国公立大学・国公立短大・私立大学・私立短大・文科省以外の省庁所管の学校の学校検索結果
1010件
1-30件を表示
GO FOR it!語学の、その先へ。
外国語大学の代表格として常に、外国語教育をリードしてきた関西外国語大学は、なんといっても、世界55カ国・地域393の海外大学と協定したネットワークと4週間~3年までの多彩な留学プログラムで他大学と一線を画しています。また、世界30の国・地域から約750人もの外国人留学生、約200人のネイティブ教員が在籍するキャンパスでは、普段から国際色あふれる環境の中で学生生活を満喫できます。 2018年4月には、国際交流の一大拠点として「御殿山キャンパス・グローバルタウン」が誕生しました。外国語教育にとって最良の環境となるこの新キャンパスでは、全学部の授業が行われています。 また、2021年4月入学者より、英語国際学部英語国際学科のカリキュラムを拡充します。※詳細はHPでご確認ください。
トピックス数字で見る関西外大
関西外大が提供する学びの環境。それは、世界約55カ国・地域393大学(2020年10月現在)に広がるボーダレスな学びの空間です。■留学派遣学生数 年間約1,330人*(2019年度実績) ※ただし、新型コロナウイルス関連で派遣中止の669人は除く。■外国人教員 約200人■外国人留学生 約750人(2019年度実績) 毎年、世界30の国・地域から来た、約750人の外国人留学生が関西外大で学んでいます。 留学生とともに英語で受ける授業や交流プログラムも豊富です。
2023年4月、「日本初、美容の専門職大学」が横浜市に誕生。
ビューティスパサロンやネイルサロンなど、美容業界に数多くの“美容のプロフェッショナル”を送り出してきた学校法人ミスパリ学園が、業界のリーダーとなる人材を育成することを目的に、2023年4月、横浜の地に日本初*の美容の専門職大学となるビューティアンドウェルネス専門職大学(設置構想中)を開学します。ここでは、美容(エステティック、メイク、ネイルなど)とリラクゼーションの『ビューティ』、心身の健康をもとに美しく豊かな人生の実現をめざす『ウェルネス』の2つを融合した新しい学問分野を学ぶことができます。 今後、健康で美しく、豊かな生活を志向する『ウェルネス』の比重はさらに高まっていきます。従来、ミスパリ学園が培ってきた『ビューティ』の分野に加え、『ウェルネス』を深く学び、これらを網羅する視点と実践的な技術を持つ業界のリーダーが待たれているのです。ビューティアンドウェルネス専門職大学で学び、マネジメント能力と知識を身につけた業界のリーダーとして、美容の可能性を広げ、新しいビジネスを創ってみませんか? *文部科学省HP 専門職大学等一覧より
2019年4月、リハビリテーション学科新設!教師・保育士・看護師・保健師・療法士への夢をかなえる!
奈良学園大学のキャンパスは、大阪や京都など関西の各エリアからのアクセスが良好な上、自然豊かな落ち着いた環境の中で学ぶことができます。 緑溢れる国定公園内にある『三郷キャンパス』では人間教育学部 人間教育学科を、研究・教育・文化の街「関西文化学術研究都市」に位置する『登美ヶ丘キャンパス』の保健医療学部では、看護学科とリハビリテーション学科の2学科を展開しています。 “人を支える高度な専門職”の育成がモットーの奈良学園大学は、「保育士」「教師」「看護師」「助産師」「保健師」「理学療法士」「作業療法士」を目指す学生たちの夢の実現に向けて、全力でサポートします! また、新たな教員養成として、人間教育学部では、特別支援学校教員養成課程の設置が認可されました。
ZEN to you&you―禅仏教精神により、自ら考え、自ら判断し、自ら行動できる自律した人になる
「禅のこころ」を建学の精神とする本学が目的とするのは、単なる知識の獲得ではなく、あくまでも実践的な「坐禅」を通しての魂のふれあいにもとづく人格教育にあります。 すなわち、自ら問題を発見し、解決し、「自分らしく生きる術」を学ぶことが目標です。キャンパスは、情報化時代に対応する最新設備を導入するとともに、人間らしい安らぎに満ちた雰囲気が特徴です。語学海外研修、手話・点字講座、人権、禅に関する科目など、本学独自のカリキュラムも多彩に用意。充実した教育環境の中、学生の知性と人間性、“自分らしさ”を育んでいます。
アクティブ・ラーニングと親身な支援で学生の夢を実現!
