九州・沖縄の動物・植物を目指せる学校検索結果
18件
1-18件を表示
1800時間以上の豊富な実習!最新施設で動物・製菓・ウェディングを学ぶ!
授業の80%が実習授業!日本トップレベルの実習量で技術をしっかり身につけ、確実に就職につなげます。 ★ペット学科・動物看護学科 80頭のワンコが暮らす「犬舎」と200種1400匹以上の動物や魚が暮らす「アニマルヴィレッジ」・「アクアリウムパーク」が常時開放されていて、いつでもワンコやニャンコ、いろんな動物とふれあえます! ★フードクリエイト学科 博多と天神にある人気のスイーツショップで実習を行います!チョコレート専用の実習室や、お店のケーキを作る専門の「ファクトリー」も完備!最新設備でじっくり学べます。 ★ウェディングプロデュース学科 学校の中にある一般のお客様向けのブライダルサロンを運営!人気ブランドのウェディングドレスやアクセサリーが並ぶブライダルサロンを見に行こう!ブライズルームやフィッティングルームも完備!
やりたいことがきっと見つかる。学べる専攻は50以上!全国に校舎があるから就職・デビューに強い!
【学べる専攻は50以上!】 ヒューマンアカデミーは、全国各地に校舎があります。 そこでは、たくさんの分野から自分のやりたい専門分野を見つけることができます。 「やりたいこと」がわからずに悩んでいる方は、自分の才能や能力を発見するところからお手伝いしています。 就職で、東京などの大都市に出ていくことも、地元で就職することもできる就職の選択肢の広さもヒューマンアカデミーの特長です。 「やりたいことを見つけて、なりたい自分になる専門校です。」 【目指せる主な職業】 声優、俳優、ゲームクリエイター、プログラマー、SE、イラストレーター、漫画家、e-Sportsプレイヤー、ヘアメイクアーティスト、美容部員、ファッションコーディネーター、保育士、スポーツトレーナー、部活動指導員、データアナリスト、YouTuber/V Tuber、映像ディレクター、VRエンジニアなど 【ここがポイント】 ①全国の業界・企業との超連携で就職・デビューに強い! ②全国に校舎があるため、質の高い教育を提供! ③学生一人ひとりに寄り添う面倒見の良い学校!
海底から宇宙まで幅広い学びを実現。東海大学は、全国5キャンパス23学部体制へ
時代は、大きな変化を遂げ、多様な価値観に溢れ、取り組む課題は複雑化しています。そして、日本だけでなく世界に目を向ける時を迎えています。こうした背景の中、求められるのは、“さまざまな人が出会い、多様な価値観の中で学ぶ”こと。 2022年、東海大学は建学80周年を迎えるにあたり、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題して全学的にリニューアル。全国5キャンパス8校舎に整備するほか、新学部の設置や学科を再編し、23学部62学科・専攻体制へと変わります。
近大の最新情報はこちらから!
■入試情報サイト”いくぞ!近大” 近大入試に関する情報はもちろん、学部の情報や、オープンキャンパス情報、近大統一模試など受験に関するコンテンツが盛りだくさん! https://kindai.jp/ ■5分でわかる近大入試! 入学センタースタッフが、入試にどう臨むべきかや志望大学の選び方、近大入試の攻略法などを解説します! https://kindai.jp/exam/admission_movie/ ■【受験生必見】近大の全学科がまるわかり! 日本の大学全部行った男、山内太地氏による 近畿大学全学科の解体新書! それぞれの学科で、何が学べるの?どんな就職につながるの?受験生におすすめの本は?各学科を代表して、教員がその実態を語ります! https://www.youtube.com/playlist?list=PLXPQjLdXyX240kPfp0SSOVm8A7UINrWia
薬・スポーツ・医療・福祉・動物・心理の総合大学 『あなたの学びをあなたのカタチに』
九州保健福祉大学では、宮崎県唯一※の「臨床心理学部」を開設し、心理学に加えて、社会福祉学や言語聴覚障害学の知識を学び、子どもたちや現代人が抱える“こころ”の問題に寄り添うことのできるスペシャリスト養成を目指しています。また、「生命医科学部生命医科学科」では、臨床検査技師コース、臨床工学技士コースの2つのコースを設け、臨床検査技師・細胞検査士・臨床工学技士の養成を目指しています。 本学は、「学生一人ひとりのもつ能力を、最大限に引き出し、引き伸ばし、社会に有為な人材を養成する」という建学の理念のもと、主に医療・福祉に関して、広く社会や地域で活躍し、人々の健康と幸せをプロデュースできる人材を育成することを目標に、あなたの『学び』に対する可能性を応援できる大学を目指しています。 本学に可能性を見出し、本学で学ぶことを希望する皆様と一緒に、一人ひとり、一つひとつの可能性を『カタチ』に変えられるよう、あなたに沿った『学び』を提供します。 ※文部科学省HP「令和2年度全国大学一覧」より
25年の実績と信頼を誇る、動物・海洋・ペットの総合校です。
1998年の開校以来5,500名以上※の卒業生を業界に輩出してきた福岡ECOでは、「産学連携教育」をコンセプトに、「プロ講師による授業」「現場での実習」や「海外実学研修」で最新の“知識・技術”を学びます。さらに動物関連の企業や施設よりイベントや社会貢献活動の課題をいただき体験する「企業プロジェクト」で、将来現場で必要となる“現場力”を身につけるなど業界が求める“即戦力”となる人材を業界と一緒に育成しています。また、職業人として必要な“人間性”を養うための「人間教育」にも力を入れています。 また、就職が決まるまで徹底的に行う「就職サポート」や、安心・安全の「学園生活サポート」など、万全の体制で「一人ひとりを大切に」業界とともにあなたの“夢”を実現に導きます。 ※1999年度~2021年度卒業生実績
沖縄県で動物の事が総合的に学べる学校!!
