衆議院・参議院法制局員を目指せる国公立大学の学校検索結果
2件
1-2件を表示
科学の進歩と、人々の幸せと。
東京科学大学(Science Tokyo)は2024年10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、設立された新大学です。 これまでの両大学は、広く理工学および医歯学に関する学知と技術、それを自在に応用できる人材の育産業の発展と医療の進歩をけん引してきました。一方、これまで想像し得なかった地球環境の悪化、新興・再興・高齢化など人類の直面するさまざまな課題の解決に向けて、大学はその知を結集し、より大きな役割を果たすら期待されています。 このため、Science Tokyoは、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、統合によってどの大学も為しえなかった新しい大学のあり方を創出し、国際的に卓越した教育研究拠点として社会とともに活力ある未来を切り拓くことを目指します。
法制局とは立法をサポートする国家機関。内閣と衆議院、参議院の3つにそれぞれ設けられている。衆議院・参議院法制局員は、国会議員が新たな法令を作ろうとしたり、現にある法令を改正しようと活動したりする際に内容を審査し、要綱や条文を整理する。立場は国家公務員であり、国会職員となる。国会議員をサポートするために、立法趣旨がブレないよう的確な解釈や意思疎通ができる能力が求められる。4年制大学卒であれば採用試験の受験資格はあるが、ある程度は専門的な法律知識も必要。法学部出身者の割合が比較的多い。
法制に関する幅広く深い知識と教養があることに加えて、既存の枠にとどまらない柔軟な発想力と構想力が必要となる。あらゆる社会問題に対する知的好奇心がある人、また、国会議員の依頼に対し補助者として適切なサポートを行うために、正確な意思疎通ができる人が望ましい。