地球・環境・エネルギーが学べる、アート・写真を目指せる専門学校の学校検索結果
4件
1-4件を表示
ゼロからはじめてプロになる®産学連携授業でクリエイティブとビジネススキルを実地で学べる美術専門学校。
●産学連携でPBLに取り組むから、実地で役立つスキルが身につけられる 御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、PBL(プロジェクトベースドラーニング)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題に市場調査(マーケティング)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現して企画立案(プランニング)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
ペット・動物・海洋業界へ5,865名の卒業生を輩出!
業界の求める人材を、業界とともに。 TCAでの学びのスタイル、それは「産学連携教育」にあります。 ■圧倒的な就職実績 就職希望者5,865名、全員就職決定!(2000年~2019月度年3月卒業生実績) ■インターンシップ先は全国7,500以上 研修先で現場の仕事を体験し、就職内定頂く学生も! ■プロ講師陣による授業 国内外を代表するプロフェッショナル、講師陣は総勢100名以上! ■海外実学研修 業界先進国を訪れ、最先端の知識・技術を学び、世界を舞台に活躍も! ■企業プロジェクト 業界・企業から課題や要請をいただき、ショーの企画、イベント運営などを体験! ■Wメジャーカリキュラム 入学した専攻に加え、他専攻の科目を選択、幅広い就職を実現! ■プロ仕様の施設・設備 トリミングルーム、ドッグトレーニングルーム、看護実習室、セラピー実習室、飼育実習室、アクアルームなど!
日本の豊かな自然環境を学び、生態系や生き物を守るプロをめざす。
近年、日本各地で台風や集中豪雨による被害があいつぎ、地球温暖化や森林破壊との関連性が問題視されています。また環境の悪化から絶滅危惧種が増え続ける一方、⽣態系のバランスがくずれ、シカやイノシシなどの増えすぎた⽣物による⾃然破壊や林業・農業への被害も深刻になっています。 私たちは日本の自然環境や生態系について理解し、日本の環境保全に貢献する人材を育成し、環境問題を少しでも和らげるために努⼒しています。 〇新潟の多様なフィールドで学ぶ 新潟県は本州日本海側最大の都市です。県内には日本一長い信濃川が流れ、一歩郊外に出れば田園地帯や山岳が広がります。新潟県は海・山・川がすべてそろった、まさに自然の宝庫です。このような多様な新潟の環境が実習フィールドとなります。その一方、本校舎は新潟駅から徒歩1分の好立地で、学生生活を便利に送れる環境です。
好きを将来につなげる、イラスト・デザイン・アニメ、インテリア・建築、ICT・キャリアのプロを目指す
イラスト・グラフィックデザイン・アニメ・漫画・ゲーム・コミック・アート、プロダクト・建築・インテリア、ICT・情報ネットワーク・キャリアなどの実習体験を通し専門的技術の習得、スキルや資格、社会人としてのマナーや常識、そして周囲と共に気持ちよく生きていくあり方を身につけられるよう実践的な授業と一人ひとりの成長に丁寧に寄り添った、特性を伸ばす教育を行います。 ○グラフィックデザインコース:イラスト・キャラクターデザイン・アニメ・マンガ・写真・広告・デザイン・Webなど様々なデザイン実習を通して、自身の得意とする表現方法を見つけます。さらに個別専攻コースにより好きな分野を専攻し追究していきます。 ○プロダクト・インテリア・建築コース:ものづくりの基礎から応用まで幅広く学びプロダクトや建築、インテリアデザイン力を習得し、専門技術を身につけプロの指導で業界の実務を知り実践力を高めていきます。 ○キャリアコース:世界や日本国内で通用するICTのスキルを身に付ける。マイクロソフト社が認定するMOS検定・情報系の国家資格などビジネス社会に必要なソフトウェアの技術・知識を習得します
山梨県・富士河口湖町教育委員会で、文化財担当の学芸員として働く杉本悠樹さん。世界文化遺産である富士山をはじめ、さまざまな文化財を守り、魅力を伝えています。この番外編では、杉本さんに伺ったお話の中から、学芸員の仕事をもっと理解できるトピックスをお届けします。
博物館などで、資料の収集や保管・展示などを行う学芸員。美術館や動物園など、活躍のフィールドはさまざまです。今回は、山梨県・富士河口湖町教育委員会で文化財担当として勤務している学芸員・杉本悠樹さんにお話を伺いました。
「【シゴトを知ろう】フォトグラファー 編」では、フリーランスのフォトグラファーとして活躍されている忠地七緒さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、フォトグラファーのお仕事の知られざる一面や、忠地さんの考える「女の子を撮ること」の魅力、今後の目標についてなど、たくさんお話を伺いました。
高校生の皆さんの中には、SNSなどにスマホで撮影した写真を投稿しているという人も多いかと思います。新聞・雑誌・広告・Webなどで使われる静止画を撮影する「フォトグラファー」というお仕事は、日頃から写真を撮る習慣のある人ならきっと少なからず興味があるはず。そこで今回は、フリーランスでフォトグラファーとして活躍されている忠地七緒さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
ガスといえば都市ガスやLPガスといった燃料としてのガスを思い浮かべますよね。しかしガスにはあまり知られていない、さまざまなパワーがあるのです。