東京福祉大学では、開学当初からアクティブ・ラーニングの授業を展開。学生全員が授業に参加し、教員と学生、学生と学生が対話しながら学びます。ディスカッションや発表のなかでさまざまな意見に触れて視野を広げ、柔軟な思考力を伸ばし、将来福祉・教育・心理・保育の現場で必要となる知識・技術とコミュニケーション能力を養成します。 また、就職支援室・教職課程支援室・福祉専門職支援室による万全のキャリア支援やアカデミックアドバイザーによる学生生活支援など、学生一人ひとりの夢の実現を全学をあげてバックアップしています。
国際、文化、英語、日本語、生活環境、心理、こども、教育… 可能性を開花させる環境で、より深く学ぶ。
可能性を開花できる環境と効果的に学びを広げられるカリキュラム、女性教育を専門に培ってきた独自のノウハウで自律・自立して活躍する4年後へと導きます。 京都ノートルダム女子大学の建学の精神である「徳と知」。「徳」は「人格」を、「知」は「知識」を意味します。教養や技能の修得により各々の「知」を伸ばすだけでなく、人を思いやるやさしいまなざしや、知識をエネルギーに新たな可能性を創出する力、そして未来を自らの手で切り拓いていける豊かな人間性という「徳」を育む。そんな教育をめざしています。
『「教育」の神戸松蔭』として新学部開設をはじめ様々な変革を実施。歴史と伝統をふまえ新たなステージへ
国際都市神戸で学院創立128年の歴史と伝統を持ち、キリスト教の精神に基づく本学では、今の時代を個性豊かに生きるための「コミュニケーション力」を養成してきました。豊かな教養に裏打ちされた国際性と専門性を備え、さまざまな形で社会に貢献できる人間として、多くの先輩が本学を巣立っています。 2019年4月には、子ども発達学科を発展させ「教育学部教育学科」を開設。取りたい資格や将来の目標に応じて選べるカリキュラムで、幅広い知識・技術を持った教員をめざします。 ■教育学部 2019年4月開設。保育士・幼稚園教諭をめざす「幼児教育専修」と小学校・中高英語教諭をめざす「学校教育専修」を設置。 ■文学部 「英語」「日本語・文化・芸術・メディア」が学びの領域。コミュニケーションツールとしての語学、視野を広げ感性を磨く文化・文芸について、実習や現場での体験を通して学びます。 ■人間科学部 「都市生活」「食物栄養」「衣・住デザイン」「心理」が学びの領域。人間の行動や暮らしについて多面的に研究し、社会の現場で役立つ知識・技術を実践的に身につけます。
学ぶことを学ぶリベラル・アーツ教育で「専門性をもつ教養人」へと成長
★100年を超えるリベラル・アーツ教育の実績 東京女子大学は1918年の創立以来培ってきたキリスト教の精神に基づく「リベラル・アーツ教育」で、社会で活躍する多くの卒業生を育んできました。5学科12専攻の学びで、「4年後の将来」を「理想の未来」へとつなぎます。国際性、女性の視点、実践的な学びを重視した新しい教育を全学的に展開し、自ら考え、知識や能力を行動力へとつなげ、人類・社会の問題解決に貢献する女性を育成していきます。 ★東京女子大学のリベラル・アーツ教育 本学のリベラル・アーツ教育は、“学ぶことを学ぶ”教育です。自由な学びを支える「全学共通カリキュラム」と、体系的な学びで専門性を追究する「学科科目」の2つの柱で、広い識見と創造性を有した「専門性をもつ教養人」を育成します。 ★1年次から始まるキャリア構築プログラム 年間150日を超えるセミナーや講座等を開催し、4年間きめ細かな支援を行っています。専攻ごとの担当職員が一人ひとりの就職活動状況を把握した上で、求人紹介や個別相談に応じるなど内定が出るまで丁寧にフォローしています。
人と関わり、人生を支える仕事に就く。福祉・看護・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストをめざす!
