、ボディ、パソコンなど一人1台使用できる環境もあり、確かな技術や知識をしっかりと学べます。また毎年行われる松屋銀座でのファッションショーなど、常に進化を続ける業界からの刺激を受けることができるのも、大きな魅力。 良心的な授業料で、実践的な力が確実に身につく学校です!
【九州唯一】ファッションデザイン分野で高度専門士4年課程*1 HIROからプロを目指す!
文化服装学院の連鎖校として、2025年に75周年を迎えます。常に業界の最新動向を見据えながら、ファッションデザイン分野での高度な専門家育成を軸に、ファッション業界で活躍できる人材を育てる学校へと成長し続け、専門課程では数少ない高度専門士4年課程のプロフェッショナルデザイン科を設置し、地方都市においても、より高度な専門知識と技術を求められる企画・デザイナー、パタンナー職への道を実現しております。又、幅広い職種にも対応して、総合職での就職者も増加しております。本校が選ばれる理由は”少人数制”。一人ひとりの理解度や到達レベル、目標に合わせた柔軟な「個別指導」を行い、学生が「わかる」授業で「楽しく」学べ、しっかりと知識と技術が身につきます。また全学科に企業と連携した実践的カリキュラム、インターンシップを導入し、仕事が「できる」人材を育成しているため、高い就職率はもちろん、大手優良企業*2への多数の就職実績を誇っています。 ※1.文部科学省HP 高度専門士の称号を付与する専修学校一覧より 2022年12月現在 ※2.資本金3億円以上、従業員数300名以上の企業
新しい時代に柔軟な対応ができる実践技術者を育成
産業界が求める質の高い技術者として、ものづくりの専門的な知識と幅広い技術・技能を身につけ、豊かな創造力と確かな実行力を兼ね備えた実践技術者(テクニカル・エンジニア)を育てます。 ◆〈安心の少人数制〉 学生一人ひとりにきめ細かな対応ができるよう、少人数のグループに担任を置くチューター制を採用しています。 ◆〈資格取得・競技大会にチャレンジ〉 資格取得を目指す学生には、資格対策講座を実施するなど、授業時間内外での支援をします。 また、競技大会・コンクールへ積極的に参加し、ステップアップを目指します。 ◆〈実験・実習重視のカリキュラム〉 実験・実習が授業全体の約60%を占め、1人1台の実習機器により、充実した環境の中で技術を学べます。 ◆〈高い就職率〉 1995年に開校以来、卒業生の平均就職率は97.2%(就職者3,909名/就職希望者4,022名・2024年3月現在)です。 ◆〈家計にやさしい学費〉 県立学校であり、授業料は年額39万円です。
ビジネス・デザイン・テクノロジーを学び、産官学連携プロジェクトに取り組む「共創デザイン学科」開設
明治33(1900)年の創立以来、「芸術による⼥性の⾃⽴」「⼥性の社会的地位の向上」「専⾨の技術家・美術教師の養成」を建学の精神として数多くの著名なアーティストやデザイナー、教員などのスペシャリストを輩出してきました。 本学芸術学部には、多様化する現在の美術を取り巻く状況に対応した「美術学科」「デザイン・⼯芸学科」「アート・デザイン表現学科」「共創デザイン学科」の4学科があります。 各学科の中で異なる専⾨領域を横断的に学ぶことが可能です。 4年間で専⾨性深めながら、幅広い知識と技術、発想⼒を⾝につけ、芸術を社会の中で活かせる⼈材を育成しています。
大妻女子大学短期大学部は学び働き続ける自立自存の女性を育成します。
2年間の学びを通して、実社会に対応できる知識・技能、高い教養と豊かな人間性を養い、幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を短期間で育成し、自立した社会人を目指せる環境をそろえています。 短期大学部が学ぶ千代田キャンパスは、3つの駅が徒歩圏内。皇居や日本武道館、各国大使館が最寄りで、都心にありながら、落ち着いた雰囲気が魅力です。最新施設・設備と女子大学らしい感性にあふれた明るいキャンパスで2年間の学生生活を送ります。
2025年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 生活デザイン総合学科では、2025年度から新カリキュラムとして「AI・情報・ビジネスフィールド」を導入しました。また、「韓国語」「図書館司書」科目もパワーアップしました。食物栄養学科では、「食物アレルギー」「スポーツ栄養」「商品開発」も学ぶことができます。幼児教育学科では、2021年度より「准学校心理士」「認定絵本士」の資格取得も目指せます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?