★沖縄ペットワールド専門学校の3つのポイント★ ■全国トップレベルの技術・知識が学べる 本校は沖縄県では唯一*のジャパンケネルクラブ養成協力機関校、日本ペットシッター協会、愛玩動物看護師指定養成所(申請中)、愛玩動物飼養管理士養成指定校など、全国基準の認定・指定を受けています。 *ジャパンケネルクラブHP公認トリマー養成機関(協力機関)より ■動物のことが総合的に学べる どの専攻を選択しても、動物看護、グルーミング、トレーニング、動物飼育、ショップビジネス全ての「基礎知識」が学べ、そのうえで専門知識を深めるカリキュラムを組んでいるので、動物業界のあらゆる分野で活躍することができます。 ■高い就職率 現場を知り尽くした先生たちと、沖縄県内最大の専門学校グループ「KBC学園」の強力なネットワークで、夢実現までしっかりとサポートします。 高い就職率98.2%(2020年度卒業生実績 就職者56名/就職希望者57名)
歴史ある環境の中で豊かな人間性と高い専門的能力を備えた、国際的にも活躍できる女性へ。
本学は、2020年に創立60周年を迎えました。60年の歴史を礎に、地域はもちろん、グローバルな視点で活躍できる女性として、確かな魅力が身に付く「純短の5つの強み」を紹介します。 ① 広い視野をもち社会に貢献できる女性の育成 多様な価値観を受け入れ、社会や人々の中で力を発揮できる自立した女性の育成を目指しています。 ② 地域と強くつながる 自治体・NPO・産業界と連携した特色あるカリキュラムやボランティア活動を通して、地域貢献活動に積極的に取り組んでいます。 ③ 社会が求めるグローバルな人材の育成 多様な価値観の違いを乗り越えるためのコミュニケーション能力、協調性を身に付け、前向きに行動できる女性の育成を目指します。 ④ 夢の実現を目指すキャリア教育 将来なりたい自分に近づくために「計画して行動する」「アクティブに行動できる」ように、一人ひとりにあった個別サポートで夢を実現します。 ⑤ 次世代で活躍できる女性の育成 変化し続ける社会の中で、さまざまな職業に対応できる複数の免許・資格を取得し、多種多様な社会で活躍する人材となるため、必要な知識や技能を修得していきます。
JKC指定機関校として38年の実績!
本校は、1985年に開校した社団法人ジャパンケネルクラブ公認指定機関校です。 業界を正しく理解し、広く豊かな教養とペットに対する深い知識、高度な美容技術を身につけたスペシャリストとしてのトリマーを養成しています。 豊富な教材犬、確立されたカリキュラム、優秀な教士陣のもと、実践的な実技を中心に、動物への愛護精神を忘れないように指導します。 また、JKC公認トリマーの資格を持つ動物看護師、ドッグトレーナー、ドッグアロマセラピストの養成にも力を入れています。
めざすのは自分らしく活躍できる仕事!JR「博多」駅、徒歩3分の専門学校。
ペット、愛玩動物看護、メイク、エステ、フラワー、経営、総合ビジネス、ITの分野のスペシャリストを目指す福岡県より認可を受けた専門学校です。 九州スクール・オブ・ビジネス(KSB)は、JR「博多」駅から徒歩3分という好立地です。Adachi学園の姉妹校4校(九州観光専門学校、九州デザイナー学院、九州ビジュアルアーツを含む)が一体となった校舎には、他の学科と協力する実習イベントや“ホンモノ”を体験できる設備がいっぱい。KSBなら、あこがれの業界にきっと就職できる!