人の思いにしっかり応える、福祉・看護・保健・教育・保育・心理・スポーツのスペシャリストを育成する大学です。 真剣に向き合ってくれる先生と同じ夢に向かって歩む友達、温かく微笑んでくれる地域の人々。人とのつながりを通して愛情と信頼を実感し、このキャンパスから輝く未来が始まります。「先生」「仲間」「資格」「地域」とのつながりと高い就職率、充実したキャリア支援で君と「未来」をつなぎます。 社会福祉学部・教育学部・看護学部それぞれの学部において、複数の資格・免許取得をめざせます。現場での実習やインターンシップを通して実践力を身につけるプログラムを重視しています。資格の取得を通して、一人前の職業人・社会人を育てるため、理論と実践の両方を熟知した教授陣が「自学力」を身につけさせながら、学生の志の実現を支えます。
「力と自信がつく教育」を実践し考え、行動する人材を育成
■力と自信がつく教育を実践 創成(世の中にないものを作り出すこと)教育を重視し、PBL教育を実践しています。PBL教育とはProject Based Learningのことで、Projectに基礎を置く学習形態です。実験を通して勉強すべき基礎を学んでいきます。 ■知識、理論、実践力を効率的に学び、即戦カとなる実カを養う教育プログラム 科目履修の順序を適切に設定し、講義、実験、企業との連携プログラムなどを、1科目90分×4(360分)で1つの単位(ユニット)にして授業を展開。これが本学の特徴的教育のひとつユニット学習プログラムです。また開学以来重視している卒業研究でさらに能力に磨きをかけ、社会で活躍する人材をめざします。 ■基礎・基本の重視 高校学習範囲の数学・物理・化学・英語などを、高校教育経験をもつ専任チューターが個別指導を行う基礎教育支援センターを設置しています。
「利他共生」の心を育み社会で活躍できる力を創る
淑徳大学は、福祉・教育・心理・地域政策・公務員・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現を学べる6学部11学科からなる総合大学です。 開学以来、変わらず受け継いでいるのは「利他共生」の精神と「実学教育」。福祉や医療、教育などさまざまな分野であなたが抱く人を思いやる気持ちを“社会で活躍する力”に変える実践的な学びを実施しています。 現在は千葉・埼玉・東京に4つのキャンパスがあり、6学部11学科の学びを展開しています。4年間の各学科の学びを通して、シンプルだけど大切な「人を思いやる気持ち」と、その気持ちを社会に役立てる「実学」を身につけ、問題発見と解決ができる人材を育成します。
映像・CG・デザイン・プログラミングなどデジタル分野を融合して学び、AI時代を生き抜く力を身につける
コンピュータの処理能力が全人類の能力を超えるとされている2045年のシンギュラリティ。 この大きく変化していく社会で、デジタルコンテンツ(3DCG、ゲーム・プログラミング、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアートなど)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PRなど)を業界の第一線で活躍する教員から幅広く横断的に学びます。加えて、豊かな創造力を生み出す教養とグルーバルに発信していくための英語力についても学び、未来を生き抜く力を身につけます。
時代のニーズに応える総合大学。自分の目指す未来へつながる多彩な学び。
名古屋学院大学はキリスト教の精神「敬神愛人」に基づいた、心豊かな人間性を育む環境を大切にしてきました。2020年も、さらなる飛躍をめざして進化し続けます。 大学入学後、学生一人ひとりが新たな目標を設定できるよう、世界85の大学と提携を結び、真の国際人の育成を目指す「留学・国際交流」、充実したキャリア教育や資格講座などで未来の可能性を開拓する「キャリアデザイン」、カフェ&ベーカリー『Mile Post』の運営や被災地ボランティアなど能動的で実践的な「アクティブな学び」の3つのポイントで、さまざまなプログラムを用意。学生が確実に成長できる大学として、教職員が一丸となってサポート、優秀な人材を育成し社会に貢献します。
どんな未来がきても、動じない人になる。帝京科学大学。
帝京科学大学は、「生命環境学部」「医療科学部」「教育人間科学部」の3学部13学科を擁する総合大学です。 東京・北千住を舞台に、最新設備を生かした教育・研究環境が整う千住キャンパス。恵まれた自然環境をいかした専門施設が揃う、東京西キャンパス。自然と人間の共生をテーマに「いのち」を科学的な視点で探求し、知識と技術を幅広く身に付け、深く学んでいきます。 2019年には、学校教育学科に「国際英語コース」を新設し、東京西キャンパスにフィールドミュージアム「OPEN AIR LAB®」がOPEN。 2020年には、千住キャンパスに併設するかたちで「帝京科学大学千住桜木保育園」を開園予定など、地域貢献を通した実践的な学びが、さらに広がります。
地域や海外を学びのフィールドにした「実学教育」を展開!
