東京都の看護師を目指せる専門学校の学校検索結果
5件
1-5件を表示
希望者就職率100%!※『国家資格 合格保証制度』・『完全就職保証制度』で資格・就職を約束
■「資格・就職・教育」を約束する首都医校 ゼロから医療人を育てるための教育体制が本学にあります。確かな専門知識・技術と実践力、そして心に寄りそう豊かな人間性まで。「資格」と「就職」を保証する制度は、教育への自信です。 ■2つの保証制度で資格・就職をバックアップ 『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』で安心して学べます。また独自の就職支援システムで【希望者就職率100%※】を実現しています。(※2020年3月卒業生就職希望者・決定者924名 首都医校・大阪医専・名古屋医専の実績) ■首都医校は、新宿(西口)駅前、徒歩3分。地下道にも直結し、雨に濡れずに通学できます。実習や就職活動にも有利な立地環境です。 ■充実した学費援助システム 奨学金・アルバイト、学生寮など、個人のニーズにあった学費援助を実現しています。 ■最先端の施設・設備 実習室は医療現場と同じ、多種多様な最先端医療機器を導入。現場を再現した環境で学び、実践力を身につけます。
明るく、誠実で、思いやりのある心を持った看護師を育てます
聖和看護専門学校は、博愛精神を教育の中心に置き、社会の発展とニーズにこたえることができる人材の育成を目指しています。そのため看護に関する専門教育を行うだけでなく、看護師としての倫理観や人格を育てる教育にも力を入れています。 また、各分野での経験豊富な教員や専門領域に精通した講師陣により、一人ひとりに細やかなサポート体制を設け充実した指導を実践しています。 これからの医療現場では、多くの病院の患者様の平均年齢の向上により、医療と介護を行う「チーム医療」のリーダーとして看護師の存在が必要になります。卒業後、このようなチーム医療の中心的存在として活躍したり、訪問看護ステーションや社会福祉施設など、時代の流れにあわせて様々な現場で活躍できる人材を育成します。
地域医療への貢献を合言葉に質の高い看護師の育成をめざす
本校は、昭和37年に准看護師の育成を目的に設立され、約3,300名の准看護師を輩出してきましたが、医療の高度化と看護師のニーズの多様化に対応するために、平成27年4月、看護師養成課程を開校しました。 現在、保健医療福祉を取り巻く環境は、少子高齢化の進展と医療技術の飛躍的な進歩により大きく変化しています。また、保健・医療・福祉の連携が叫ばれる中、看護師にさまざまな役割が求められており、どんな場面でも対応できるスキルを身につけることが必要となっています。本校では、これらの変化に対応できるよう多彩な学習カリキュラムを用意し、次代を担う看護師の育成をめざしています。 また看護の技術だけでなく、看護師として必要な人間性を養う教育にも力を入れています。 いつも患者の立場に立ち、患者の痛みや苦しみに寄り添える、そんな看護師をわれわれと一緒に目指してみませんか。
医療秘書、診療情報管理士、介護福祉士、看護師…就職率99.7%を誇る医療・福祉の伝統校!!
●就職 ・医療秘書、医師事務、診療情報管理士、くすり、福祉、看護…就職率99.7%!!(2019年3月卒業生実績 就職者数302名/就職希望者数303名) ・業界でトップクラスの正職員就職率96.0%!(2019年3月卒業生実績 正職員就職者290名/就職者302名) ・伝統校であるSOKKIは85年目。創立以来、学生一人ひとりの正職員就職をサポート! ●学び ・病院や企業と教育提携。ベテランの先生と現場の講師による最先端の授業! ・日本で医療秘書教育の先駆けとなった医療・福祉の伝統校。医療秘書科は48年目! ●資格 ・職業に直結する資格取得を先生がしっかりサポート! ・対策授業、資格取得月間など資格対策もばっちり! ●キャンパスライフ ・高田馬場駅から徒歩1分!高田馬場は新宿、池袋まで5分。渋谷、原宿、秋葉原まで20分で行ける! ・勉強だけでなく放課後16:45~はアルバイトなど自由に使える! ●サポート ・様々な奨学金の他、一人暮らしもサポート! ・卒業後も再就職、再学習の支援をする2-40PROJECTに学園全体で取り組んでいます。
大学研究施設と附属病院での実践的な臨地実習で、幅広い視野と豊かな人間性を身につける
昭和大学医学部附属看護専門学校は1964年の創立以来、昭和大学と歩みをともにしながら、医療サポートへの使命感に燃える優秀な人材を送り続けています。 学校は昭和大学旗の台校舎に近接して置かれており、教育・研究施設が充実しています。また、本校には講義、演習、実習のバランスのよいカリキュラムが用意されており、専任教員に加えて昭和大学の教授が直接教育指導にあたっています。大学の研究施設を利用しての実習はもちろんのこと、附属病院における実践的な臨地実習が本校の最も大きな特色です。 幅広い視野と豊かな人間性を身につけるための全人教育が医療各分野から高く評価され、本校卒業生は好感をもって受け入れられています。
一度はOLとして社会人になったものの、看護師への思いを捨てきれず一念発起し、夢を叶えた大畑さん。家族との時間も大切にしながら、日々忙しいスケジュールをこなしていくための秘訣とは? 日々心がけていることやこれまでの印象的な思い出についてもお話を伺いました。
一度はOLとして社会人になった大畑実希さんですが、家族の病気や介護をきっかけに看護師を目指すことに。受験勉強から厳しい専門学校時代、そして夢を叶えた現在のことまで、子育てと両立しながらも、人の役に立ちたいと働く大畑さんに看護師の仕事についてお話を伺いました。
誰もが一度は病院にお世話になった経験があると思います。 入院中や病気のとき、弱気になり不安を感じることも多いはずです。そんなときにそっと支えてくれる看護師の存在。医療の最前線で人の命を救い、病気やケガで苦しむ患者さんを支えるその姿は、「白衣の天使」と呼ばれています。 今回はそんな医療の最前線で活躍する看護師Nさんに仕事の魅力と苦労、やりがいを伺いました。
現役で看護師として働く人に聞く「看護師をやっていてよかったと思う瞬間」。彼らがキツイ夜勤もこなせるのは、実はこんな理由があったのです。
看護師は、けがや病気の患者の回復を支える仕事。診察や治療、手術を行う医師の仕事をサポートし、患者の症状に合わせて世話をする。健康に不安を抱える患者を支えて励ますという精神的ケアも、看護師の役目である。主な勤務先は病院や診療所。総合病院では外来、病棟、手術室などに配属先が分かれるため業務内容が異なる。外来は、カルテ整理や電話応対などの事務的な仕事も多い。病棟では、毎日患者の身体の状態を確認し、医師に伝達。手術室では、器具の準備や執刀の補助などを行う。
患者を身体的・精神的に支える看護師には、自分よりもまず相手のことを考えて行動できる献身的な態度が必要とされる。患者との信頼関係を築くための誠実さと、目には見えない不安や苦悩を理解し、緩和できるコミュニケーション能力も大切。また、いかなる場合にも医師の指示に従って適切な処置が行える、冷静さや機敏さも求められる。