動物と人間、そして自然との調和ある関係づくりを目指す
宮崎ペットワールド専門学校は、日本小動物獣医師会の動物看護師養成認定校および、動物看護師統一認定機構推奨 動物看護コアカリキュラム採用校です。2022年5月に施行される「愛玩動物看護師法」にも対応し、国家資格「愛玩動物看護師」の受験資格取得を目指しています。 また、最新の設備が揃っているため現場により近い環境で学ぶことができます。 質の高い人材育成を目的とし、開校以来高い就職率を継続中。先輩たちは動物病院やペットサロンのほか、幅広い業界で活躍中です。
⾷・緑(環境)・⼈の研究・教育分野に共通する キーワード「いのち」を学ぶ⼤学︕
本学は、豊かな自然と温和な気候に恵まれた南九州の環境の中で、創造性に冨み、人間性と社会性豊かな人間を育成するとともに、食・緑・人に関する基礎的、応用的研究をすすめ、専門分野において社会に貢献できる人材を育成します。 また、本学では、卒業する学生全員が、笑顔で社会人生活へと踏み出せるよう、入学直後から学生一人ひとりに対応した丁寧で確実な就職支援でサポートしていきます。 さらに、各学部・学科の専門分野に不可欠な資格から、一生自分を支えてくれる国家資格まで、多岐にわたる資格を目指すためのサポートを行っています。
100年を超える伝統が育む新しい知性
「真理はわれらを自由にする」という建学の精神を掲げ、教育、学術研究を幅広く展開し、多くの優秀な人材を世に送り出しています。 また、2018年に、学校法人別府大学の110周年を迎え、「100年の伝統 新しい知性」を掲げ、国際交流・大学院の充実・設備の拡大を図り、高度情報化社会に対応すべく、確かな教育・豊かな環境・未来への創造をスローガンとして愛のある教育を展開しています。 大学には、文学部、国際経営学部、食物栄養科学部の3学部があり、文学・語学・芸術・歴史・心理・国際経営・食物栄養・発酵醸造などを幅広く学べます。 別府キャンパスには「ラーニングコモンズ」「実習施設」「附属博物館」「図書館」など、充実した施設環境で学生のキャンパスライフを応援しています!
動物に関する基礎知識を学び、自分の夢を実現できる人材を育てます。
本学院は熊本県で唯一*の動物専門学校であり、国家資格「愛玩動物看護師」の資格取得を目指し、質の高い動物医療を提供できる新たな戦力として活躍できる人材を育成します。動物の体調や小さな変化を見逃さず、適切な処置を施すことのできる知識や技術を身に付けていきます。また、本学院では心豊かな人間性を育むため人と人とのコミュニケーションを重視した授業を設定。生徒同士協力しあいながら、スクールアニマル達の飼育実習を通して、相手の立場に立った思いやりのある行動を身に付け、ペットオーナーとも良好な関係を築くためのコミュニケーション能力やビジネスマナーを同時に習得していきます。さらに併設している竜之介動物病院で、実際の現場で活躍している獣医師、動物看護師、訓練士の指導を受けながら即戦力として働くための知識や技術を身につけることができます。 *熊本県ホームページ 熊本県立私立学校名簿(令和3年度(2021年度))より、2021年12月1日現在 ※ 愛玩動物看護師の国家資格については次項 トピックスを参照
いま注目のサイエンス&テクノロジーを学び、これからの時代をリードする人材を育成します。
バイオ、自然環境、建築、土木の資格取得と、最先端の専門知識・技術を習得し、専門を活かした就職、大学編入を目指します。基礎から応用までをしっかり習得することに加え、沖縄という立地を活かした独自の内容を盛り込んだカリキュラムで、サイエンス&テクノロジー分野のプロフェッショナルを目指します。
福岡市中央区に所在、6学科を有する男女共学の総合短期大学
福岡ソフトバンクホークスの専用球場・福岡PayPayドームやMARK IS 福岡ももちそばの福浜キャンパスは福岡の中心部に位置し、アクセス良好。抜群のロケーションの中で豊かな大学生活を送ることができます。二丈キャンパスは、緑地環境学科専用の実習場で、玄界灘を見下ろす人気の糸島エリアにあります。水と緑と太陽がふりそそぐガーデンキャンパスです。 全国の短大でも珍しいビジネス法学科をはじめ、緑地環境学科、社会福祉学科、保育学科、健康スポーツコミュニケーション学科、メディア・プロモーション学科の6つの学科を有した、学びの幅が広い総合短期大学です。就職サポートも充実し、1年次から教職員とマンツーマンでのバックアップ体制を整えています。社会で必要とされる分野の学科を揃えて人材育成に力を入れ、求人も多数。近年それぞれの学科から公務員希望者も増え、ビジネス法学科の公務員講座を無料で受講できます。4年制大学への編入学を希望する学生に対しては、編入試験対策として入学時から徹底した指導。そのほか資格取得にも積極的に取り組んでいます。
「科」その一文字にかける想い
新生「第一工科大学」では、 全ての学科の学生に対し、サイエンス、 特にICT とデータサイエンス教育を充実して、 複雑多様化する社会で活躍できる人材を育てて参ります。 「工業」とは本来「モノづくり」を意味する言葉ですが、 現代社会においてはその「モノ」の意味が 大きく変化しています。 20 世紀の工業社会では「モノ」はどちらかといえば 「単体」で存在しており、 ただ在りさえすれば価値を持っていました。 しかし21 世紀の情報社会では全ての「モノ」が ICT により繋がっており、 その繋がりを用いた「サービス提供」こそが、 大きな価値を持つようになっています。 第一工業大学はこの変化に対応するべく、 コンピュータサイエンス、特にビッグデータを扱う データサイエンスや、機械に知能を持たせるAI など、 「サイエンス」の部分を大きく教育に取り込んでいくことを 目指し、「第一工科大学」へと校名変更することとしました。