社会で活躍するチカラを身につける。それを静岡産業大学は「ビジネス教育」と呼んでいます。 「ビジネス教育」は単なるハウツーやノウハウを学ぶというものではなく、ビジネスの世界で自ら考え、自ら行動して成果をあげるチカラを身につけることを目指します。そのため、静岡全域をフィールドに「アクティブラーニング」を行うなど、社会で起きている課題解決策を探る「実学教育」に力を入れています。 また、静岡県に必要な人材を大学と地域社会が一緒になって育てようという精神のもと、企業、団体、行政機関から人材と最先端のビジネス情報を提供してもらう「冠講座(寄付講座)」ではビジネスの最前線で働くプロフェッショナルから仕事の内容や職場の課題について学ぶことができ、そして、卒業後に即戦力として活躍するために必要な資格講座が充実しているのも静岡産業大学の特徴といえます。特に資格講座については、大学進学後新たに資格に挑戦したい学生のために「レベル」に合わせた講座を学内で開講しており、更に上級の資格取得者には奨励金制度もあります。 こうした「ビジネス教育」の成果が静岡を中心に、日本全国、各業界で発揮されています。
エアライン、ホテル、観光、栄養士、メニュー開発、食品メーカー、ブライダル、アパレル、メイクで活躍する
目指すのは「これからの社会で活躍できる女性!」 あなたの「なりたい!」を叶えます。 服飾芸術科 ●ファッションプランニング…バイヤー、プレス、マーチャンダイザー ●ファッションセールス…ファッションアドバイザー、ジュエリー、SNS情報発信、ショップマネージャー ●ファッションデザイン…デザイナー、パタンナー、商品企画 ●ビューティ…ビューティアドバイザー、ネイリスト ●ウエディング…ウェディングプランナー、ドレススタイリスト、バンケットサービススタッフ ●ライフスタイル…カフェスタッフ、イベントスタッフ、服飾雑貨、舞台衣装 国際コミュニケーション学科 ●エアライン…CA、グランドスタッフ ●ホテル・ツーリズム…ホテル、旅行代理店、ツアーコンダクター ●金融・広告・ICT…銀行、金融事務、広告、ICT ●ビジネス・レセプション・販売…事務、秘書、受付 ●医療事務・医療秘書…病院事務・受付 ●編入学・留学 食物栄養科 ●病院・福祉施設栄養士 ●保育所・学校・社員食堂栄養士 ●フードビジネス・販売 ●カフェレストラン・メニュー開発 ●編入学
関西最大級の「医療系総合大学」で、“チーム医療”を担う医療専門職者へ!
2020年4月、チーム医療に欠かせない放射線診療のスペシャリスト「診療放射線技師」を養成する『診療放射線学科』を開設。 看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科・臨床工学科・鍼灸学科と合わせ、7学科が同一キャンパスに集結する「関西最大級の医療系総合大学」としてさらに躍進します。多彩な分野が連携した「チーム医療の学び」をはじめ、「医療機関との強固な連携」「医療現場を重視した実践的な教育」「東西両医学を併せ持つカリキュラム」という森ノ宮医療大学ならではの特色あるスタイルを実現します。 進化する森ノ宮医療大学が、想いのすべてを、医療の力につなぎます。
地域社会の課題や人とのつながりを重視した学び「実学」により、実践的な力を身につけ未来を切り拓く
学校法人常磐大学は、“実学を重んじ真摯な態度を身に付けた人間を育てる”という建学の精神のもと、「自立・創造・真摯」を教育理念とし、実社会に通用する「実学」を柱とした「人間教育」を教育方針に掲げています。この理念のもと、地域や社会に貢献できる能力を身に付けるため、「語学力」「コミュニケーション力」「問題解決力」の3つの重点ポイントを掲げ、在学中はもちろん、入学前教育から就職のサポートまで、一貫した教育を行っています。 2018年4月には、新たに看護学部を開設。少子高齢化やグローバル化、価値観の多様化に伴い、医療現場においても、多様なニーズが求められています。こうした現状を踏まえ、地域と連携し、命に、心に寄り添う看護師の育成をめざします。 各学科の専門性を活用し、さまざまな角度から地域社会におけるテーマにアプローチしています。