「女性が社会を変える、世界を変える」。2026年4月、食科学部(仮称)が誕生。
変化の激しい時代において、社会で活躍し続ける女性を育成してきた実践女子大学。2025年4月に環境デザイン学部を設置し、2026年4月には文理の枠を超えて総合的に食を科学する食科学部(仮称)が誕生します。 JR渋谷駅から徒歩約10分の場所にある、地下1階、地上17階の最新設備を誇る渋谷キャンパスでは、【文学部】【人間社会学部】【国際学部】の学生が学びます。立地を生かした「都市型教育」で、ビジネスの現場と連携した授業展開を目指しています。 また、【食科学部(仮称)※】【環境デザイン学部】【生活科学部】のある日野キャンパスでは、教室や体育館以外にも、調理実習室や音楽室、開放的なアクティブラーニングスぺースなどの学びの場が充実。緑豊かなキャンパスで、地域の自治体や産業界と連携した「地域密着型教育」を実践しています。 ※2026年4月設置構想中 ※学部・学科の内容は構想中のため、変更になる可能性がございます。 ■社会連携プログラム(一例) https://socialcooperation.jissen.ac.jp/
135年を超える伝統を基礎に、幅広い教養と実践的な学びで、自分らしく自立した女性へ。
開学の基礎となったキリスト教精神をベースに、135年を超えて、宮城学院女子大学はますます躍進していきます。 4学部9学科の幅広い学びの中で、女性だけの環境で女性としての生き方を考えるのはもちろん、本学が培ってきた「地域のネットワーク」を活かし、企業や団体との合同プロジェクトや学外での実習を中心とした実践的な教育も大きな柱のひとつとなっています。 宮城学院女子大学では、すべての学生に対して「MGUスタンダード」という基礎教育をおこなっています。 大学は、自分の将来にふさわしい生き方をみつけることができる場でありたいと願い、幅広い分野のカリキュラムを用意しています。 レポートの書き方、パソコンの操作方法、プレゼンテーション技術や英語力の習得など、社会生活でそれらをスムーズに活用できるよう教育をおこないます。 また、大学での4年間、授業だけでなく、サークルやボランティア活動、地域イベントへの参加などさまざまな経験を通じて、将来、自分らしく社会で活躍できる力をしっかりと育てていきます。 幼稚園教論・保育士・小学校教論・管理栄養士・学芸員・建築士・航空関係・旅行関係など、さまざまな夢を持った学生が本学で学び、夢を叶えています。
ファッション、デザイン、建築、インテリア、観光を実践的に学び、考える力や感性を育む
⽂化学園⼤学は「新しい美と⽂化の創造」を建学の精神とし、各専⾨領域において時代をリードする「新しい美」を追究すること、またその教育研究活動を通じて、次世代の「⽂化」を創造することを基本理念としています。 各学科において、ファッション・デザイン・建築・インテリア・観光の領域を学び、社会で役⽴つ本当のチカラを⾝に付けていきます。 ファッションショーや企業との共同プロジェクトなど実践的な課題も豊富です。さらにグループディスカッションやリサーチ、アクティブラーニングの科⽬も多く、学⽣⼀⼈ひとりの考える⼒を育てています。 キャンパスは、最先端のデザインやトレンドを肌で感じられる新宿新都心に⽴地しています。新しいアイデアの種と、刺激にあふれたこの環境でこれからの「⽂化」を⽣み出すための感性やセンスが磨かれていきます。
色の組み合わせが、人に与えるイメージ効果を熟知し、あらゆるシーンに役立てる仕事。カラーアドバイザーやカラーコンサルタントと称されることもある。ファッションの分野なら、店頭で客の好み、持ち物などに合った洋服の色の組み合わせを提案する業務の他に、店舗のディスプレーやインテリア、展示会場の空間配色のプロデュースといった仕事もある。また、ファッション以外にも建築デザインや都市計画、企業のコーポレートカラー、商品パッケージのカラーデザインなど、あらゆる業界で知識と経験が求められる。
似合う色を身に着けることによって、いっそう素敵に見えたり、壁紙の色を変えたら安らげる部屋になったりと、色の持つ効果は絶大。カラーリングの魅力を学び、数多い色彩を絶妙に組み合わせるセンスを養えば仕事の場が広がる。長く活躍するには、日頃から色に対する好奇心を失わず、感覚を磨く努力ができる人。幼少時、ズラリと並ぶ色鉛筆や絵の具にワクワクした人に向くかもしれない。