毎週子どもと関わり、保育園・幼稚園・小学校の「先生」を育成
1年生の5月から週に1度、現場で子どもたちと直接関わる「子どもと1,700時間プログラム」。それが1年生から4年生まで続きます。 1,700時間という圧倒的に長い子どもたちとの時間は、先生として必要なチカラに気付き、そのチカラを身に付けるために大切です。 「児童保育学科」では保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種*1の3つの免許同時取得を無理なくめざすことができます。全ての卒業生の89.3%*2が「保・幼・小3つ同時取得」しており、保育・教育のみの単科大学である本学ならではの実績です。3免許同時取得に加えて、特別支援学校教諭1種*1の免許取得も同時にめざすことができ、子どもに関わる4つの免許の同時取得をめざすことができます。 日本初*3の「乳児保育学科」は、2020年4月にスタートします。「脳科学」や「赤ちゃん学」を学べる大学として、0歳から2歳を専門的に深く学べる学科として注目されています。 *1 教職課程履修&修得が必要 *2 2019年3月卒業生実績(取得者108名/卒業者121名) *3 塾や資格のスクールナビ『国内で唯一の乳児保育学科がある学校』より
海底から宇宙まで。総合大学ならではの幅広い学びを展開。
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 本大学では、19学部75学科・専攻・課程の多様な学問領域の中から、専門性の高い学びを選ぶことができます。また、文系・理系の枠にとらわれない総合力を育成します。自由度の高いカリキュラムや世界に広がる学習環境で、統合的な思考力や多角的な視点からの洞察力を養い、調和の取れた、豊かな人間性を育むフィールドが待っています。
「自分を超えて、未来を拓く」確かな人間力を伸ばし、他者に貢献できる人材を育成します。
~天性を伸ばすための教育体制~ 緑豊かな自然に囲まれ、歴史的、文化的遺産が数多く点在する日本文化発祥の地である大和の中央にキャンパスを構える天理大学。 1925年の創立以来、国際社会に開かれた大学として発展するとともに、学生同士はもちろん教員とも人間的なつながりを深めるための一貫した少人数教育とクラス制で、学生一人ひとりの個性や理解度に応じたきめ細やかな教育を実践しています。 設置学部は、宗教学と人間関係学の連携で人間本来の在り方をより正しく理解しようとする人間学部、恵まれた環境のもとわが国の言語文化と歴史や民俗に対する専門的知識を修得する文学部、外国語の修得と国際社会をグローバルとローカルの複眼的視点から理解する国際学部、体育・スポーツの理論と技術や健康に関する教育研究を行う体育学部の4学部です。また、大学院には宗教文化研究科宗教文化研究専攻、臨床人間学研究科臨床心理学専攻、体育学研究科体育学専攻(修士課程)を設置しています。
ファッションの可能性のすべてを学ぶ
学園創設者 杉野芳子から受け継いだ建学の精神である「挑戦の精神、創造する力、自立する能力」を基本理念としたファッション業界のスペシャリストを目指す、男女共学の服飾系大学です。 2018年4月からファッション業界における『表現の分野』に関する教育を研究する新学科「服飾表現学科」を開設しました。 既存の「服飾学科」と新学科「服飾表現学科」では1年次の初年次教育課程で“服づくり”を通して服飾造形の基本を学びます。また、ファッション・フィールド・リサーチやファッションビジネス概論、流通・商業入門などビジネス科目も充実。全学生が共通してファッション業界の様々な職種の「基礎」を学修した後、各学科2年次からスタートする専門教育課程へと進みます。 杉野服飾大学では「基礎」を大切に、「少人数制」の授業を実施しています。教員のアドバイスを受けながら、同じ目標をもつクラスメイトと充実した4年間を過ごしませんか。
各分野で即戦力として活躍できる専門性と豊かな人間性を持った女性を目指す!
愛知文教女子短期大学は、「正しく、明るく、和やかで、信じ合える人を育成する」を教育理念とし60年以上、女性教育に力を入れています。全学科共通の「現代教養基礎」では、各方面で活躍する講師をお招きした講義を通して、社会に出てからも女性としていきいきと活躍するための基礎を構築。そして、「幼児教育学科」「生活文化学科」それぞれの学科・専攻・コースの各分野における専門的な知識と技術を持った人材の育成をしています。 また、教員と学生の距離が近く、学生一人ひとりの名前はもちろん、考え方や将来の目標を理解した上で教育を展開。就職に関する悩みから学生生活の些細なことまで、気軽に専門分野の教員や各クラスのアドバイザーに相談できる環境があります。在学中の就職支援の充実はもちろん、就職先への訪問や管理栄養士国家試験受験対策講座の開講など、卒業後も支援は続きます。
名古屋駅前に誕生。「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学。
名古屋国際工科専門職大学は、中部・東海地区で初めての、工科分野の専門職大学です。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい教育制度「専門職大学」として誕生予定しました。 高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 最先端のテクノロジーを駆使して、新たな価値やサービスを生み出し、社会課題を解決する人を育てる。それが名古屋国際工科専門職大学の、使命です。 ※文部科学省HP 平成31年度~令和3年度開設予定大学等一覧より
実学重視の教育で英語、栄養、リハビリ、看護、教育・保育のエキスパートに
北海道文教大学では、専門分野の学究に偏らない、総合的な人間教育が特長です。社会で即戦力として通用するチカラを身につける実学を重視した教育で、就職支援も万全です。 外国語学部では、学生一人ひとりの可能性を伸ばす少人数制をベースに、英語の基礎から高度な専門レベルにいたるまで、緻密で効果的な教育を徹底。同時に高いコミュニケーション能力を身につけ、世界に通用する英語力をもった人材を育成します。 人間科学部5学科では医療、リハビリ、教育・保育のエキスパートである【管理栄養士】【栄養教諭】【理学療法士】【作業療法士】【看護師】【小学校教諭】【特別支援学校教諭】【幼稚園教諭】【保育士】を目指します。
創立以来受け継がれる精神をもとに、人や社会の未来に貢献できる人材を育成
1907年(明治40年)創立以来「技術立国日本を支える科学技術者の育成」を目的に教育を行ってきた本学の原点にあるのは、初代学長・丹羽保次郎が残した言葉「技術は人なり」です。本学の教育理念として、今日も脈々と受け継がれています。 また、建学の精神である「実学尊重」は学問としての技術を学ぶだけではなく、実際の社会で役立てられることを目指し、技術を通して社会に貢献できる人材を育成するというものです。このため他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」を導入し、創意工夫の力を育てています。
**楽しい×華やか×知的** 380人380通りの夢実現大学!
星城大学は、みなさんが夢を実現させるための大学です。 愛知県東海市の高台に建つ星城大学は、小規模で高度な教育研究能力を持つ大学です。あたたかい雰囲気で楽しく学べる環境、人間力を高める特色ある自分づくり教育、高い研究力を持つ教員による少人数クラス中心の高度な専門教育などを通して、自分で夢を実現していけるチカラを身につけることができる大学をめざしています。 社会に役立つ学問と実践を学び、夢を実現させよう! 【卒業生 最新実績(2019年3月卒)】 経営学部 就職率:99.2%(132名/133名) リハビリテーション学部 就職率:100%(56名/56名) 国家試験合格率(リハビリテーション学部) ・理学療法学専攻 94.3%(33名/35名) ・作業療法学専攻 84%(21名/25名)
600時間以上(在学中約5カ月)の最先端実習で、経営、経済、AI、アニメ、マンガのプロになる
【教育特長】 ①現役社長、役員、実務責任者、専門家の実務家教員による授業 ②4つの圧倒的成長プログラム(クラウドファンディング、クラウドソーシング、海外ビジネス武者修行、ビジネスプランコンテスト) ③実践力を磨く600時間以上の超・長期企業内実習 ④TOEIC(R)700点以上を目指すオンライン英会話&語学留学 【5カ国78人の世界一流トップランナーによる特別講義】 ●世界一流起業家・職業人の特別講師陣:LINE、Amazon、Google、全日空(ANA)、ソニー・ピクチャーズ・イメージ・ワークスなど ●世界一流大学の特別講師陣:マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ハーバード大学、カリフォルニア大学バークレー校・ロサンゼルス校(UCLA)など 【就職サポート】 ①実務家教員による指導&超・長期企業内実習の成果 ②必修授業でキャリア設計 ③就職ガイダンスなどの各種就職支援 ④教員・職員・産業カウンセラーのトリプルサポート ⑤学習支援センターでの個別指導 ⑥日本最大級の専門学校グループ(NSGカレッジリーグ)との連携で資格・検定取得をサポート
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、2018年4月の北海道薬科大学との統合をはじめ、学校法人創立100周年ブランドビジョンに向けて2024年までに、基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成し、地域と共に発展・成長する北海道No.1の実学系総合大学を実現します。 全学生が一つのキャンパスで、ひた向きに勉強に取り組んでいることも特色のひとつで、約5,000人が集うキャンパスには最新の実習・研究施設を整備。2019年1月に「工学部東棟(F棟)」が完成し、2021年1月には「工学部西棟(D棟)」が完成予定。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。